三根山神社と峰岡大神宮(新潟市西蒲区) | シンカの進化

シンカの進化

シンカが日々の生活で体験したことを書いてみたいと思います。

2018年3月8日(木)、午後休みドライブの続きの記事です。

弥彦神社を後にした僕は、

新潟市の方向へ向かいました。

現在、新潟市西蒲区、かつて、西蒲原郡巻町にある、

三根山神社を探しに行ってきました。

三根山神社は峰岡という地区にあります。

峰岡は、巻町の西端の方にある地区で、

江戸時代には三根山藩が置かれていました。

三根山藩は、長岡藩の殿様、牧野家の分家が作った藩です。

長岡藩が戊辰戦争にて新政府軍に敗れ、

食べ物に困っていた時に、

街の復興のために米百俵を送ってくれたのが、

この三根山藩です。

その米百俵を、すぐに食料として使用せずに、

売って、それで得たお金を、人材育成のための教育資金にした方がいい、

と小林虎三郎という人が提言し、

民衆の反対を押し切ってそのようにし、

洋学校を建て、優れた人を輩出した、

という逸話が「米百俵」です。

小泉純一郎元総理が構造改革を行うにあたり、

目先のことにとらわれず、将来のことを考えて行動せよ、

というこの逸話を用いて、全国的に有名になりましたよね。

長岡藩から分家した牧野家が作った神社が三根山神社です。

そしてその洋学校、僕の母校の源でもあります。

後に、山本五十六、櫻井よしこ、星野知子などを輩出しています。

三根山神社、峰岡の集落の中にありまして、

たどり着くまでの道が、狭かったので、びっくりでした。

三根山神社の鳥居です。

社殿です。

道を挟んだすぐ隣に、峰岡大神宮という神社もありました。

社殿です。

峰岡大神宮には民家がつながっており、

恐らくそのお宅に、宮司さんがお住まいなのかと思いましたが、

そして御朱印も頂けるのかな、と思いましたが、

今回は時間も17時近かったので、

参拝と下見だけにして、

後にすることにしました。

また後日ゆっくり参拝してみたいと思いますが、

駐車場がないのが、ちょっと困るところです。

では!