三国志を語る(14) | ぷるん・ぷるん

ぷるん・ぷるん

ブログの説明を入力します。

3月以来の語る会。






会員1名(私)






では始まり始まり~。












中平元年(184)道教の太平道の教祖・張角は数十万の信者を組織し、






後漢王朝に反旗をひるがえしました。






有名な「黄巾の乱」ですね。






後漢王朝は、各地に札を立てて義勇軍を募りました。








前漢王朝の後裔の劉備の故郷・涿県たくけんにもこの募集の知らせが回ってきました。











同年同月同日に生まるるを求めず。






だ同年同月同日に死せんことを願う。








同年同月同日に生まれなかったことは是非もないとしても






ひたすら同年同月同日に死なんことを願う











劉備達、3人は、




張飛の家の桃園で天地の神々を祭り、義兄弟の契りを結びました。










つづく








_______________________








この契の酒に血を垂らして飲んだとか、漫画に描かれてたりしますね。






今じゃ考えられないよね。。。




人の血液、飲むなんて・・・。






この桃園結義は、三国志演義の虚構です。






正史三国志には、この話は書かれていません。






正直、正史三国志読んだけど、面白くなかったわぁ。。






三国志演義を読む前に読んでおけばよかったなと後悔しました(笑)