自習!と言われれば、ほとんどの子がノートに何かを書き始める。
テキストをほぼ丸写し、英単語を1番目から順々に数回ずつ。

後日そのノートを見ながら学習するなら、テキスト丸写しにもいくらか意味があるでしょう。

1つも書ける単語がないのなら、1番目から順々に書いていくことにも意味があるでしょう。

でも、ほとんどの子は、そのノートを振り返りません。また、すでに書ける単語でも5回書くし、まだ書けない単語でも5回しか書きません。

こんな風に、自習ってのは難しいんです。

もちろん指示を出せば、その時だけは出来るんですが、自分でやることを考えて学習するってのは、なかなか大変なんです。

数年間、演習型の塾に携わって痛感しました。
自習・自学が難しいから塾に来て勉強するんだということを。

だから、SIP進学塾では宿題を出すし、やり方についてもあれこれ指示を出します。

どうせやるなら、効率よく勉強する方法を考えましょうよ!