私(母)
娘の不登校・ひきこもりと、夫によるカサンドラ症候群や毒親に悩む主婦
娘(通信制高校3年生)
中2から不登校でひきこもりの娘。
一応週5登校コース在籍。
ほぼ登校していません。
発達障害とPTSDによる抑鬱あり。
夫
娘に似た特性があるが自覚無し。
今、SuicaやPASMOの新規発売を中止していますね。(定期券は可能らしいです。)
世界的な半導体不足が原因との事。
色々な物が値上がりしたり、品薄になったり。
今まで当たり前に安く買って食べたり、使っていた物が貴重なものになっていく

今までが恵まれていたんだなと、思わずにはいられない

子供達の生きるこれからの世の中は、どれだけ生きづらい過酷な世の中になるんだろうと、思ってしまいますね

私には長く使っていないSuicaと、PASMO定期券が2枚ありまして

Suicaはチャージができなくなって、そのままにしていて。
PASMO定期券は、印字されている定期区間や私の年齢が若くて、恥ずかしくて使えずしまっていて
(平成25年のと平成30年の
)


カードの新規発行が中止されている今、貴重なそれらをちゃんと使える状態にしようと、窓口に行って来ました

猛暑の中、JRと私鉄の窓口をハシゴしただけでグッタリ

PASMOは、定期券の印字(区間や年齢等)を消してもらい、普通のPASMOとして使いたいと窓口の方に伝えました。
それぞれ書類の記入と身分証明書の提示で、無事に定期券から普通のPASMOに変更

でも古いカードだからか、元の定期券の印刷があまり綺麗に消えずに残りました

そして10年以上使わず、失効していたSuica。
JRのみどりの窓口に持って行くと、何の書類も必要なく、新しいSuica(記名有り)にしてくれました

元Suicaの残額も引き継いで、新しいSuicaにチャージとして1000円位残っていて使えますよって



これらを無料でしてくれるなんて、有り難や~

傷だらけだったSuicaがピカピカになって、なんか嬉しい

ほったらかしにしていた、古いPASMOやSuicaをやっと復活させてスッキリ

大切に使おうと思います



私は引っ越しや転職が多いので、定期券だけでなく銀行口座も長く使わない事があり

銀行口座は10年以上取引がなくて、ATMで操作できなくなってしまい

昨年銀行まで出向いて、解約手続きをしました。(書類手続きも沢山でだいぶ時間かかった
)

何事も早めにしておかないと、解約などの手続きが面倒になりますね

後回し癖のある娘の事、あまり言えないなと思ったのはココだけの話で

不登校・ひきこもり当事者、高田ぶらりさんのブログ
発達凸凹・HSCで参考になる医師のブログ