国土交通省から3車種の、
『型式指定の取り消し』が
発表されました😓


販売店の
営業スタッフのみなさんを
応援します😊



全国の車庫証明・
自動車登録・出張封印に
対応します。



このブログでは

わたしが経験して

身に付けてきた、


自動車登録・車庫証明・封印と

それに関連する手続きの、


心構えとかコツとか

気を付けるところとか

想いとか


または、事例とか

あるあるとか、


そういうことを中心に

書いています😊


たまに暴走します😅


手続きはこっちでやるから、

どういう書類が必要かを教えろ、

そういう場合は、他の方の

HPやブログをご覧ください😊


わたしよりずっと

詳しいから😊




社外登録事務センター

行政書士

深井勝彦 (冷泉潮美・しおちゃん)です😊





⭐多摩ナンバーの登録と

  ナンバープレート取り付け⭐




東京タワーとソメイヨシノです😆




この図柄は

全ての東京都のナンバーで

選ぶことができます。




わかりにくいと思いますので、

サンプルの画像を。



いいデザインです😊💕



⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐



さて、タイトルのこと。




ダイハツ不正関連のニュースで

『型式指定の取り消し』が

取り上げられています😓




昨日付けで

国土交通省からも発表が。




①12月11日から行ってきた立入検査の結果

②特に不正行為が悪質な3車種の型式指定の取り消し

③是正命令

④2車種のリコール届出の指導



↓詳しくはこちら。




型式指定の取り消しを

するのか~😓




仕方ないのかな😓




型式指定の取り消しになったのは

この3車種。


ダイハツ・グランマックストラック

トヨタ・タウンエーストラック

マツダ・ボンゴトラック



上・ダイハツグランマックストラック

下左・トヨタタウンエーストラック

下右・マツダボンゴトラック




あれ?そっくりじゃね?

って思った方、

そっくり、っていうか

同じです😅




極端に言うと、

フロントにくっついている、

マークが違うだけ。




ダイハツで作っているクルマに

トヨタのマークをつけて

トヨタで売る。


ダイハツで作ってくるクルマに

マツダのマークをつけて

マツダで売る。




メーカーが他社のブランドの製品を

作っています。




これを『OEM』って言います😊




これは自動車に限らず

いろんな分野の製品製造で

行われていまして、




化粧品とか、

家電とか、

コンビニのプライベートブランドとか、





そのほかにもね😊




話がそれました。

クルマが新しく開発されると、

メーカーは、国土交通省に申請して、




そのクルマが

国が定める基準に合っているかの

審査を受けます。




それに合格すると

その型式のクルマは

型式指定を受けます。




型式指定を受けると、

その型式のクルマは全部、

支局や自動車検査登録事務所で、

書類審査だけで

新車新規登録ができます。

改造車や

製造後一定の期間が経ったクルマなどは

除きます。




本来は、新しく製造されたクルマは

全て検査を受けなければならず、




それに合格してはじめて、

登録され、公道を走れるのですが、




一台一台、検査を受けてたら

どんなに製造しても

大量に登録ができず、

結果、大量生産ができません。




大量生産ができなければ、

自動車産業なんて成り立ちません。




なので、

新しく製造された、

事前に審査を受けて合格したクルマと

同じ型式のクルマは、




検査を受けることなく

書類審査だけで登録ができ、

登録されたら公道を走れます。




ごくごくごーーーーく

簡単に言うと、

型式指定とはこういうものですが、




詳しい方は

突っ込んでこないように😅





だから、

型式指定の取り消しとなると、

一台一台、検査を受けないとだから




大量生産ができず、

実質、製造ができなくなる、

ということになります。




この3車種は

型式指定の再申請をしなおし、

それに通らないと

製造ができない。




そして、

その再申請の道のりも

かなり厳しいもので、




取り消されてすぐに

再申請ができるものでも

ありません。




型式指定が取り消されると、

製造ができないし、

販売もできない。




それは

そのクルマに少しでも

関わっている人全員に

影響を及ぼしてしまいます。

それくらいなことです。




この3車種だけでも

かなりの打撃なのですが


これが他の車種には

広がっていかないことを。


広がるともう、、、

いやいや、それは恐ろしい😓




一部の車種には

リコールが入るようですが、




国も、基準に満たないクルマを

走らせるわけには

いきませんからね😓




このダイハツの件は

わたしに全く関係が

ないわけではなく、




製造ができない、

登録ができない、

となると、




わたしの

車庫証明や登録の仕事が減るがね❗

どーしてくれるの❗

ってことですから😅




今後どうなっていくのかは

ちゃんと見ていきますね😓




それでは今日はこれまで。

最後まで読んでくださって

ありがとうございました😓




行政書士深井オフィス

自動車登録・車庫証明・出張封印専門



いちおう、本人です😊
???と感じた方、
戸籍は男性、からだも男性
でもわたしの自認は女性です😊
LGBT・MTF

社外登録事務センター
行政書士  深井勝彦・冷泉潮美


〒454ー0852

名古屋市中川区昭和橋通1ー27 昭和橋ビル301

☎️080ー5101ー3268

✉️fukai1965@gmail.com


深井勝彦(冷泉潮美)のFacebookへ