中2から不登校でひきこもりの娘、現在は通信制高校(週5日登校型)3年生。
発達凸凹、PTSDによる抑鬱があります。
中2~中3は完全ひきこもり、外の世界に怯え、ほぼ寝たきり。
高校入学後2ヶ月位は無理して登校し、反動で心身の調子を崩し精神科に入院。
以降は月2~3回の最終HRのみ登校する時もある、不登校でひきこもりの生活。
昨日から高校3年生となった娘

新しい担任に、早速言われたそうです

「今の出席状況では、卒業後の進学や就職しての生活が大変だろうから、週1回は必ず登校しましょう
」

まぁ、正論ですよね

そんな事、わかってます…。
でもね、学校に行く日以外お風呂に入れない、PTSDで月数回の外出がやっとの抑うつ状態の娘を、あと1年で毎日外出できる状態になるの、無理があり過ぎない



だから私は、高校卒業後は1年家事手伝いか、フリーターかなとぼんやり思ってる。
もう行けない学校に、高い学費を払う余裕はないし

うーん…、高校入学後、無理して登校して抑うつが悪化し入院した事を考えると、無理はして欲しくない

しかし、通信制高校で心を開ける友達ができた今、あと1年が社会に出る為のリハビリ期間なのも事実

1~2年生は、とにかく無理させない事を重視していたけど、ここは少し背中を押す(というより、つつく?)タイミングなのかな



難しいなぁ…

抑うつ悪化で入院は避けたいので(本当に大変でとてもお金もかかる
)、娘のメンタルをよく観察しながら見守るべきなのかなぁ


不登校って、動くタイミングが難しい

タイミング間違えて失敗した事、何回かあるからなぁ

通信制高校3年生で不登校5年目、色々悩ましい学年となりました

とりあえず、娘を信じて見守ってみよう

たぶん、新しい担任との関係性がカギとなりそうな

若い男性の担任だそう。
来週の保護者面談、先生とよーーくお話しないとねぇ…

子供の不登校について参考になる
元不登校ひきこもりの方のブログ
発達凸凹・HSCで参考になる医師のブログ