中2から不登校でひきこもりの娘、現在は通信制高校(週5日登校型)3年生。
発達障害(ASD・ADHD・LD傾向その他)、
PTSDによる抑鬱があります。
中2~中3は完全ひきこもり、外の世界に怯え、ほぼ寝たきり。
高校入学後2ヶ月位は無理して登校し、反動で心身の調子を崩し精神科に入院。
以降は月1~3回の最終HRのみ登校する時もある、不登校でひきこもりの生活。
ゴールデンウィークも最終日~

昨日の強風で、網戸が外れて生け垣に落ちて、ビリビリに破れましたー

人や車に被害がなくて本当に良かった

網戸が外れて飛ばされるなんて初めてです

どうやら、網戸が外れるのを防ぐ機能?があるようなのですが、初めて知りました

それが機能していなかったのかな?(賃貸なので、そのまま何もいじらず住んでました)
皆さんも網戸の外れ止め、機能しているか確認してみてくださいね

本当に人や車に飛んで行ったら、大惨事になるどころでした…

個人賠償の保険はしっかり入ってますが…。
前回の精神科の受診で、アトモキセチン(ストラテラ)の増量をした娘。
集中力の変化は、正直まだわかりません

何故なら、1度も授業に出ていないし、自宅で勉強もしていないから

うちの娘にとっての登校とは、帰りのホームルームへの参加の事です

でも、副作用の『喉の渇き』はバッチリ出ていて、娘が自らこまめに水分を取るようになりました



うちの娘、幼い頃から自分で水分を取らなくて、本当に困ってまして

夏も外出しても一切何も飲まずに帰って来て、よく具合悪くなってて
(明らかに熱中症)

自宅で朝晩に私が声かけて無理やり飲ませていたので、自分で飲むようになって助かる



おかげで、10代なのに肌がカサカサで毛穴の開きが目立っていたのが、毛穴が引き締まって肌がキレイになってきたー

さすが10代、お肌の回復も早くて羨ましい

私なんて水分沢山に取ったところで、毛穴の開きは変わらないしトイレが近くなるよー

でも栄養足りてなさそうで、顔色は白い

(娘は1日1食しか食べられないので)
そして、娘は幼い頃から暑さや寒さに鈍い特性があって、気温に合わせた服装ができず、体調を崩しやすくて困ってたんですが

最近は『暑い』『寒い』を自分で感じるようになり、服での温度調節も少しできるようになってきたのですーー

お薬の説明や効果には、そういった記載は無いので不思議ですけど

心配な事がてんこ盛りな我が家の育児ですけ
ど、こうして困り事が少しでも改善されると嬉しいです





やっぱり、頼れる所(医療)があると安心ですね

子供の不登校について参考になる
元不登校ひきこもりの方のブログ
発達凸凹・HSCで参考になる医師のブログ