中2から不登校でひきこもりの娘、現在は通信制高校(週5日登校型)3年生。
発達凸凹、PTSDによる抑鬱があります。
中2~中3は完全ひきこもり、外の世界に怯え、ほぼ寝たきりの抑うつ。
高校入学後2ヶ月位は無理して登校し、反動で心身の調子を崩し精神科に入院。
以降は月2~3回の最終HRのみ登校する時もある、不登校プチひきこもりの生活。
昨日はあまりご飯が食べられなくて、元気がない様子だった娘

いつもなら夫とアニメを見るのに、自室にこもりきり。
「新学期が近くなったから、メンタル良くない…」と娘

こういう時は何も言われたくないだろうから、そっとしておいてます

毎年4月やプレッシャーのかかる時はこんな感じだけど、通信制高校に進学して、娘はお友達もできたし、なんとか色々乗り越えて単位も取れてるし

少しずつ成長して、強くなっているから、人間関係はきっと大丈夫じゃない?と私は思っている

ただ、メンタル落ちる=食事が取れない事に直結するのは、今後どうなるのかな

もう癖になっているのか、貴重なサインなのか、悩ましいなぁ

娘の学校は通信制高校で登校型なので、人間関係も色々配慮してくれるのですよ

他の通信制高校はわからないけど、できるだけ登校できるように、学校側も誰が仲良しが常に気にして考えてくれる

クラス分けは当然、誰かしら仲良しの子と一緒になるようにしてくれるし、研修や就学旅行も、もちろん配慮してくれる。(本人が班決めに参加しなくても)
だから親の私としても、小中学校より安心して見守っていられるので助かります



ところで私
娘の2年生次の成績、まだ見せてもらってない

何度か催促したけど、後で渡す~とかわされて

「数字が1ばっかりだったから~、欠席日数も3桁だし~
」って。

うん、わかってる
(いつもの事)


むしろ母が見たいのは、担任からのコメントだよ

いつ渡してくれるのかな

そして汚部屋と、ゴミの山になって雪崩が起きている机は、もう片付ける気もないの

汚部屋のまま新しい教科書が増えると、管理できなくて大変な事になるぞ…

我が家では娘の成績よりも、汚部屋の方が見るに堪えないです

これは小学校3年生位の時の娘の部屋

子供の不登校について参考になる
元不登校ひきこもりの方のブログ
発達凸凹・HSCで参考になる医師のブログ