そのあと利府のジャスコに並びました。
外のテントでの販売です。
カセットコンロのボンベ(3本で250円)を見つけたので、慌てて並びました。
他に売っていたものはカセットコンロ(?)、ティファール(約7,000円)、
自転車(?)、野菜、果物、お米(1キロずつで300円)、お菓子、カップ麺、
お水、薬、電池、懐中電灯、生理用品、おむつ、粉ミルク、離乳食などです。
袋が足りないそうなので、行く際は買い物袋的なものを持ちましょう。
帰りがけに城南のヤマザワを通ってきたら、結構並んでいました。
店舗内で買い物できるようです。
隣のダルマに入ってみましたが、食料品等はほぼ売り切れでした。
薬や飲料は残っていましたが。。。
多賀城体育館前の給水所はガラガラでした。
夜だけでも水が出たりする地区が多くなってきたからだと思います。
そういえば利府のガソリンスタンドはすごい行列でした。
あれは何キロくらい続いていたでしょう。。。
2車線しかない場所だったので列をよけてくる対向車が、
こっちの車線を走っていてかなり迷惑でした。
少しならまだしも1キロ以上を逆走するんですから。。。
時間制限のガソリンスタンドだったせいですね。
17時までとあったからそれまでに入れれば的な感じ。。。
人数制限や予約券配布だったらいいのになってちょっと思いました。
あれだけ並んで、最後尾の方は本当に給油できたのかなって思います。
私のブログはずっと休んでいたのでここにたどり着ける方がいるかわからないです。だから下のブログ村は村の方からみれるように入れてみました。
一応みた方は押していただければ、ブログ村の方で少しでも目立てばここにたどり着ける方もいるかなと思い入れてみました。たいした情報は送れないかもしれませんが、少しでも被災地の情報が欲しいという方もいらっしゃると思うので・・・。
ランキングを気にしてるわけではないです。
こんな時にと思う方もいらっしゃる方もいるかもしれないので一応そういう理由だとご理解ください。
ブログ村の種類を変えたいんですけど、今変えてすぐ反映されるかもわかりませんのでそのままの種類で出させていただきます。
外のテントでの販売です。
カセットコンロのボンベ(3本で250円)を見つけたので、慌てて並びました。
他に売っていたものはカセットコンロ(?)、ティファール(約7,000円)、
自転車(?)、野菜、果物、お米(1キロずつで300円)、お菓子、カップ麺、
お水、薬、電池、懐中電灯、生理用品、おむつ、粉ミルク、離乳食などです。
袋が足りないそうなので、行く際は買い物袋的なものを持ちましょう。
帰りがけに城南のヤマザワを通ってきたら、結構並んでいました。
店舗内で買い物できるようです。
隣のダルマに入ってみましたが、食料品等はほぼ売り切れでした。
薬や飲料は残っていましたが。。。
多賀城体育館前の給水所はガラガラでした。
夜だけでも水が出たりする地区が多くなってきたからだと思います。
そういえば利府のガソリンスタンドはすごい行列でした。
あれは何キロくらい続いていたでしょう。。。
2車線しかない場所だったので列をよけてくる対向車が、
こっちの車線を走っていてかなり迷惑でした。
少しならまだしも1キロ以上を逆走するんですから。。。
時間制限のガソリンスタンドだったせいですね。
17時までとあったからそれまでに入れれば的な感じ。。。
人数制限や予約券配布だったらいいのになってちょっと思いました。
あれだけ並んで、最後尾の方は本当に給油できたのかなって思います。
私のブログはずっと休んでいたのでここにたどり着ける方がいるかわからないです。だから下のブログ村は村の方からみれるように入れてみました。
一応みた方は押していただければ、ブログ村の方で少しでも目立てばここにたどり着ける方もいるかなと思い入れてみました。たいした情報は送れないかもしれませんが、少しでも被災地の情報が欲しいという方もいらっしゃると思うので・・・。
ランキングを気にしてるわけではないです。
こんな時にと思う方もいらっしゃる方もいるかもしれないので一応そういう理由だとご理解ください。
ブログ村の種類を変えたいんですけど、今変えてすぐ反映されるかもわかりませんのでそのままの種類で出させていただきます。


