中2から不登校でひきこもりの娘、現在は通信制高校(週5日登校型)2年生。
発達凸凹、PTSDによる抑鬱があります。
今月も、一度も高校の通常授業には出ていない娘。
だけど、今月は沢山外出している事に気がついた
(ほぼ必要に迫られて)
- 3泊4日のスキー研修
- 単位認定試験
- 単位認定試験の追試
- 単位認定試験の追試の補習
学校以外では
- お友達とお出かけ
- 精神科通院
- 出かけた時の忘れ物をお店取りに行く
- 習い事(数ヶ月ぶり)
娘、凄いよーーー


高1の夏に精神科に入院してから、1ヶ月でこんなに外出したのは初めてだー
まぁ、必要に迫られての外出が多いけれど
今月は日光を沢山浴びれて、お風呂に入る日が増えて良かった~

昨年10月~今年1月まで、日光に当たらなくて本当に心配だった…
お風呂も本当に入らないし。
そろそろひきこもり脱却…
と思う所だけど、そうはいかないのはわかってる
もう4年以上だから…。
少し良くなって、また戻ってを繰り返しながらゆっくり回復するものだからね
通常の授業は出席していないし、勉強もまだまだできる状態ではないけれど
人との関わりが、確実に増えている事にホッとする
中学生の時は外の世界や人に怯えて、1年半も人と関わらなかった娘
ひきこもって、外出や人と会う事も拒否していた時は、本当に目の前が真っ暗になった
今は高校でできたお友達と会えるのを楽しみに外出ができるようになった
お友達の存在って本当に大きいな

昨年、娘はLINEのアカウントを削除して、繋がっている人全てを消去した
新しいLINEアカウントでともだちになったのは、親族と高校以降の知り合いだけ。
その時は、世の中に絶望しての行動なのかなと、内心かなりハラハラしていた私
でも、娘は辛い過去と決別したかったのかもしれない
過去は忘れて(実際には無理だけど気持ち的に)、これからを生きようと、娘なりの決意の表れだったのかな
まだまだ不登校中の不登校だけど
高校でできた信頼できるお友達に支えられ、新しい人生をやり直している最中の娘。
進級して高校3年生になっても、楽しい事が沢山ありますように
私が娘の不登校について参考にしているブログ
私が発達凸凹・HSCで参考にしているブログ

