sinさんのブログ-201105211313000.jpg


まさか写真を入れるアルバムまで値段があがっているとは思いませんでした。


いつも買っていたのではなく、シンプルなモノにすれば、半分の値段でかえるのですが、なんか、それって負けた感じがして厭だったんで、とりあえず必要な1冊だけ買うという事で気持ちに折り合いをつけました。








************************


計画停電で、営業時間に影響する所がたくさんあった。

その中で、外食産業の人たちは、節電の為に外食をしましょう。なんていうのをネット上に書き出した。

それに呼応する人たち。
または、迎合する人たち。



今まで、外食をしていた人達はすればいい。

または、いままで、外食をすることが出来た人たちはすればいい。



一食に、千円かけられる生活をしている人もいれば、

一食、壱万円かけても生活になんの影響もない人もいれば、

1日、千円の人もいる。



いろんな人がいるって事です。



影響力のある人が発する言葉がどのようなモノを生むのか。


ノリですましてほしくない。





震災後、何が、自分に出来ることかを、問われた。



でも、それは、震災があろうが、なかろうが、いつでも、問われていることでもある。







自分の発言が、相手を苦しめたり、淋しい気持ちにもさせたりできる。
誰でも。
(おまえだ、って言われますね。あの人からは。)




でも、普通の人ではなく、その人の発言をスルーなんて出来ない影響力をもった人たち。


考えてください。あなたたちに出来る力を。


たった一言で、頑張る気持ちにさせ、つらいこと、哀しいことを、やわらげる力があることを。


言葉は、それに使ってほしい。