山陰・北陸旅行 その43 越前武生駅(駅巡りシリーズ302 福井県越前市) | シンカの進化

シンカの進化

シンカが日々の生活で体験したことを書いてみたいと思います。

2022年3月22日(火)、山陰・北陸旅行の記事の続きです。


福井鉄道福武(ふくぶ)線に乗車した僕。


約1時間かけて、ようやく終着駅である、


福井県越前市にある「越前武生駅」に到着しました。


駅巡りナンバー302です。


越前福井駅。


駅訪問日:2022年3月22日(火)。


駅所在地:福井県越前市(旧・武生市)。


所属路線:福井鉄道 福武線。


越前武生駅は改札から入ったのではなく、

電車から降りたので、撮影順序が普段とは逆になりますね。

ホーム、田原町方面です。もうすっかり暗くなっていました。
乗車し、そして降車した880形。
行き止まりの線路です。
駅名標です。
F1000形のオレンジです。
F1000形の青です。
「フクトラム」と呼ばれています。

改札です。
有人駅です。切符売り場にて入場券を購入しました。緑色の入場券です。
駅舎の画像です。
「越前武生駅」は以前は「武生新駅」という名称で、

2010年に改称されました。

ところが2023年3月に再び「たけふ新駅」に改称される予定だそうです。

それは北陸新幹線の敦賀延伸開業に伴い、

北陸新幹線の駅が「越前たけふ駅」という名称になることが決まったからですね。

「越前たけふ駅」はJR西日本・北陸本線とは離れたところに建設され、

北陸新幹線単独駅となるようです。

福井鉄道はせっかく名称変更したのに、元に戻ってしまうなんて、

なんだか切ない感じがしますね。

設備変更にいろいろと経費もかかるでしょうし…

では!