うちの娘は不登校ひきこもり。
通信制高校(週5登校型)2年生。


うちの娘の通信制高校のレポート、年内提出期限が迫っている滝汗

正確にはとっくに期限は過ぎているのだけど、単位認定試験を受けるには全ての提出が年内必須な為
本当に、最後の、リミットが迫っている不安


娘、深夜2時からお風呂に入り、そこから朝まで極寒の洗面所で震えながら、メイクやヘアアイロンの練習していたとかで、朝9時に寝て今も起きず真顔


たぶん、レポートのプレッシャーがMAXで、現実逃避(迷走)行動と思われる滝汗


母も焦る…ヤバいよ娘!!
本当に高校入学後の一番のピンチだよ!!
早くレポートやってよーーーーー!!!!

と、言いたいけど我慢!!


なので、朝は「今日も娘は可愛いね~照れ」と言っといた真顔


何故そのタイミングでその声かけ!?と思われるだろうけど、これは

子供のできていない事ばかりが目についてしまう、母親に有効な手段なんだそうキョロキョロ


これは、娘の発達障がいの診断がついてから、精神科医や心理士に実際に言われた事。


うちの娘が幼い頃から育てにくく、コミュニケーションが下手な事から相手を不快にさせる事も多々あり、診断がつく前は育児に悩み過ぎて、娘を可愛くないと思ってしまっていた私悲しい
娘との関係は最悪な状態だった真顔


発達障がい児や不登校など、多数派の事に困難がある子のお母さんは、この心理に陥りやすいそう驚き


だから医師や心理士に
「思ってなくてもいいから、口だけでもいいから、お子さんに、愛してる、可愛い、大事な存在と毎日声かけて!」
そして「何でもいいから褒めて!」
と、言われた滝汗


気持ちが入ってないなら、子供に見抜かれるだろうに、そんな事をしていいの!?と、本当に驚いたびっくり

でも、それからずっと欠かさず続けている。
なのですっかり口癖になった爆笑
私の娘への気持ちは確かに変わったし、娘の反発はじわじわ減り、関係性は診断前よりは良くなった気がするニコニコ
(数年かかったけどアセアセ)


たぶん、それらの子供への声かけは2つの効果があったと私は思うキョロキョロ

  • 初心を忘れない事
  • 言動で感情を引っ張る

子供が赤ちゃんの頃、ただ生きているだけで、笑っただけで可愛いと幸せな気持ちになれた事を忘れないように照れ
だから今でも、沢山ご飯食べたら褒める爆笑

そして、先に体が動くと感情が引っ張られるのは、本当に実感しているキョロキョロ
娘のメイクのマスカラが滲んでいても、可愛いよと言うのは忘れない爆笑


だから娘が今朝、極寒の早朝にメイクやヘアセットの練習なんて、落ち着かない(訳わからない)行動をしている姿を見てアセアセ

そうだ、娘は幼い頃から人一倍不安感の強い子で、不安が強すぎると変な行動していたなと思い出した不安


だから娘の極度の不安な状態に気付いての
「今日も娘は可愛いね~照れ(小さい頃と変わらないね)」発言になった爆笑おいで

実際は私の顔がひきつってたかもね滝汗
(こちらも仏じゃないんでねアセアセ)


最初は、
だって当たり前の事すらできていない子なんだから、そんな声かけできないよ!!褒める所ないよ悲しい!!って思ってたんだけど。(酷い母)

最初は娘も「そんな心にも思ってない事言わないで!」ってキレてたけどアセアセ

そのうち、1年後位には娘もまんざらでもない感じになり、数年経って「親バカ愛が重くてウザい」と言うまでになったので、効果はあったと思われる照れ


子供に登校して欲しいとか、できない事ができるようになって欲しいと思う事自体は、愛情からの心配だと思うので、
愛情の声かけも(たぶん)嘘ではない真顔

1ミリでも心配する気持ちがあるなら
それは愛情指差し(たぶんね)

という事で、不安過ぎて暴走している娘と
不安過ぎて動悸とワキ汗がヤバい母が
ここにいまーす…不安


レポート本当に出せなかったら、担任に泣きつけば何とかなる笑い泣き!?