中2から不登校でひきこもりの娘、現在は通信制高校(週5日登校型)3年生。

発達障害(ASD・ADHD・LD傾向その他)、

PTSDによる抑鬱があります。


中2~中3は完全ひきこもり、外の世界に怯え、ほぼ寝たきり。


高校入学後2ヶ月位は無理して登校し、反動で心身の調子を崩し精神科に入院。


不登校でひきこもりの生活。

高3になってから、まだ始業式しか登校していません。



娘、高3になって2回目の登校をしましたびっくりマーク



まーーーー久しぶり笑い泣き
始業式以来です照れ


娘の夏制服姿、高3になって初めて見たわ真顔


この制服も今年度限りかぁー(だと助かるアセアセ)と思いながら、朝から娘を学校へ見送るという久しぶりの事に、逆に違和感爆笑


高3の定期テストなので。

思う所があって、頑張って行ったよう拍手


偉いぞ娘キラキラ



正直、行けても行けなくても成績は変わらないので、どちらでも気にならないけど驚き


だって、テスト受けてもいつも(赤点による)補習があるから笑い泣き(ほぼ全教科で終日、お弁当持ち)


ちなみに、通信制の高校はテストはとても簡単です。

だからレポートを期限内に提出し、テストも前日に集中して勉強すれば、評定オール5が取れると言われています。


テストが赤点で、評定がほぼ1という事は、中2から抑うつで頭が働かず勉強が頭に入らない状態(ブレインフォグ)なので、かなりマズイと思う不安

でも5年のブランクを取り戻せる程に、まだ心身は回復していないアセアセ


心身もですが、脳の方も実は心配です悲しい



さて、娘の通信制高校では、定期テストは3パターンで受けられます下矢印
  • 自分の教室で朝から皆と受ける。
  • 午後に自分の教室で受ける。
  • 少人数教室で受ける。

娘は学校が苦手なのに、必ず教室で皆と一緒に受ける事を選びます驚き


通常の授業も、クラスにいるのが不安な生徒は放課後や少人数教室で受けられるのだけど、そういうのも嫌がりますアセアセ


色々な方法で、自分のペースで登校する事に対応してもらえるのが、娘の通信制高校の強みなのに学校


娘は今の通信制高校の多種多様な制度を、全くと言っていいほど利用してません笑い泣き



娘はまだ授業に出ていないし、レポートを全く提出していないので
夏休みは100%学校に召集されます凝視


授業の欠席が多い生徒用の補講と、レポート未提出者用に、学校でレポートをする日があります。

長期休みのそういう召集日は、今までそれほど嫌がらずに登校できました。(1~2年生時は)



今年度はどうでしょうか滝汗


卒業率を高めたい高校としては、何がなんでも単位を取らせようとしてくれる…はず真顔
ただし、本人にやる気があれば。


今頃、娘の高校3年生の生活がスタートした気がします爆笑


発達凸凹・HSCで参考になる医師のブログ