像山(ぞうざん)神社 | シンカの進化

シンカの進化

シンカが日々の生活で体験したことを書いてみたいと思います。

像山神社。

2018年5月5日(土・祝)、長野帰省の際に行ってきました。

長野県長野市松代の市街地にあります。

御祭神は、幕末の大先駆者、佐久間像山です。

僕はずっと、佐久間像山(しょうざん)と読んできましたが、

「ぞうざん」と読むのが正しいようです。

佐久間像山は松代藩士佐久間一学の長男として、

1811年に生まれています。

29歳の時に、江戸に塾を開き、

多くの門弟を集めたそうですが、

一旦帰藩し、

41歳の時に再び江戸に塾を開き、

その塾から、勝海舟、坂本龍馬、吉田松陰などの英才を輩出したそうです。

佐久間像山は、尊皇開国派でありましたが、

1864年、尊攘派の凶刃にたおれ、非業の最後を遂げます。

しかし、1868年、明治維新を迎え、像山の尊皇開国がそのまま具現化することとなりました。

大正2年、像山殉難50周年を契機に、

神社建立の計画が進められ、

昭和13年に創建されました。まだ新しい神社ですね。

鳥居前に像山像(上から読んでも下から読んでも一緒ですね・笑)

鳥居です。

社殿です。

御神木のイロハカエデ。新緑がきれいですね。秋にはきれいに色づくようです。

池があり、カエル像がありました。その前にお賽銭を入れる容器かありまして、

その中にしっかりお賽銭が入れば、無事帰れるとか・・・

しっかり入りましたよ!

社務所在にて宮司さんから御朱印をいただきました。

なかか豪快な御朱印です。

新緑に囲まれて、静かで心落ち着く神社でした。

佐久間像山にちなんで、もちろん学問や成績の向上を祈るとよいそうで、

僕の国家試験合格、息子の成績向上を祈願してきました。

高校生の息子は、もうすぐテストだそうですが、

余裕でゲームばかりしています(笑)

困ったものです。

僕もブログ書いていて、人のことはそう大きな声では言えませんが・・・(笑)

では!