実は、昨日、頑張った事。


少し前から、トイレの水がなんとなく流れてる(漏水)してる気がしてた。


タンクの上を開けて、中を見てみると、ほんの少しだけど、水が落ちてる。 


フロート?浮き玉を上げると、止まるので、輪ゴムで引っ張って、下に押すと水が溜まるようにして、2、3日過ごしたけど、やっぱり面倒(笑)


便器に水が流れるのが、おかしい??と、気付き。


中に沈んでいる黒い玉に気が付きました。


触ってみると、ちょっとヌメッとして、指が真っ黒に。


ヌメヌメが取れれば、しっかりフタができるのかなと(笑)


少しきつめに触ったら、



ボロボロっと……


濡れたダンボールみたいに、欠片が。。。


慌てて、検索(笑)


タンクの中の、水中でフタになっていたボール。


触って指が黒くなったら、替え時らしいです。


(トイレのタンクの水の中のボールを触ることなんてあります?

    ヘソクリやヤバいものを隠すときぐらいしか、思い浮かべません。)


7、8年らしいです。


うちは、もう、倍ほど経過しています(笑)


前置きが長くなりましたが、


仕組みを見ていたら、直せそうな気がして、部品を検索したら、ちかくでも買えそうなので、直ぐに車を出しました。


で、3時頃、部品を買ってきて


夕方まで、トイレでゴソゴソと作業。。。



思ってたほど、簡単では無かったですが、直すことができました。




汚くなったわたしの指と、買ってきた部品です(笑)