個人でネットベンチャーしたいなら ~ 私の提案
|
例えば、私の日記の総アクセス数は、一日平均1000くらいあります。 半分くらいはロボット検索だと思いますので、カウント数に入れるのははばかれるのですが、それでもなかなかのものでしょ? これがブログの力なのです。 高価な金額を払ってイチからホームページを作るよりは、ずっと効果ありです。 私の注目銘柄「2402 アマナHD」もウェブ制作をしておりますが、こういうものは始めから多くのユーザーを抱える有力企業が仕事を依頼するものであると、株主の私でさえ、考えているのであります。 http://amana.jp/#/service/visual_communication/web ま、立派なサイトを自分のブログにリンクさせれば問題はないのでしょうけど、企業ホームページというのは、あくまで会社の本社ビルのようなものです。 事業がうまくいってから立派な本社ビルを建てても、遅くはないと思うのですよ。 ですので、私はネットベンチャーは、まずはブログから始められることをオススメします。 しかしだからといって、創業時にウェブにかける金をゼロにしているようでは、なかなか商売は上手くいかないでしょうね。 手作りのブログではやはり信頼度が低く、アクセスを貰っても、なかなか商品購入までは届きません。 特に私が一番個人のネット販売で買う気を削がれるのが、いかにもな素人写真が載っていた場合でございます。 これは注意したほうが良いかも知れませんよ。 私の注目銘柄「2402 アマナHD」には、そんなネットベンチャーを試みる方にもよく利用されるサービスがございます。 ロイヤリティーフリーのストックフォトの提供と、写真家の卵というべき意欲ある人たちによる商品撮影です。 どちらも一流企業を取引先とする「2402 アマナHD」にしては、破格の料金設定だと思います。 もちろん、安いからといって質が悪いなどとは私は考えておりません。 提供する仕事の質は、企業が内包するレベルが元々高いために、他の企業のサービスよりも優れているのではないかと、私は考えておりますよ。 ・ロイヤリティーフリーのストックフォト (このDAJというブランドは、日本で一番最初にストックフォトを始めた老舗です) http://amanaimages.com/index.aspx?SearchMode=7&FromDir=Brand&Page=Contents&ImageType=RF&BrandID=daj ・DAJ撮影隊 http://www.satsueitai.com/ 興味がある方、ぜひ一度お調べあれ。 |