昨晩は友達と通話しながら徹夜で
レポートをやると言ってた娘。
深夜1時頃に娘の様子を見に行ったら
ベッドで寝ていたので部屋の電気を消した。
いつも朝寝るのに珍しいなぁーと思って
机をチラッと見たら
あ、レポート、答え丸写ししとる![]()
娘は中学校の途中で完全引きこもりになり
通信制高校も授業はほぼ出ていないので
全く勉強について行けていない![]()
なので提出するものは基本
答えがあるものは丸写し![]()
答えのないものは友達のやったレポートの
写真をLINEでもらって写すという![]()
高校にあまり行けていない他の友達もそんな感じで、お互いにかなり協力しあっている![]()
あまり登校できないメンバーで
提出物や学校のスケジュールなど
情報収集を助け合う
ネットワークが確立されているのだ![]()
今はスマホでいつでも友達と連絡取れるから
便利でいいね![]()
だからそのメンバー、いつもテストは赤点なので補講の常連達。
まぁ、娘は特に補講数がダントツに多いけど![]()
娘はそういう不登校ネットワークの友達が
違うコースやクラスにもいる。
学校では関わる事がないのに![]()
娘が通信制高校に入学直後
張り切りすぎて
色々な人に声をかけたらしい![]()
帰りの電車や放課後のゲーセンとか![]()
娘はASDもあるので
人との関わり方が独特である![]()
人見知りの私には考えられないわ![]()
娘が不登校で引きこもりになってから
発達障がいがわかってから
育児が本当に未知の世界![]()
自分の経験や一般的な価値観では
まるで通用しないので
探りながら勉強しながらサポートする日々
たぶん、不登校の子や
発達凸凹ある子のお母さんは
皆そうだよね。
娘が生まれてから
私の人生観はかなり変わった![]()
コロナ禍になってからよく
古い価値観や体制が崩れて
新しい時代になっていくとか聞くけど
不登校の子達はまさに
新しい時代を引っ張って行く子達なのでは?
と思ったりする![]()
ま、でも、社会人としては
せめて中学生の学力は必要だと思うな![]()