中2から不登校でひきこもりの娘、現在は通信制高校(週5日登校型)2年生。

発達凸凹、PTSDによる抑鬱があります。


中2~中3は完全ひきこもり、外の世界に怯え、ほぼ寝たきりの抑うつ。


高校入学後2ヶ月位は無理して登校し、反動で心身の調子を崩し精神科に入院。


以降は月2~3回の最終HRのみ登校する時もある、不登校プチひきこもりの生活。



娘は私立通信制高校の週5日登校コースに在籍している学校

けれど、ほとんど登校していない真顔


テストや、単位取得できる行事に参加するのがやっとの状態。


1年生も2年生でも、欠席日数が3桁。
成績もほぼオール1。


先日担任から、「3年生では勉強をもっと頑張ろう。あと、欠席が多いと専門学校も厳しいよ。」と言われたとか驚き



わかっているけど、今はこれが精一杯なんだよー笑い泣き


担任からすれば、なるべく進学させたい気持ちもわかる。

学校の実績としても、1人の大人としても、せめて専門学校は出ておいた方が良いと思うのは当然凝視

通信制高校の学力は、全日制とは全く違うアセアセ



でもね、これ以上頑張るのはまだ無理なんですよー先生笑い泣き


月数回の外出が精一杯、授業を受けたり文字を書く事も難しいんだから不安


受験する以前に進学したって毎日通えませんておいで

日常生活も、まだ元に戻ってないし驚き
お風呂も毎日入れない程気力がないしショボーン



不登校でも本当に色々で、学校に行けなくてもバイトや塾とか行けたり、自分で勉強できるエネルギーがあるなら進学も望めるけどアセアセ



娘のようにレポート提出すらままならず、お風呂に入る事もなかなかできない、ほぼひきこもりのような重度の不登校もいる訳で悲しい



先生に言われてしまうと、閉じ込めて見ないフリしていた不安感がじわじわ出てきちゃうよー泣くうさぎ



娘は高校に進学しただけでも凄い事びっくりマーク


本当は、高校進学を1年遅らせて療養させようと思っていた位、怯えて外出できない、廃人のような完全ひきこもりだった中学生の時の娘真顔


それが、ちゃんと高校3年生まで在学できるなんて、奇跡キラキラキラキラ


わかっているのに、もう少し学生でいる年数が多い方が、社会に出た時に困り感が少ないよねと思ってしまう私笑い泣き


どうして欲って、次々に出てしまうんだろうーー泣くうさぎ

何か達成できると、その先を望んでしまうのは親のエゴ!?


まだまだ娘にはエネルギーが足りないし、メンタルの回復時間も必要ショボーン



4月から高3って事に、なんだかプレッシャーを感じ始める娘と私滝汗


4月に保護者面談があるから、新しい担任としっかりお話しないとなぁ驚き




子供の不登校について参考になる
元不登校ひきこもりの方のブログ



発達凸凹・HSCで参考になる医師のブログ