中2から不登校でひきこもりの娘、現在は通信制高校(週5日登校型)2年生。

発達凸凹、PTSDによる抑鬱があります。


中2~中3は完全ひきこもり、外の世界に怯え、ほぼ寝たきりの抑うつ。


高校入学後2ヶ月位は無理して登校し、反動で心身の調子を崩し精神科に入院。


以降は月2~3回の最終HRのみ登校する時もある、不登校プチひきこもりの生活。



本日娘は、お友達と遊びに行く照れ


高校のお友達ではなく、高1の時に入院した精神科で知り合った子達。



娘が高1で入院した事は、重要な転機だったと思う。


それまでの娘はどこか、自分の状態(発達障がい、PTSD、抑うつ)を心から認めていなかったアセアセ


明らかに心の病だったり、日々困っていて支援が必要でも「自分は普通の人間だ!」と頑なに認めないケース、ASDに多い、極端な思考(認知の歪み)の人に多いらしい驚き


娘はこの病院で、自分と同じ様にメンタルが苦しくて学校に行けない同世代が他にもいる事を知った。


子育てで心身のバランスを崩して入院しているお母さん、会社の取締役をしている男性もいたそう凝視



それまでは、娘のように苦しい思いをする事は特別な事でもないし、他にもいると思うよと言っても、信じないし聞く耳を持たなかった娘不安


こんな人間は世界で自分だけなんだと、自分で自分を追い込んでいた。


入院して、そうではない事をやっと理解した娘。


頑固な人は人の意見を聞かないし、自分の体験しか信じない所がある驚き

実際に体験しないとわからない、理解できない娘にとっては、この入院はとても大切な経験になったのは間違いない真顔

入院してからの娘は、やはり無理をし過ぎない加減が前よりわかるようになった照れグッ


そうそう!

その病院、女性専門外来があって病院

パンフレットに、ストレスのある生活から離れて休息する事も必要って書いてあった。
(言い方は私の言葉ですが)


わかるーーー泣くうさぎびっくりマークびっくりマーク


やっぱり、日本の女性って色々背負い過ぎなんだよね不安 
既婚だろうが独身だろうが。

介護や育児とか、どうしても女性の負担が多いものショボーン
何で男性は女性に押し付けるのかね!?


そして女性は、自分が頑張れば何とかなるって思ってしまう人、多くない!?
そして、限界まで無理しちゃう滝汗

私もそうだった爆笑

数年前、心身ボロボロだったのに、自分をケアする気力もなくなり、ある日突然、脳が思考停止して家事ができなくなったっけ絶望


娘のように、私もストレスケアの入院したかったわ泣くうさぎ
そうすればこんなに長年、体の不調や不眠に苦しまなくて済んだのかなと思うアセアセ


まぁ、金銭的に娘の入院だけで精一杯だったんだけど…滝汗


それからは、心がしんどい時は家事もかなりサボる事にしてる真顔キラキラ


頑張ればできるけど、やはり頑張るのは8分目にしておいた方が良いように思う凝視


今はまだ、漢方を飲んでメンタルや不眠に対処しているのでアセアセ


漢方を飲まなくても困らない位になったら、ぼちぼちアクセル踏み込んで行こうかなとニコニコ


だからお子さんの不登校で悩むお母さん、頑張るのはせめて8分目までにしましょうね指差し




子供の不登校について参考になる
元不登校ひきこもりの方のブログ



発達凸凹・HSCで参考になる医師のブログ