12月16日(日)

やっぱり疲れてるんだゎ、昨夜も日付が変わる前に寝落ちていました、6時半頃に一度目覚めたけどまたまた2度寝で8時過ぎにやっと起きれたですよ、昨夜準備していた余り物のパスタとお味噌汁という朝食を摂りました。

食べると体も温まるんですよね、でもなかなか動けなくてプリキュアなど見ながらぼ~っとしていました、その後BSのスキージャンプワールドカップ女子を見ていると最後まで目が離せなくて、その間にやっと着替えて準備しました。

 

高梨沙羅ちゃん1本目で1位だったのし2本目ダメで2位で終わっちゃった、という残念な気分で10時を回ってやっと家を出ましたよ。

 

行先は既に決まっています、ロングライドする元気もあまり無いから中距離でそこそこ獲得標高のあるルートです、9月に走ったグランフォンド愛知のショートコースですがスタートを道の駅瀬戸しなのからにしました。

 

 

道の駅には11時40分頃に到着です、準備を済ませておトイレも済ませてからスタートしました。

 

まずは雨沢峠越えですがここからスタートだとやっぱりウォーミングアップが短いです、心拍上げないように軽いギアで脚を回して温めます、ちょうどストラバ区間開始の信号で止まったから息を整えてヒルクライムスタートしました。

 

昨日よりは脚は回ってる感じですが絶好調でもありません、でも速度は10km/hを下回らない程度を維持できています、これは自己ベスト狙えそうなのでちょっと頑張りましたよ、しかし頑張り過ぎて峠過ぎてゆるくなってからラストスパートが出来ませんでした。

 

 

そしてストラバ区間ゴールです、目いっぱい回したから今日も座り込んでいました。

 

域を整える程度に休憩して再スタートして曽木方面へ向かいます、ここからはアップダウンの連続で雨沢で脚を使い切った感じでだるい、あまり無理しないで回復するよう心拍140以内で進みます。

 

 

そして狛犬さま詣です、たぶんここで写真撮ったの初めてですね、ここを右折して豊田市方面に向かいます、しかしこの道も3km程度の上りが続きます、ちょっとした峠ですかね。

 

 

小原でやっとコンビニがあったので補給する事にしました、最近はこのオールドファッション

が好きなんです、ホットコーヒーで温まりました。

 

 

小原というと秋に開花する「四季桜」の名所なんですよ、コンビニの前にまだ花が残っていました。

 

小原から藤岡までは下り基調で平均30km/h程度で走れて脚も休められました、藤岡からは瀬戸方面へ抜ける戸越峠を越えます、戸越は峠と言ってもあまり達成感がありません、山頂には何も目印も無いからそのままスルーします、

 

瀬戸市に入って市街を通らずにしなの方面へゆるい上りを越えていきます、途中で道を間違えてちょっと遠回りして道の駅「瀬戸しなの」へゴールしました。

 

 

ゴールした後は車を停めたお礼も兼ねて瀬戸焼きそば大盛りを食べました、そういえば今日も猿まわしやっていましたよ、あのお猿さん触った事あるけど可愛いんですよ、食べ終わってから産直のお野菜が安かったから白菜とネギも買って帰りました。

 

あまり休憩しなかったから3時間半とサクッと走った感じでした。

 

 

さて雨沢峠の自己ベストは前回が33分32秒のベストタイムでしたが、今日は30分16秒と3分16秒短縮できました、嬉しいけどもうちょっとで30分切れたと思うとちょっと残念です、ペース配分間違わなければ30分切れたと思います。

 

 

ルートはこんな感じです。

 

 

距離は58km弱と短いですが1100mオーバーでしたよ、このルートで平均20km/h以上だからそこそこ頑張ったと思います。

 

今回思ったのは距離が短かったのでロングライドやブルベとは違う走りだった気がします、 ブルベだと長丁場だから自主的にリミッター掛けていますからね、でも今はこういう追い込んだ走りで強くなるのが良いような気がしました。

 

今日も最後まで読んでくれてありがとうございます。

 

 

 

にほんブログ村 自転車ブログ 女性サイクリストへ
にほんブログ村