中2から不登校でひきこもりの娘、現在は通信制高校(週5日登校型)3年生。
発達障害(ASD・ADHD・LD傾向その他)、
PTSDによる抑鬱があります。
中2~中3は完全ひきこもり、外の世界に怯え、ほぼ寝たきり。
高校入学後2ヶ月位は無理して登校し、反動で心身の調子を崩し精神科に入院。
以降は月1~3回の最終HRのみ登校する時もある、不登校でひきこもりの生活。
世間はゴールデンウィークですが、娘はいつものようにひきこもってます

やはり外出ができないとの事で、修学旅行に必要な服や物は私が買いに行ってます

ネットで選ぶ位はしてくれないかなと思うのだけど、
メンタル不安定でそれどころじゃない!と睨まれました

確かに、ひきこもり娘にとっては修学旅行は本当にハードルが高い

メンタル不安定になるのも無理はない

旅行中は起床5:00だし、昼間沢山動き回るし、寝る時もずっと人と一緒ですしね

いつも夕方起きて、夜中から朝にゲームする娘が、急にそんな生活できるのか

不安で怖いけれど、何とか修学旅行に参加しようと娘なりに頑張ってます

モチベーションが上がるようにと、自分で宿泊先のホテルを検索したり、体験や観光する名所を検索しては、私に見せてくれました



なんか、その姿に嬉しいけれど、不安や恐怖心を減らそうと必死な娘に、複雑な気持ちになりました

私も
「すごい豪華なホテルだね
」

「こんな絶景な場所に行くの
楽しそう
」


「いいなぁ、お母さんも行ってみたい
」

と、ポジティブな声かけをばんばんしています

そして、旅行用に日焼け止めやパック、化粧下地など買って来ました

少しでも楽しみになるように、明るい気持ちになれるように



娘はPTSDになる前、遠足や修学旅行が楽しみ過ぎて眠れない子でした

楽しみにし過ぎて熱を出して、参加できなかった事も何度かある位

友達や学校が大好きだった、いつもニコニコ明るかった娘。
高校生の今は別人です

今は外出や人や学校が怖くて仕方ない娘。
修学旅行も恐怖心の方が強く、怯えながら出発日を待つ

やりたい事があっても、心や体が追い付かず諦めちゃう娘。
本当に代われるなら代わってあげたいです

どうか、娘にとって楽しい経験が増えますように





子供の不登校について参考になる
元不登校ひきこもりの方のブログ
発達凸凹・HSCで参考になる医師のブログ