中2から不登校でひきこもりの娘、現在は通信制高校(週5日登校型)3年生。
発達凸凹、PTSDによる抑鬱があります。
中2~中3は完全ひきこもり、外の世界に怯え、ほぼ寝たきり。
高校入学後2ヶ月位は無理して登校し、反動で心身の調子を崩し精神科に入院。
以降は月2~3回の最終HRのみ登校する時もある、不登校でひきこもりの生活。
娘の高校のお友達は、娘と同じくあまり登校できない子が多い。
似たタイプだから仲良くなるのか、仲良いから似るのかはわからないけど
しかし、今回同じクラスになったお友達、なんと「毎日登校します
」と、担任に宣言したんだとか
あのAちゃんが
毎日登校するって
正直、娘も私もビックリ
やはり、高校3受験生だからでしょうか
Aちゃんお勉強できますからな
娘、内心焦ってるのが顔でわかる
そりゃ焦るでしょう。
私が娘の立場なら、焦って不安になるのは間違いない
でもね?
お友達は皆、高1からずーっとバイトしてるのですよ
登校していなくても、心身は働ける状態。
不登校でも、最終的な回復段階なのではないかしら
一方娘はほぼひきこもり、お風呂もあまり入れないし、勉強も頭に入らない
同じ不登校であっても、人によって心身の回復具合がまるで違う
だから同じレベルで考えちゃダメ
無理して潰れた事、何回もあるでしょ
よそはよそ、うちはうち
と、娘に色々言いたいけど、言ったらウザいと思われるので、ここで吐き出してます
言わないけど伝われ~
(意味不明)
そして、色々な不登校のお子さんのブログを読ませていただくのですが、お子さんもお母さんも、頑張り過ぎじゃありません

皆さん真面目で、背負い過ぎてらっしゃる
仕事に育児に家事に…って、いつか倒れちゃうよ~
私も娘も、限界越えてダウンし起き上がれなくなった事があるので
それからは私は、頑張る加減を60~70%にしてます。
やはり、1番手を抜ける事は料理ですかね
我が家のメニューは酷いものです
お惣菜や冷凍食品、インスタント麺とか菓子パンも何でもあり
でも、頑張って栄養バランス考えて作っていた頃より、私も娘もメンタルは調子が良いです
他の事は人に頼るのが難しくても、料理は人に頼れる(買える)ので
どうか皆様、頑張り過ぎないように。
ご自身が無理し過ぎている事に、気づきますように。
子供の不登校について参考になる
元不登校ひきこもりの方のブログ
発達凸凹・HSCで参考になる医師のブログ

