中2から不登校でひきこもりの娘、現在は通信制高校(週5日登校型)3年生。

発達障害(ASD・ADHD・LD傾向その他)、

PTSDによる抑鬱があります。


中2~中3は完全ひきこもり、外の世界に怯え、ほぼ寝たきり。


高校入学後2ヶ月位は無理して登校し、反動で心身の調子を崩し精神科に入院。


以降は月1~3回の最終HRのみ登校する時もある、不登校でひきこもりの生活。



私は色々な方のブログを読ませていただいていますがキョロキョロ


不登校や発達関連じゃないブログも読んでいて。


最近思うのよね真顔(何が)


お子さんが普通に学校に行けてても、家庭や人生がうまく行っているように見えても、皆さん見えない苦労を抱えているんだなって驚き


もちろん、人には外からはわからない、何かしらの事情があると常に念頭に置いているつもりだけど。(自分の子がわかりにくい発達障害だから尚更)


まだまだ私が経験した事もなく、想像もできない困難が、世の中にいくらでもあるんだなって


子育てジャンルの、私が好きなトップブロガーさんが、新しく書き始めたブログは本当に衝撃的で真顔


あんなにパワフルで明るくて、皆に元気をくれる人に、あんなに辛い過去があったとはショボーン


私だったらすぐ諦めてボロボロになってしまっただろう事を、諦めずに12年も耐えて頑張って今があるという。


なんて強くて、なんて愛が深い方なんだろうと、ブログを読んで涙した悲しい


それに、その方の本家のブログではアンチが多くて、児童相談所に通報されたりしてて、本当に大変そうで不安


物事を歪んで捉える人、正義感の押し付けって恐ろしいよね滝汗



私も、わかり合えない人との確執?があります。


私は結婚してから、夫の親族の言動に辛くなる事が多くて真顔


最初は、関東と地方の違い、育った家庭の違いかなと思い、気にしないように合わせようと頑張っていたけど滝汗


無理して付き合う事でどんどん辛くなっていった真顔


娘の発達障害がわかってから、夫の親族にも傾向があるんだと気づき。

地域関係なく、その人達の特性が私には辛いのだとわかった不安


相手の立場になって考える事が苦手だったり、認知の歪みでネガティブに捉えたり、思った事をそのまま言う親族達の特性が、私が傷ついたり不快になる事に繋がっていたのかなと思う。
(私がHSP傾向だから、余計に)


特に義母は、自分の価値観が正しい、違えば悪という決めつけが強くて笑い泣き


悪気はない、自分(義母)の正義感を元に繰り返される言動に、傷ついて不快になる事が積み重なり、今は私は連絡を取ってません。


これが義母の悪意丸出して、わかりやすくいびられていたなら、負けるもんか、受けて立とうびっくりマークと思えるんだけど真顔


悪気はない前提で、価値観を押し付ける=正しい事をしているという感覚なので、話しても無駄、一生わかり合えないなと思う滝汗(夫もその傾向だから)


夫の義母側の親族は、そういう個性的な人が多いのだけど、配偶者達は気づいてないのか?ストレスないのだろうか?と不思議アセアセ


そういう人が多い中に入ると、逆に自分の価値観が変わっているのかと混乱した滝汗

子供が小さい時、チャイルドシートのない車には乗せられないと言ったら、私は『細かい事を気にする神経質な嫁』と親族に認識された驚き


違いがあるのが当たり前。

否定や価値観の押し付けは、時に相手への攻撃になる。


あのトップブロガーさんのブログに、色々学ばせてもらってますニコニコ