金の値上げのおかげで、

ジュエリー全般が高くなって悲しいわ~ えーん

 

 

 

 

インゴッドの表示の意味って、こうなってるのね

1個ぐらい持っておきたいな~~!てへぺろ

金高騰で議員さんたちのバッチにも影響が出てるそうな・・

 

 

読売新聞オンライン   記事そのまま引用です

「議員バッジ」金価格高騰で見直し進む…

        銀製変更や新人のみ配布の工夫も

 

議会の出席時に身分証明として身につける「議員バッジ」を取り巻く環境が変化している。金製が多い中、金価格の高騰を受けて、安価な素材に切り替えたり、改選時の当選者全員への支給を見直したりする動きが出てきた。(大森篤志) 

5~6万円に上昇

 滋賀県議会は、18金製を金張り加工した銀製に仕様を変更し、4月の県議選当選者44人に交付した。

 従来のバッジは1個約2万5000円だったが、県議選前の見積もりで、1個5万~6万円に上昇することが判明。素材を変更した結果、1個約6400円に収まった。県議会事務局の担当者は「見た目は変わらない」と語り、前回に比べ、約200万円の削減につながった。

 

       ベテランの大阪府議にこれまで交付された議員バッジ

 

 背景には金価格の高騰がある。金販売・買い取り大手「田中貴金属工業」によると、金の小売価格(税抜き)は、前回統一選があった19年は1グラム4000~5000円台。コロナ禍などで安定資産とされる金への投資が増え、最近は8000円台で推移する。1000円台だった01年に比べ、約8倍の高水準だ

 大阪府議会は4月、府議選の当選者79人に真ちゅう製(1個約3700円)と府産ヒノキをPRするための木製(1個約3200円)の2種類のバッジを交付した。どちらかを身につけ、議会に臨む。

 2019年の改選時(当時の定数88)は、14金などのバッジ(1個約2万800円)を全員に配布しており、約130万円の節減につながった。次回府議選からは、初当選者のみに配ることも決まっている。

 ベテラン府議は五つ以上を自宅で保管し、当選初期に配布されたバッジを磨いて使っているという。新人の一人は「素材が安くても問題ない」と話した。

金製維持の議会も

 一方、金製のバッジを維持する議会もある。

 京都、奈良、和歌山の3府県議会は4年前と比べ、京都は1・3倍の約1万9600円、奈良は1・4倍の約3万5700円、和歌山は1・9倍の約4万100円に値上がりした。京都府議会事務局は「今回は見直しの議論がなかった。次回どうするかは、検討中だ」としている。

 

 

記事では8000円台で推移するとか書いてるけど、

今は買取価格 ¥9,504 ですから!

しっかり把握してください!(笑)

大阪府議会は、しょぼいと言っちゃぁそうだけど、

真鍮製と木製のバッチにしてるんやな・・

そうや・・それでいいわ  てへぺろ

関西人としては、それで賛成だわ

 

 

通天閣のビリケンさんも金メッキでっせ!ニヤニヤ

 

 

 

それにしても、阪神、昨日は負けてしまったな

あれ、目指して頑張ってほしいねんけど・・(笑)

無理に期待したらあかんのよねぇ~

でも、あれしたら、経済効果は半端ないんですけど!

 

 

頑張ってくれっ!!

 

 

 

 
ps.追記よ  今日10時放送の番組、流してたんですが
             ブラウンダイヤのリングたちでした・・
いくらなんでも、お値段が高過ぎるな~~
 
 K18YGブラウンダイヤモンドリング
¥119,000
BRD 約0.50ct総重量:約3.9g最大幅:約8.5mm最小幅:約1.9mm高さ:約4.0mm
 
       K18PGブラウンダイヤモンドリング

¥118,000

BRD 約0.70ct総重量:約3.7g最大幅:約10.0mm最小幅:約1.8mm高さ:約2.5mm

 

 

 

う~~~ん、正直、私はよく見積もって、

¥79000か、¥69000ぐらいかとしか感じなかった

(それでも、好みではないんだけどね・・こらっ!)

でも、これじゃぁ、本当に厳しいと感じるなぁ・・・

 

 

 

GSTV、頑張ってくれ!!