中2から不登校でひきこもりの娘、現在は通信制高校(週5日登校型)2年生。

発達凸凹、PTSDによる抑鬱があります。


今日はちょっとネガティブでひねくれた内容ですアセアセ



このブログを読む度に下矢印



もう、共感しかない!!


学校の先生や多くの保護者に知って欲しい内容!!

って思う私真顔



ひろゆきも言ってるびっくりマーク

努力できる事がそもそも才能だって。



本当にそれ。


だから努力が必ず報われると言う人は、努力する才能がない事とは無縁の、恵まれた人達なんじゃないかな…。


頑張っても、人並みにできない人がいる
そもそも土台が違うのだから

普通に合わせて生活するだけで、心身疲弊して動けなくなってしまう人もいる

努力しても頑張っても、普通(一般的)に追い付けない現実に苦しむ人もいる


そういう事と無縁の人達は、そんな世界がある事を知らないんだよね。


人は公平じゃないんだよ。


学力も身体能力も
音や匂いの敏感さも
人に対しての緊張感も
個人差ありまくりだよ。


集中しにくい脳だってあるんだよ
努力する前に教室にいる事や、机に座っている事が苦しく感じる人もいるんだよ

文字が地図記号のように感じる人もいるんだよ

それは一部の人の事でしょ?と思うかもしれないけど。

本人すら気づいていなくて、ただ勉強ができないだけと思っている人は少なくないはず



努力は必ず報われるとか
学力がある事が幸せに繋がるとか


そういう考えは偏っていると私は思う真顔


その考えは本人が思っているだけならともかく、自分以外にも押し付けるのはどうなのかな驚き


親から子供へ、子供から友達へ、その価値観を人へ当てはめてしまうのは危険じゃない滝汗!?



できない人もいる。
できない事は悪ではない。

って情報もセットにする事が大切なのでは!?



生まれつきの土台によっては、本人がとても努力しても伸びにくい能力がある悲しい


だから、できない事は悪い事ではないという意見がないと、できない人は傷ついて自分を責めて、生きる自信をなくしてしまうよ不安


学歴への偏見や差別
できない事を容認しない価値観

大人が子供に植え付けているんじゃない!?



皆同じ様にできるようになれって、苦しいよね。


頑張ればなんとかなるって思う事は、頑張る事すら大変な人を追いつめているとも事にも、気づいて欲しいなぁ。


人並みにできなくても、学校に行けなくても、罪悪感を感じずに生きられる世の中に、いつか日本はなれるのかな…ショボーン




私が娘の不登校について参考にしているブログ



私が発達凸凹・HSCで参考にしているブログ