お母さん私(母)

娘の不登校・ひきこもりと、夫によるカサンドラ症候群や毒親に悩む主婦


お母さん娘(通信制高校3年生)

中2から不登校でひきこもりの娘。

一応週5登校コース在籍。

ほぼ登校していません。

発達障害とPTSDによる抑鬱あり。


お父さん

娘に似た特性があるが自覚無し。




いよいよ娘の学校は明日から始まります学校



皆さんはもう既に始まっている所が多いようですね。
また、ソワソワ落ち着かない日常ですね。


本当に、毎日お疲れ様ですお茶




娘は明日提出のレポート、まだ終わってません滝汗



ひーひー言いながら、目の下にクマを作りつつも頑張ってます爆笑



レポート提出済みの友達が、レポート写していいよーと言っているのに。(娘の周りは皆、いつも助け合っている驚き)



娘は
「自分でやらないと意味ないから!」と即断る。



ま、正論っちゃあ正論なんですけども。



それ、ギリギリ2日前から取りかかる人の言う事かね驚きはてなマーク(3ヶ月分のレポート)



ギリギリまで始められない(ADHD特性)

自分のこだわりは譲れない(ASD特性)



両方あって

本当に生きづらい娘ですわアセアセ





娘、明日は学校行くだろうか?

放課後提出しに行くのかな?



行っても行かなくてもどちらでもいいけど、メンタル怪しそうなら迷わず休ませます。




私にとっては登校やレポート提出より、娘のメンタル安定の方が大切です照れ



卒業率を気にする高校だから、学校がなんとかしてくれるのでは?との甘えもある爆笑



たぶん世の中のお母さんから見れば、私の娘への対応は過保護で激甘なんでしょうけどアセアセ



私は娘の学歴より、娘の心と身体の健康の方が大切なのです。



いつか元気になれば、なんでもやり直せる…はず。



でも不登校児にとって9~10月は、実は精神的にキツイ時期で危険ですよね。



テストや文化祭、学校によっては体育祭もあったりして、一番行事が多い季節。



HSP気質や、ネガティブな自分を責めるタイプ
のお子さんには、特に辛い季節になるかと思います。



練習に参加していないと、当日だけは行きにくいから無理しちゃうとか。


打ち上げがあるから参加しないと気まずいとか、自分は誘ってもらえるだろうかとか。


集団の中での自分の立ち位置を、とても考えてしまう時期ですよねアセアセ


娘も悩んでいたなぁ…。(不登校の初年度だけ)



ここまで行けたんだから、もう少しだけ…と、親としては思ったりしますが。



どうか無理してないか、気をつけてあげましょうね驚き



秋に無理すると、確実に冬のメンタル落ちる度合いが強くなるから怖いアセアセ(本当に…)




我が家は、もう欠席日数は全く気にせず(毎年余裕で100日超え)、レポートで単位は取って、卒業さえできたらラッキーだと思ってます爆笑



卒業できなかったら、…また考えよ凝視


生きていれば、なんとかなるでしょ。


通信制高校の先生方も、9月は緊張すると言ってましたアセアセ


メンタル不安定な子が多いので、接し方はかなり慎重にされるらしいですよ。


私達も
気張り過ぎず、ぼちぼち行きましょう~照れ

(高3の母の緊張感まるで無し真顔)




※アメンバー申請希望の方は、お手数ですが申請時にメッセージをお願いしております。