中2から不登校でひきこもりの娘、現在は通信制高校(週5日登校型)3年生。
発達障害(ASD・ADHD・LD傾向その他)、
PTSDによる抑鬱があります。
中2~中3は完全ひきこもり、外の世界に怯え、ほぼ寝たきり。
高校入学後2ヶ月位は無理して登校し、反動で心身の調子を崩し精神科に入院。
不登校でひきこもりの生活。
先日、娘の精神科通院がありました

メンタルクリニックでは最近、小学生~高校生位の若い患者さんが本当に増えました

娘がメンタルクリニックに通院しだしたのはまだ平成の頃

その頃より確実に沢山若者を見かけます

不登校や心因性の体調不良、気持ちが辛くて生活に支障があるならば、是非とも精神科に受診して欲しいと思いますが

精神科にかかる必要がある程に、苦しむ若者が増えている事は、大人としても複雑な気持ちになりますね

私達日本の大人達が、生きにくい日本を、今の世の中を作り出しているように思うのです

精神科医の斎藤環先生が、子供の不登校の主な2大原因があると言っていて。
不登校についても詳しく話されています。
いじめ(人間関係)
ハラスメント(教師)
この2つだそうです。
完全に同感

これは、不登校当事者への調査結果だそうです。
学校側への調査による不登校の原因は、『生徒の無気力』だそうで、それは嘘だと斎藤環先生は断言しているし、私もそう思う。
特に中学校は、生徒からも教師からも同調圧力がかなり強いですよね

正直、発達障害の診断があっても、中学校普通級ならば支援や配慮は無いに等しいです

診断があると認識されている程度。
情報共有なんてしっかりされておらず、先生により対応もまるで違う

娘が沢山勉強しても覚えられず、漢字のテストで0点取った時
「女子で0点なんて史上初だ!」と、クラスメートの前で先生に言われましたからね

発達障害の診断を学校に伝えていて、コレです

この先生の発言は、さすがに学校に連絡しました。
やんわりとですが

だって、パワハラ&セクハラ発言じゃないですか

女子なのに…って、娘、学校で言われ続けてました。
手先が不器用で丁寧にできない事が多くて。
忘れ物も多くて

先生方はとにかく忙しくて、一人一人の個性に対応なんてしてられないって感じ

それでは支援や理解が必要な発達凸凹さんも、HSC気質の子も、学校が辛くなっちゃうよね…と本当に思います

中学校が一番同調圧力が強く理不尽な社会と言われる位だから、中学校こそ通信制がもっとあればいいのになぁと思います。
あるけど少な過ぎるよ。
実際通信制高校に入って、まるで世界が違うと娘も言っています。
先生も生徒も優しい。
個性を気にしてくれる。
それぞれに事情がある事前提で接してくれる。
そういう中学校があったら、たぶん不登校は減るんじゃないかなぁ。
人手が足りなくて先生達忙しい

同調圧力強くなる

繊細や敏感な子、苦手な事がある子は
自覚なく疲弊してしまう
やっぱり、不登校の子供達は、日本の息苦しい学校の被害者だよねぇ

娘の通院時にクリニックで若者を見かけると、なんだか娘の過去を少し思い出して、悲しくもなるのでした。
発達凸凹・HSCで参考になる医師のブログ