知り合いの弁護士さんから、

調停離婚し、
調停調書がある場合の
自動車の名義変更をしたい、

と、ご依頼をいただきました😊


販売店の
営業スタッフのみなさんを
応援します😊



全国の車庫証明・
自動車登録・出張封印に
対応します。



このブログでは

わたしが経験して

身に付けてきた、


自動車登録・車庫証明・封印と

それに関連する手続きの、


心構えとかコツとか

気を付けるところとか

想いとか


または、事例とか

あるあるとか、


そういうことを中心に

書いています😊


たまに暴走します😅


手続きはこっちでやるから、

どういう書類が必要かを教えろ、

そういう場合は、他の方の

HPやブログをご覧ください😊


わたしよりずっと

詳しいから😊




社外登録事務センター

行政書士

深井勝彦 (冷泉潮美・しおちゃん)です😊







⭐尾張小牧ナンバーの登録と

  ナンバープレート取り付け⭐



⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐✨⭐⭐⭐



さてタイトルのこと。




弁護士さんから

ご連絡をいただきました😊




調停による離婚が成立し、

調停調書があります。




自動車も

財産分与の対象になり、

調停調書に記載があるので




所有者を変更する手続きを

してほしい。




そういうご依頼でした。

あんまりないパターンですね😊




でも大丈夫😊




まず、離婚では

夫婦で絵話し合って

決定する離婚があります。




これは、

協議離婚、と

呼ばれています。




で、その次。

夫婦間で話し合いをしたけれど、

離婚に合意できない、とか




そもそも

相手側が離婚の話し合いに

応じない場合があります。




そのときに

家庭裁判所に調停を申し立てて




家庭裁判所の調停委員を入れて

話し合いをして




それで、

お互いが合意すれば

調停離婚、となります。




さらに、

調停で離婚の合意ができず、

調停が不成立となったとき、




どちらか一方が

離婚を求める裁判を起こし、




裁判上の手続きで

離婚が成立すると

裁判離婚、となります。





そして

調停離婚が成立したときに

合意した内容を文書にしたのが


調停調書、というものです。




まあ、

そっち方面の専門家ではないので

詳しくは書きませんので😅

だってわからんもん😅




餅は餅屋、という言葉がありますが、

裁判所関係は、

行政書士は手がが出せませんので😅




今回は、

元旦那Aさん

元嫁Bさんが離婚し、




クルマの所有権を

AさんからBさんへ移します、

っていう内容が

書かれていました。




なので、

必要なものは

①Bさんの印鑑証明と委任状

②Bさんが申請者となる、

車庫証明


の、二つだけ。




それ以外の

申請書などは

わたしが作ります。




登録番号については

どちらも名古屋市在住なので、




変えずに

所有者だけを変えることもできるし、

登録番号を

変えることもできます。




まあ

心機一転、新たな出発なので、

番号は可能なら変えたい、

っていうほうが多いのかな?




また、

元旦那Aさんの

印鑑証明委任状と

譲渡証はいらないの?




はい、

調停調書の原本を提示して

その写しをつけていれば




Aさんの

印鑑証明委任状、

そして譲渡証もいりません。




調停調書が

その役目をしてくれるのです😊




Bさん、

心機一転、新たな人生を

スタートさせるのですから、




さくさくと

移転登録のお手伝いを

するようにしますね😊




それでは今日はこれまで。

最後まで読んでくださてt

ありがとうございました😊



行政書士深井オフィス

自動車登録・車庫証明・出張封印専門





ビューティープラスで
撮影しているため、
『おまえだれ❓️』感が出ております😅

いちおう、本人です😊
???と感じた方、
戸籍は男性、からだも男性
でもわたしの自認は女性です😊
LGBT・MTF

社外登録事務センター
行政書士  深井勝彦・冷泉潮美


〒454ー0852

名古屋市中川区昭和橋通1ー27 昭和橋ビル301

☎️080ー5101ー3268

✉️fukai1965@gmail.com


深井勝彦(冷泉潮美)のFacebookへ