今回の登録ご依頼は
トヨタ・パブリカ。

わたしが生まれたことに
作られたクルマでした😆

そんなクルマが
現在に動体で残っていることが
もう奇跡です😆

そこに関わっている方々の
想いに、頭がさがります😆


販売店の
営業スタッフのみなさんを
応援します😊



全国の車庫証明・
自動車登録・出張封印に
対応します。



このブログでは

わたしが経験して

身に付けてきた、


自動車登録・車庫証明・封印と

それに関連する手続きの、


心構えとかコツとか

気を付けるところとか

想いとか


または、事例とか

あるあるとか、


そういうことを中心に

書いています😊


たまに暴走します😅


手続きはこっちでやるから、

どういう書類が必要かを教えろ、

そういう場合は、他の方の

HPやブログをご覧ください😊


わたしよりずっと

詳しいから😊




社外登録事務センター

行政書士

深井勝彦 (冷泉潮美・しおちゃん)です😊





⭐きょうも、名古屋ナンバーの登録と

  ナンバープレート取り付け⭐




ナンバープレートの

取り付けのときに




ナンバーフレームが

ないときには、かならず、




ナンバーフレームは

なし、ということでよいですね❓️




って尋ねます。




ナンバーフレームとは

ナンバープレートに取り付ける、

飾りのための『枠』です。




ナンバープレートに

取り付けるので、

封印をしてしまうと、




あとからナンバーフレームだけを

取り付けるとか、




そういうことは

できません。




こまるのは、

ナンバーフレームがあるのに、




ナンバーフレームを取り付けずに

ナンバープレートを取り付けて

封印までしちゃった場合。




もう、

封印をはずすしかない。

でも、はずすと

封印は、かならず壊れるように

なっています。




封印だけ

取り寄せないといけなくなる。

または、

その登録地へ、クルマごと持っていって

取り付け直しをすることになる。




もう、どっちにしても、

大事になってしまいます。




当然、

納車もおくれます😅




なので、

フレームなしでナンバープレートを

取り付けるときには、かならず、




かならず❗




ナンバーフレームは

なし、でよいですね❓️

と、尋ねるのです😆



⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐



さて、タイトルのこと。




わたしが生まれたころのクルマの

登録をしました😆



トヨタ・パブリカです😆

いつものように、現車ではありません😊


ここまで遡ってきちゃうと、
もうね、
わたしの記憶にもないです。



なんせ、わたしが
生まれた頃のクルマですから😆



もうね、
博物館収蔵レベルです😆



もちろん
このクルマのことは、
知識としては知っていましたけどね😊



そんな時代のクルマでも
登録手続きは、普通にできます😆



そんなクルマが
動体で保存され、
受け継がれていることが
本当にすごいことです。



そこに関わってきた方々には
本当に頭が下がります。



そして
そこに関わってきた方々の
想いにも
本当に感心します。



こんなクルマはね、もうね、
関わった方々の想いがないと
維持管理することなんて
絶対できないですから。



現行のクルマなら、
車屋さん任せで
適当な維持管理でも
ちゃんと走りますが、



旧くなればなるほど
維持管理が大変になっていきますから。



なので、
そのクルマに関わってきた方々の
想いを、



わたしも感じながら
登録手続きをしたいです😆



クルマが好きですからね😆



それでは今日はこれまで。
最後まで読んでくださって
ありがとうございました😊


行政書士深井オフィス

自動車登録・車庫証明・出張封印専門



ビューティープラスで
撮影しているため、
『おまえだれ❓️』感が出ております😅

いちおう、本人です😊
???と感じた方、
戸籍は男性、からだも男性
でもわたしの自認は女性です😊
LGBT・MTF

社外登録事務センター
行政書士  深井勝彦・冷泉潮美


〒454ー0852

名古屋市中川区昭和橋通1ー27 昭和橋ビル301

☎️080ー5101ー3268

✉️fukai1965@gmail.com


深井勝彦(冷泉潮美)のFacebookへ