漁業関係者よ、世間は意外と冷たいでしょう?(笑)
|
7月12日20時45分配信 産経新聞 燃料費高騰に苦しむ窮状を訴えようと、全国の漁業団体傘下の漁船が15日、一斉休漁する。1日限りのため、売り場やすし店から全く魚がなくなることはなさそうだ。ただ、供給不足が続けば魚の価格上昇に拍車がかかるおそれがある。消費者の魚離れが進む可能性も否定できない。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080712-00000943-san-bus_all 本当に生死がかかった者は、ボイコットなんて出来ません。 助けてと悲鳴を上げることも出来ずに、喘ぎ喘ぎ日々の糧を得る者は、世の中にはたくさんいるのです。 世間が救済の手を差し伸べるのは、そんな日々がむしゃらにいかねば成らない方のみでございます。 政府よ。 まず救済せねばならないのは、失われた世代より始まった貧困層です。 ここが立ち直れば、次の日本が見えてくる。 収入が増え、過労から開放されれば、彼らは家庭を持ち、子供を生む。 少子高齢化社会も劇的に変わる可能性がある。 政府よ。 内需拡大を急げ。 輸出関連企業の国内回帰を促すべきだ! 幸福な社会を目指し、グローバル経済における日本の繁栄を目指す。 そんな単純な方針が、日本の現在の危機を救う、ベストな方針なのですよ。 |