中2から不登校でひきこもりの娘、現在は通信制高校(週5日登校型)3年生。
発達障害(ASD・ADHD・LD傾向その他)、
PTSDによる抑鬱があります。
中2~中3は完全ひきこもり、外の世界に怯え、ほぼ寝たきり。
高校入学後2ヶ月位は無理して登校し、反動で心身の調子を崩し精神科に入院。
以降は月1~3回の最終HRのみ登校する時もある、不登校でひきこもりの生活。
昨日は久しぶりに、娘が朝方に私の寝室に来ました。
娘が私の寝室に来る時は、メンタルがかなり辛くて気持ちを吐き出したい時です

心因性の頭痛と吐き気もすると言って辛そうなので、私の布団に一緒に入り、背中をさすりながら 話を聞いていました。
一晩中、色々考えてしまい、朝まで眠れなかったらしい

高3になってからは、ますます高校に行けていない事を気にしている娘

そして修学旅行とレポート提出が迫っていて、荷物の準備もレポートも手がつけられない事が苦しいよう

まだ心身が元気になっていないんだもの、スムーズにいかなくて当然だよ

でも本人は、当たり前の事がなかなかできない自分自身がストレスなんですよね

何年もこの状態、辛いよね

しばらく背中をさすりながら話をしていたら、いつの間にか眠れたようなので、そのまま私の布団で寝かせました

高校ヘいつものように欠席連絡をした。
もう娘は身長170cmだし、私も高身長なので2人でシングル布団はかなりキツイ

体はこんなに大きくなったけど、まだまだサポートが欠かせません

むしろ、心が元気だった小学生の頃より、今はサポートが必要

修学旅行の準備、持ち物の文字が頭に入らなくてしんどいようなので、一緒にやろう

レポートは期限に間に合わなくても、いつか出せばいいよ

まずは修学旅行、その後でレポートと、無理せず一つずつこなして行こう

大丈夫、いつか心が元気になれば、きっと元に戻るよ

娘が元気になる日まで、娘が辛い時は寄りかかれるように、ずっと側いるからね

早朝に、小さな頃と変わらない娘の寝顔を見ながら、久しぶりに涙が溢れました

子供の不登校について参考になる
元不登校ひきこもりの方のブログ
発達凸凹・HSCで参考になる医師のブログ