先日、書道教室のお友達と、教室の後に「にっぽんのひとさら」へ。

本当は書道美術館に行く約束をしていましたが、こんな世の中になってしまい、すっかりのびのびに。
せめて、ごはんに行こう!ということになりました。


まずは生揚げ醤油を作るところから。
私はだいぶ見慣れて来ましたが、それでもふわぉーつと香るお醤油の良い香りはたまりません。

お友達たちも初の生揚げ醤油ともろみに感動していました。


美味しいかつおぶしののった、新玉ねぎのスライスは、お醤油をちょっとかけて。
甘くてシャキシャキ。


緑ナスの揚げ浸し。
ナスがとろっとろ、お出汁もおいしくて飲み干してしまいました。


嬉野温泉豆腐。
温泉水でお豆腐が溶けて豆乳のようになっています。
優しい味。


うにしんじょ。
コリコリしたわかめあんと、ほくほくのしんじよ、うにが絶妙!


お造りは金目鯛と太刀魚。
お醤油ともろみ、あとはわさびをよき量、サメ革ですりおろして頂きます。

ここのお刺身を食べてしまうと、スーパーのお刺身が食べられなくなってしまうのです。


発酵穴子の塩焼き。
麹に数日間漬けてあるので、ふっくらぷりっぷり。
2度目でしたが、穴子を食べている気がしないプリプリ食感がたまりません。


このお店を教えてくれたお友達の推しメニュー、発酵鶏の唐揚げ。
添えられている野菜にかかっているのはビーツのドレッシング。

お友達たちも
「こんな唐揚げ食べたことない!」
と、喜んでくれました。


しめは、北海道産毛蟹こぼれ寿司。
甘ーい!!
貝つきの赤ちゃんホタテのお味噌汁も、お腹に染み渡るー。


発酵デザートはこの4種から好きなだけ!と言われて、つい全部!と言ってしまう。
甘酒スムージーはマンゴー。
ひと口サイズなので、こんなに食べた後なのに、全員ぺろり!!です。

おいしいものを食べながら、ゆっくりおしゃべりしてて、楽しかった。

検温、消毒など、対策バッチリされているので、安心して楽しめました。

8月からコースメニューが新しくなるそうなので、また行かなくちゃ!
お友達たちも
「また行く!」
と喜んでくれたのも、お店選びをした身としてはうれしかったです。