あれから三日間。

6月19日 金曜日。

ルール作りが一応終わった。

本編では何か月も掛けてルールを作れ。と言っているが、とりあえず私には時間がない。

なぜなら、6月28日の日曜日までに離職するのか復職するかの答えを出すと決めていたからだ。

早急にルールを作り自分の考えと気持ちをまとめ、最善の方向を見つけ出さなければ一家離散もないわけではない。

非常に重大な決断をあと10日以内に決めないといけない。

それなりのプレッシャーは否めなかった。

そんな中で自分ルールは一応完成した。

自分ルール
・ありがとうと言う。
・感謝をしてもらう。
・一日10回以上ラッキー!と声に出して言う。
・ラッキーを感じる。
・家族全員で食事をする。
・家族全員と会話をする。
・夫婦で笑い話しをする。
・夫婦で出かける話しをする。
・7つの習慣の勉強をする。
・タバコは1日iQOS一箱。(大体2箱は吸っている)
・日曜以外は5時半までに起床する。
・起床後はストレッチをする。
・起床後に3種類位以上の筋トレをする。
・起床後に瞑想をする。
・自分に影響を及ぼさない事象に入り込まない。
・自分の機嫌で怒らない。
・お小遣い以上を貰わない。
・500円玉貯金をする。
・パチスロ行ったら2万以上は勝つ。
・日記を書く。

以上。20カ条。


微妙に似ているようなルールがあるが、私にとっては大きく違う。

これは人それぞれ価値観が違うのと一緒だ。

そして、当然守れないかもしれないが、朝のルーティーンは厳守しようと考えた。

まずは主体的に動くことを前提とし、他人のことを深く考えないルール作りを目標にした。

また、管理を行うのを目的に
自分ルール
というアプリをダウンロードした。

現在もルールの8割は毎日クリアし、アプリに自分ポイントを貯めている。
ちなみにこのポイントは自分のためのポイントで、お店などで使えるものではないが、なかなか楽しくルールを守っている。





自分ルールの作成をして3週間。




今一番効果が高いと感じるルールは
・日曜日以外は5時半前に起きる  だ。

やはり朝が早いと時間が取れて時間に追われない。

何だか毎日起きるのが嫌で、うだうだと布団の中にいた。

それにより朝から時間に縛られており、無駄な焦燥感が強かった。

しかも、日の出が早い今から始めれば、より起きたくない冬にも習慣付けられるのではないかと思う。

私は朝が猛烈に苦手だったが、現在は朝の早起きが楽しみになった。

これは確実なる一歩で、ものすごく大きな一歩。




そう。

これだけで変わってきた。






そう。


















実は現在、適応障害が改善されつつある。
















もちろん早起きだけが理由ではない。

現在に至るまであと少し。

私の心と体の変化にお付き合い頂けるとありがたい。