中2から不登校でひきこもりの娘、現在は通信制高校(週5日登校型)3年生。

発達凸凹、PTSDによる抑鬱があります。


中2~中3は完全ひきこもり、外の世界に怯え、ほぼ寝たきりの抑うつ。


高校入学後2ヶ月位は無理して登校し、反動で心身の調子を崩し精神科に入院。


以降は月2~3回の最終HRのみ登校する時もある、不登校プチひきこもりの生活。



うちの娘、中2から不登校で勉強が止まってしまってる驚き



高校進学してからも、ほとんど授業は出ておらず、レポート提出はなんとかしているがアセアセ


レポートって教科書見ながら空白を埋めるだけだし、量自体もとても少なくて簡単、小学生の宿題より少なくて滝汗


娘は抑うつが長く、脳があまり機能していないので、中学生以降の勉強はほぼ忘れているし、新しくインプットされてない様子アセアセ


いつか使うかなと、中学校の名前さえ記入していないピカピカのワークと教科書。(中3のだけ)


取っておいてるけど、もう、捨ててもいいかな笑い泣きはてなマーク


いつか、娘の脳が目覚める時が来るかと思って数年、まだ娘の脳内は濃い霧がかかっているんでしょうね泣くうさぎ


中学生で不登校になる前は、学年の中でど真ん中位の学力だったけど。
※WISCの全検査IQは104で、ド平均驚き


今は、オール5が当たり前と言われる簡単な通信制高校の勉強で、オール1不安


常に赤点で補習かつ補講まで参加、150人位の学年で最後まで残る数人の内の1人滝汗


中学生の範囲がわからなくて、自力での勉強ができなければ、高校の勉強について行ける訳がないショボーン


健康だけでなく、学力も奪う心の病って本当に恐ろしい悲しい



実は昨年高2の夏休み、頑張れば中学生の勉強を取り戻せるのではないかと思いキョロキョロ


未使用の中学の教科書とワークを元に、エクセルで勉強のスケジュール表を私が作ったのですよ驚き


と言っても、国数英のみ週に3回、各1時間位の量の、リハビリ的なゆるいスケジュールで。
(週に合計3時間)


でも娘、本当に1つも手をつけられなかった泣くうさぎ
むしろ私、余計な事したっぽい…プレッシャー与えたね笑い泣き


そのまま、もう高3になってしまった滝汗

そろそろ新学期が始まり、新しい教科書が増えるので、中3のワークと教科書をどうしようはてなマーク

いつか、必要な時が来るかなぁ不安はてなマーク

高3ではさすがに、中学校の復習はしないかなぁ…泣くうさぎはてなマーク


せめて中学生の範囲は学んで、社会に出て欲しいと思うのは、高望みかな驚き


中学校の学力の空白期間を、通信制でなんとかなるかなと思ったけど、そもそも心が元気にならないと、勉強できる状態じゃなかった不安

登校する事よりも、PTSDや抑うつの回復の方がはるかに難題泣くうさぎ



勉強面の事を私が話すものなら、威嚇してる猫のように娘、シャーシャーとキレるのよね不安

勉強について何が正しいのか、何年経ってもわかりません。
ムズい泣くうさぎびっくりマークびっくりマークびっくりマーク