中2から不登校でひきこもりの娘、現在は通信制高校(週5日登校型)3年生。
発達凸凹、PTSDによる抑鬱があります。
中2~中3は完全ひきこもり、外の世界に怯え、ほぼ寝たきり。
高校入学後2ヶ月位は無理して登校し、反動で心身の調子を崩し精神科に入院。
以降は月1~3回の最終HRのみ登校する時もある、不登校でひきこもりの生活。
今年度はまだ、始業式しか登校していない娘。
本日も安定の不登校

娘は学校のある日もない日も、ほぼ毎日オンラインゲームをして誰かと話してる

娘はひきこもりなので、基本暇なんですが

「そんなに毎日、ゲームする相手がいるの
」って聞いてみた


私が知っている娘のお友達は、同じコース(週5登校)の5~6人。
「結構いるよ~。違うコースにもゲームする友達いるもん
」ってさ


同じクラスになる事が無い週5登校コースの
情報・ITクラスにもいるし
そもそも学校に来ないネットコースや
学校で会わない月数回登校コースにも
ゲーム友達がいるそう



どうやら
電車で同じ制服だから声かけたり
友達が違うコースの同中の友達を誘ったりして
ゲーム友達の輪が広がるんだとか

友達が友達を紹介するって
笑っていいとものテレホンショッキングの友達の輪みたいね

(皆さん知ってる?古いよね
)

電話ではなく、令和はオンラインゲームでともだちの輪が広がるのねー

通信制高校の子は家にいて何もしていないと病むから、時間さえあればゲームする相手を探してるんだって

そこはやっぱり、どこかお出かけして来よう
とはならない所が通信制高校生


何かしらの苦しみを抱えている不登校の子達が、オンラインゲームで繋がって、少しでもほっとしたり、楽しい気持ちになれているのかと思うと、胸が切なくなるわ…

不登校という辛い経験をして、今生きている事がとても頑張っている事だから、不登校の子達を皆褒めてあげたい



Twitterで女子高生2人の辛過ぎる事故のニュースを知ったけど、本当に他人事ではない。
本当に、誰もが生きているだけで偉いし、親孝行だよ





どうか、世の中の子供達は親(私達)より長生きして、幸せになって欲しい

今の世の中、生きている事は当たり前ではないよね



だからまずは元気になってね。
少しでも笑顔になってね。
と、オンラインゲームで繋がっている子達皆にに思う、お節介なオバサンなのでした



子供の不登校について参考になる
元不登校ひきこもりの方のブログ
発達凸凹・HSCで参考になる医師のブログ