今日は中2の夏期講習についてです。
中2の夏は、部活に費やすエネルギーが大幅に増える時だと思います。
中体連で中3が部活を終え、中2が部活の中心になります。そのため、部活に費やすエネルギーが増すのは当然のことだと思います。
実際、自分もそうでした。
中3がいなくなったことで、部活に対する「やる気」が溢れ出してたと思います。
しかし厄介なのが、時を同じくして、中2の英語・数学が一気に難しくなること。
しかも、入試には必須の単元なんです。
中2の2学期を乗り越えることが出来るかどうかが、佐賀西・致遠館・佐賀北といった上位校にチャレンジ出来るかどうかの分岐点だと思います。
そんな大事な2学期を乗り越えるための下地を、この夏期講習できっちり作りたいと思っています。
特に、英語は「英語アレルギー予備軍」の生徒達が期末テストで「あれっ?」という点数を取ってきていたので、基本からしっかりやり直したいと思います。
SIP進学塾のHPはこちら
↓ ↓ ↓
http://sip-saga.com/
夏期講習の詳細はHPでご確認ください。
中2の夏は、部活に費やすエネルギーが大幅に増える時だと思います。
中体連で中3が部活を終え、中2が部活の中心になります。そのため、部活に費やすエネルギーが増すのは当然のことだと思います。
実際、自分もそうでした。
中3がいなくなったことで、部活に対する「やる気」が溢れ出してたと思います。
しかし厄介なのが、時を同じくして、中2の英語・数学が一気に難しくなること。
しかも、入試には必須の単元なんです。
中2の2学期を乗り越えることが出来るかどうかが、佐賀西・致遠館・佐賀北といった上位校にチャレンジ出来るかどうかの分岐点だと思います。
そんな大事な2学期を乗り越えるための下地を、この夏期講習できっちり作りたいと思っています。
特に、英語は「英語アレルギー予備軍」の生徒達が期末テストで「あれっ?」という点数を取ってきていたので、基本からしっかりやり直したいと思います。
SIP進学塾のHPはこちら
↓ ↓ ↓
http://sip-saga.com/
夏期講習の詳細はHPでご確認ください。