そこまではちょっと善人にはなれません。

 

グループLINEで、あるメンバーが主催するイベントを本人自らがそこで紹介したら「ここでそういうことするのはやめた方がいい」みたいなことを言う人が異なる2つのグループLINEで2人いた。つまりそれぞれのグループには1人ずついたことになる。

 

そういう決まりは一体いつどこから始まったのか?

 

私はそういうことを堂々と否定してくる人の気持ちが全く分からない。

そういう発言をするその人が何らかの思惑なり私的な意図で禁止したり阻止しているようにしか見えない。

 

悪意のあることや法的に問題があることでなければお互い自由な発想を交換し合う場であるのだから、より交流を深めたいという趣旨なら構わないと思うのだが、なぜダメなのだろう?理由を知りたい。

 

ただ単に他人が楽しくやっていることを頭ごなしに否定して潰しに来ているようにしか思えない。

 

どこもかしこも多かれ少なかれそんな風情なのかもしれない。

ある一定の人が主導権を握りたいのか、そういう風に仕切りはじめるのかも。

 

そういう人を違和感なく受け入れるほどそこまではちょっと善人にはなれない。

とても不愉快に思った。

以来、その人たちを見る目がそれまでと変わってしまうのはそういう流れといっていいだろう。

 

人間は完成していない不完全さがあるから仕方がないとは言え、その発言や態度によってその人への心象が一気に変わってしまって見る目が変わるってしまうのは致し方ない。

 

手放しでは信用できなくなってしまった(;^ω^)