私(母)
娘の不登校・ひきこもりと、夫によるカサンドラ症候群や毒親に悩む主婦
娘(通信制高校3年生)
中2から不登校でひきこもりの娘。
一応週5登校コース在籍。
ほぼ登校していません。
発達障害とPTSDによる抑鬱あり。
夫
娘に似た特性があるが自覚無し。
うちの高3娘、アトモキセチン(ストラテラ)というお薬を飲んでいます。
最近何回か、お薬を飲み忘れた日があり、やはり飲み忘れると落ち着きがない
お薬が効いているんだな~と実感したけど、実はその日、いつもよりは沢山ご飯を食べる事に気がついた
たまたま、家の食事でなくテイクアウトを買ってきた日だった事が、理由かもしれないけど。
やはり、お薬の副作用が食欲に影響してるのかな
副作用に食欲減退があるんですよね…。
娘は中2で不登校ひきこもりとなってから現在まで、体重がかなり減ったのです
身長は伸びたのに体重が減ってしまい、今はBMIは16~17をウロウロ
高身長で、全く筋肉のついてないk-popアイドルなような細さ
長い抑鬱と、5年もひきこもりで家の食事に飽きてしまっているのも要因です
生理不順もあって、不登校やひきこもりより娘の体重が心配な私
でも、本人は体重を全然気にしていないんですよね
痩せたいとかではなく、ただ食欲が無い。
だから本当は、娘のストレスになるから私も気にしてはいけないのだけど、本当にガリガリで気にしないなんて難しいー
娘は今高3で、レポートや課題が山盛り溜まっているので、お薬で少しでも集中したいそう
やはり、お薬を飲むと前よりゲームやイラスト書くのに集中できるんだとか。
…勉強じゃないんかい。
ADHDのお薬って副作用が出て飲めなくなるケースが、本当に多いんですよね
副作用が無く効果が少しでもあれば、子供にとっては心強いサポートになるのですが。
効果と副作用で一長一短。
非常に難しい所です
主治医は娘(患者)の意思を最優先に考える方なので、私が娘の体重を心配しても、娘に「無理して沢山食べようとしなくていい」って言うのですよ
医師として患者の事を考えたら、それが正しいのでしょうけど。
でも、母親としては気になっちゃうよね
我が子に健康でいて欲しいっていう考えも、支配的な思考なのかしら
母親ってムズカシイ…
不登校・ひきこもり当事者、高田ぶらりさんのブログ
発達凸凹・HSCで参考になる医師のブログ

