小中学校の9年間で、記号の問題を何問くらい解くのだろうか…


おそらく相当数の問題を解くはずです。


その記号の問題をほぼ勘で答える子と、きちんと根拠を持って答えるように心がけている子とでは、果たしてどれくらいの差がつくのだろうか…


国語の読解が苦手な子は、おそらく前者なのではないだろうか。


「読まない」・「考えない」が染みついているのではないだろうか。


最近、よく思います。