お母さん私(母)

娘の不登校・ひきこもりと、夫によるカサンドラ症候群や毒親に悩む主婦


お母さん娘(通信制高校3年生・週5登校コース)

中2から不登校でひきこもりの娘。

ほぼ登校していません。

発達障害(ADHD・ASD・LD傾向)

PTSDによる抑鬱あり。


お父さん

娘に似た特性があるが自覚無し。




※アメンバー申請希望の方は自己紹介のメッセージをお願いしております。
共通の悩みがある方限定で承認させていただいております。




ちょっと今日は暗めですアセアセ





私が仕事を退職して、来年で丸6年。





家計はずっと苦しく、早く働かなきゃと思うものの、なかなか動けません驚き


外出も腰が重く、人に会う予定は気疲れしてグッタリで。





長く不眠症で抑うつ状態である事と、人間不信が原因ショボーン




正確に言えばこの数年で何度か、短期バイトをしたけれど。



やはり、そこでも人のいじめ(いびり)を見てしまい、とても嫌な気持ちになったし。


どこも同じか…とガッカリした悲しい





辛い事が沢山あり、何年も訴訟をしていた私は、人間の腐った部分を沢山見て、人を憎み争い、傷ついて心身のエネルギーがなくなってしまいました。




一応終わっても、長い間のダメージやトラウマは、なかなか消えず。




正直、自分でもこんなに長く回復できないとは予想していなかった不安




一時期、起き上がれない頃よりはだいぶマシになったし、映画に行ったりお出かけしたり、好きな事や楽しい事は外出できますが。(疲れるけど)




人間関係が発生する場所となると、気が重いです。通院すらも、動悸と汗ビッショリ。




嫌な人がいない、安心できる場所なら大丈夫かもと思っても、そんな都合の良い職場なんて世の中なかなかありません。



働きたいけど、人と関わりたいけど気が重い。


人の嫌な部分を見るのはもうウンザリだし、これ以上傷つきたくない。





完全に不登校の子と同じ。




専業主婦なのに家事もサボりまくって、重い体でなんとかこなす。





世間から見れば、ダラダラした楽そうな専業主婦です。




娘の主治医の助言からすると、「楽しい事を沢山していれば、エネルギーが貯まる」そうですが。




エネルギーが少し貯まっても、自宅には夫がいてストレスが多く。




カサンドラ症候群である私は、家庭でもすぐエネルギーを消費してしまうので、回復に時間がかかっているんだと思う。




不登校の子がいる家庭は、
『家庭が安心できる場所』
である事が大切というのは有名ですが。




これは本当に、そうだと思う真顔



少しだけエネルギーが貯まっても、家庭でストレスがあって使ってしまったら、外用(学校や人間関係)に必要なエネルギーなんた、なかなか貯まらない。




安心できてストレスのない場所、私も欲しいなぁ…真顔




不登校のお子さんは、お子さんの回復を一生懸命考えてくれるお母さんがいて、良いなぁと思ったキラキラキラキラ



我が子の不登校で悩むお母さんにも、自分の事を支えてくれる人が側にいたら、辛さも減るのにね。



さ、楽しい事しますか照れびっくりマーク