当記事は、新着があり次第順次加筆・差し替えし、UPDATEしてきました。当記事が最終版になります。
【予定】・【主な決算発表予定】・【株式・今日の材料一覧】は最新の情報にUPDATEしています。
【本日の市況見通し】
☆今日の株式 続落か 欧州でのコロナ再拡大懸念、原油先物は大幅安
24日の東京株式市場で日経平均株価は続落か。欧州で新型コロナウイルスの再拡大が警戒されるなか、欧米株や原油相場は下落した。東京市場でも景気敏感株への売りが続き、相場の重荷となりそうだ。前日の終値(2万8995円)より200円ほど安い2万8800円前後まで下落することもありそうだ。
23日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反落し、前日比308ドル(0.94%)安い3万2423ドルで引けた。ドイツが都市封鎖(ロックダウン)の強化を発表するなど、新型コロナの感染拡大で欧州の景気回復が想定より遅れるとの懸念が広がるなか、景気敏感株を中心に売りが出た。
こうしたなか、原油先物相場も大幅に下落した。ニューヨーク・マーカンタイル取引所でWTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)の期近5月物は前日比3.80ドル(6.2%)安の1バレル57.76ドルとなった。ハイテク株の比率の高いナスダック総合株価指数も1.12%安となるなど、リスク資産売りの流れが見られた。
前日の東京市場でも銀行や鉄鋼、海運などのこれまで上昇してきた景気敏感業種の大幅な下落が目立ったが、きょうもそうした銘柄を中心に軟調に推移しそうだ。
23日、米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は米下院金融サービス委員会の議会証言に臨んだ。インフレ圧力の高まりは一時的で、量的緩和を縮小する場合には「かなり前からコミュニケーションを取る」と述べるなど、ほぼ従来どおりの発言を繰り返すにとどまった。
日本時間24日早朝の大阪取引所の夜間取引で日経平均先物は下落した。6月物は2万8630円と、前日の清算値(2万8810円)を180円下回った。
きょうは2社の新規株式公開(IPO)がある。東証ジャスダック上場にシキノハイテック(6614)が、東証マザーズ上場にSharing Innovations(4178)が上場する。また、日銀の金融政策決定会合の議事要旨(1月20~21日分)が公表される。
海外では2月の米耐久財受注額、3月の米製造業PMI速報値(IHSマークイット調べ)、テンセントの20年10~12月期決算が発表される。
出典:日経QUICK
【前営業日主要指標23日】
NYダウ: 32,423.15ドル 前日比:-308.05(-0.94%) 高値:32,753.77(10:20)ドル・安値:32,356.28ドル(15:51)
NASDAQ:13,227.70 前日比:-149.85(-1.12%) 高値:13,405.15・安値:13,202.43
大取先物:28,630円(大取前営業日比:-180円・-0.62%)・始値:28,830円・高値:28,930円(00:14)・安値 :28,620円(04:36) 値幅:310円 CME日経225先物比:\-50
夜間出来枚:17,164枚(前営業日: 16,704枚)
CME日経225先物:\28,680 \-435(-1.49%) (始値:29,080・高値:29,320・安値:29,615)だった。
日経平均前営業日終値:28,995.92円:-178.23円(-0.61%)値幅:501円 ないとこ引け(安値)
マザーズ指数先物:1,176 - 8 (-0.68%) 値幅:22
【海外市況】
※欧州株式市場
ロンドン株式株式市場 反落(23日)
・【ロンドン時事】23日のロンドン株式相場は、新型コロナウイルスの感染第3波到来をめぐる懸念や原油安を背景に反落した。FT100種平均株価指数は前日比26.91ポイント(0.4%)安の6699.19で終了。指数構成銘柄の約半数が値上がりした。
英シンクマーケッツのアナリスト、ファワド・ラザクザダ氏は「ドル高やドル高を踏まえれば、株式市場は比較的順調だった。金融市場はリスクオフ優勢で、株価はもっと下げるかもしれないと思っていただけに、意外だ。(米)国債利回りの低下が支援材料となっているかもしない。ポンド安も下支え要因となった可能性がある」と話した。
個別銘柄では、英航空機エンジン製造大手ロールス・ロイスが5.9%安。欧州航空大手インターナショナル・エアラインズ・グループ(IAG)は4.4%安、英石油大手BPは3.7%安。
産銅大手アントファガスタは3.6%安、英・オランダ系石油大手ロイヤル・ダッチ・シェル(A株)は3.3%安、英小売JDスポーツファッションは3.2%安。
シェルB株と英ビジネス情報会社インフォーマは各3.1%安。英投資会社メルローズ・インダストリーズ、英資産運用大手スタンダード・ライフ・アバディーン、英ホームセンター大手キングフィッシャーはそれぞれ2.8%安だった。
一方、水道サービス会社ユナイテッド・ユーティリティーズ・グループは2.8%高、水道大手セバーントレントは2.7%高。英流通・アウトソーシング会社ブンズルと英航空・防衛大手BAEシステムズはいずれも2.4%高と好調だった。
出典:時事通信
フランクフルト株式株式市場 23日の独株式指数、小幅続伸 14662.02
・23日のフランクフルト株式相場は小幅続伸。ドイツ株式指数(DAX)の終値は前営業日終値比4.81ポイント高の14662.02となった。新型コロナウイルスの感染第3波への懸念から売りが先行したものの、終盤持ち直した。個別ではドイチェ・ボーネン(2.96%高)やエーオン(2.92%高)、RWE(2.54%高)などの上昇が目立った。半面、フォルクスワーゲン(4.71%安)やインフィニオン・テクノロジーズ(2.58%安)などは軟調だった。
出典:FXi24
※米国株式市場 ○〔米株式〕NYダウ、反落=米国内外の新型コロナ拡大懸念(23日)
・【ニューヨーク時事】23日のニューヨーク株式相場は、米国内外での新型コロナウイルス拡大懸念を嫌気し、反落した。優良株で構成するダウ工業株30種平均は前日終値比308.05ドル安の3万2423.15ドルで終了した。ハイテク株中心のナスダック総合指数は149.84ポイント安の1万3227.70で終わった。
ニューヨーク証券取引所の出来高は前日比6990万株増の11億2292万株。
欧州では、新型コロナウイルスの感染拡大懸念が強まっている。ドイツは23日、変異ウイルスの拡大を受け、現行のロックダウン(都市封鎖)の期限を延長。イースター休暇中は規制を一段と厳格化すると発表した。フランスやイタリアは前週、一部地域で規制強化に動いた。
米メディアによると、世界保健機関(WHO)は22日、変異ウイルスの感染拡大が世界の多くの地域でみられると警鐘を鳴らした。米国では、新規感染者数の下げ止まりが見られる中、感染防止策の緩みへの懸念が強まっている。
市場では、経済活動の正常化期待が後退し、金融株やエネルギー株など景気変動の影響が大きい銘柄や、経済正常化で恩恵を受けるレジャーや航空関連株などが売られた。英製薬大手アストラゼネカ製ワクチンに対し、米国立アレルギー感染症研究所が臨床試験結果に疑義を呈したり、一部で副作用が懸念されたりしていることも投資家心理を冷やした。
キャタピラーが3.4%安、ボーイングが4.0%安と大きく下落し、相場の足を引っ張った。バンク・オブ・アメリカが2.0%安、JPモルガン・チェースが1.0%安、シェブロンが0.6%安、ハリバートンが3.4%安、アメリカン航空グループが6.6%安、デルタ航空が4.9%安、カーニバルが7.8%安だった。
バイデン政権が検討するインフラ投資などを含む新たな財政出動に合わせ、法人税率引き上げや富裕層への増税が議論されていると伝わった。イエレン財務長官が23日の議会証言で、「公平な歳入増が必要だ」などと増税に言及したことも、相場を押し下げた。
出典:時事通信
【予定】
〔国内〕
◆1月20・21日の日銀金融政策決定会合議事要旨(午前8時50分)
◆2月の企業向けサービス価格(午前8時50分、日銀)
◆衆院委=内閣・総務連合審査会、法務、文部科学、厚生労働、経済産業、国土交通(以上午前9時)、内閣(午後3時10分)
◆参院委=議運(午前9時35分、理事会は午前9時25分)、予算(午後1時)
◆参院本会議(午前10時)
◆国庫短期証券(6カ月)入札(午前10時20分、結果は午後0時半、財務省)
◆22日現在の石油製品価格(午後2時、エネ庁)
◆上場=Sharing Innovations〈4178〉がマザーズ、シキノハイテック〈6614〉がジャスダック
〔海外〕時間はJST
◆2月のNZ貿易収支(午前6時45分、統計局)
◆2月の英消費者物価(午後4時、国民統計局)
◆3月のユーロ圏PMI(午後6時、英マークイット)
◆2月の米耐久財受注(午後9時半、商務省)
◆3月の米PMI(午後10時45分、英マークイット)
◆パウエルFRB議長が議会証言(午後11時、上院銀行・住宅・都市問題委)
◆米EIA週間原油在庫(午後11時半)
◆米2年物変動利付債(FRN)入札(25日午前0時半、財務省)
◆米5年債入札(25日午前2時、財務省)
◆独30年債追加発行入札(連銀)
◆ラガルドECB総裁が欧州委関連イベントでビデオメッセージ(25日午前2時40分)
◆ECB定例理事会(金融政策発表・記者会見なし)
◆タイ中銀が金融政策発表
◆韓国元慰安婦による対日賠償請求訴訟の弁論再開
◆ミャンマーでアウン・サン・スー・チー氏の公判
出典:時事通信
【主な決算発表予定】
3月24日の決算発表銘柄(予定)
該当銘柄はございません。
※「株探」では、株価、PER、利回りなどを併記した【決算発表予定】銘柄一覧をご覧いただけます。
出典:株探無料HPで、各種指標・TOPニュース・人気テーマ・人気ニュースなどが見れて便利です。
※3/23ストップ高銘柄・ストップ安銘柄 気配含まず・一時含む
きょうのストップ高銘柄=23日―10銘柄(気配含まず)
ケア21<2373.T>
ハブ<3030.T>
ゼネテック<4492.T>
シンバイオ薬<4582.T>
ナガオカ<6239.T>
INCLUS<7078.T>
五洋インテ<7519.T>
Gダイニング<7625.T>
カーディナル<7855.T>
昭文社HD<9475.T>
きょうのストップ安銘柄=23日―1銘柄(気配含まず)
わかもと<4512.T>
出典:株式新聞
【PTS注目ポイント】23日のPTS注目ポイント=PCIHD、ファルコHD、要興業、GFA、エーアイなど
2021/3/23 16:42
▽PCIHD<3918.T>、21年9月期連結業績予想を上方修正。営業利益を8億6500万円から9億5000万円(前期比26.7%増)に上積み。
▽ファルコHD<4671.T>、21年3月期の連結業績予想を増額。営業利益を20億円から24億円(前期比2.9倍)に。期末配当予想も特別配当4円上乗せし26円、年間54円(前期48円)に増額。
▽要興業<6566.T>、21年3月期の連結利益予想を上方修正。営業利益を6億4500万円から7億8600万円(前期比2.5%減)に引き上げ。未定としていた配当は前期と同額の期末一括で11円にを予定。
▽東ラヂエタ<7235.T>、21年3月期連結業績予想を上方修正。営業損益を4億円の赤字から1億円の黒字(前期比86.0%減)に見直し。
▽船井電機<6839.T>、秀和システムホールディングスが1株918円でTOB(株式公開買い付け)開始。
▽GFA<8783.T>、家庭用電源で稼働し、安定してマイナス70度以下を維持できる「極冷ロジボックス」を開発・製造しているスターリングエンジン・ジャパンと業務提携。
▽オンコリスB<4588.T>、開発中の新型コロナ治療薬「OBP-2011」のブラジル型やロンドン型といった変異型に対する有効性を確認。
▽JCRファーマ<4552.T>、独自技術の血液脳関門通過技術を用いた遺伝子組み換えムコ多糖症2型治療剤の製造販売承認を取得。
▽生化学<4548.T>、関節機能改善剤「ジョイクル関節注30mg」の変形性関節症の効能または効果にかかる国内製造販売承認を取得。
▽鳥居薬<4551.T>、アトピー性皮膚炎治療薬「コレクチム軟膏」の日本国内における製造販売承認を取得。
▽あすか薬<4514.T>、「リオナ錠」の国内における鉄欠乏症貧血の効能追加承認を取得
▽APLIX<3727.T>、子会社で通信機能付AIドライブレコーダーサービスの提供を開始。
▽エーアイ<4388.T>、音声合成AITalkがソフトバンクロボティクスの配膳・運搬ロボット「Servi」に採用。
▽北興化<4992.T>、北海道工場内に新工場を建設へ。製造原価低減のため、除草粒剤の製造拠点を統廃合。
<その他>
▽主な決算発表=ダントーHD<5337.T>
▽主な月次発表=CYBOZU<4776.T>
▽主な上方修正=バーチャレク<6193.T>
▽主な下方修正=久光薬<4530.T>、トピー工<7231.T>
▽主な自己株式取得=GSユアサ<6674.T>
▽主な自己株式消却=キングジム<7962.T>
*午後4時30分時点
【株式・今日の材料一覧】
船井電 <日足> 「株探」多機能チャートより
★は本日の株価動向が特に注目されるニュース銘柄!
この他の注目ニュースは本日の「朝刊」ニュース銘柄でご確認下さい。
本日、株価の動向が注目されるのは、秀和システムホールディングスがTOBを実施する船井電 <6839> 、ポータブル型ディープフリーザーを開発・製造するスターリングエンジン・ジャパンと業務提携したGFA <8783> 、今期経常を46%上方修正したバーチャレク <6193> など。
【好材料】 ――――――――――――
★★イオン九州 <2653> [JQ]
前期経常を74%上方修正・9期ぶり最高益、配当も5円増額。
★★生化学工業 <4548>
関節機能改善剤「ジョイクル」の変形性関節症に対する効能または効果に係る国内製造販売承認を取得。
★★オンコリスバイオファーマ <4588> [東証M]
新型コロナウイルス感染症治療薬「OBP-2011」の変異型コロナウイルスに対する有効性を実験で確認。
★★ファルコホールディングス <4671>
今期経常を21%上方修正・3期ぶり最高益、配当も4円増額。
★★ダントーホールディングス <5337>
今期経常は黒字浮上へ。
★★バーチャレクス・ホールディングス <6193> [東証M]
今期経常を46%上方修正。
★★理想科学工業 <6413>
今期経常を33%上方修正。また、発行済み株式数の5.07%にあたる240万6332株の自社株を消却する。消却予定日は3月31日。
★★船井電機 <6839>
秀和システムホールディングスがTOB(株式公開買い付け)を実施し、完全子会社化を目指す。TOB価格は1株918円で23日終値を25.2%上回る水準。買い付け期間は3月24日から5月10日まで。
★★東京ラヂエーター製造 <7235> [東証2]
今期経常を一転黒字に上方修正。
★★GFA <8783> [JQ]
ポータブル型ディープフリーザー(超低温冷凍庫)を開発・製造するスターリングエンジン・ジャパンと業務提携。
★アプリックス <3727> [東証M]
子会社スマートモバイルコミュニケーションズが通信機能付AIドライブレコーダーサービスを提供開始。
★JCRファーマ <4552>
遺伝子組換えムコ多糖症2型治療剤「イズカーゴ点滴静注用10mg」の製造販売承認を取得。
★Nexus Bank <4764> [JQG]
複数の不良債権売却に伴い、21年12月期第1四半期に売却益3.1億円を営業損益に計上する。
★ジーエス・ユアサ コーポレーション <6674>
発行済み株式数(自社株を除く)の0.25%にあたる20万株(金額で5億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は3月24日から9月30日まで。
★キングジム <7962>
発行済み株式数の3.08%にあたる100万株の自社株を消却する。消却予定日は4月20日。
ラクーンホールディングス <3031>
BtoB越境ECサイト「SD Export」で新たに食品と飲料の取り扱いを開始。
綿半ホールディングス <3199>
組立家具「Shelfit」を展開する大洋の全株式を取得し子会社化。
リアルワールド <3691> [東証M]
「RealPayギフト」でモバイル送金電子決済サービス「LINE Pay」を選べるギフトとして新たに追加。
エーアイ <4388> [東証M]
ソフトバンクロボティクスの配膳・運搬ロボット「Servi」に音声合成AITalkが採用。
要興業 <6566> [東証2]
今期経常を16%上方修正、未定だった配当は11円実施。
しまむら <8227>
3月既存店売上高は前年同期比24.6%増と7ヵ月連続で前年実績を上回った。
ゼンリン <9474>
長崎市で観光型MaaSの実証実験を開始。
アイ・エス・ビー <9702>
トプコンメディカルジャパンが販売する「眼科検査機器」のDICOM(医用画像)検証装置としてDICOM転送ルータを提供。
関西スーパーマーケット <9919>
発行済み株式数(自社株を除く)の1.90%にあたる60万株(金額で7億0260万株)を上限に、3月24日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で自社株買いを実施する。
小僧寿し <9973> [JQ]
食品スーパー事業を展開するだいまるの全株式を取得し子会社化する。
【悪材料】 ――――――――――――
★★ウェルス・マネジメント <3772> [東証2]
21年3月期業績を未定に変更。
久光製薬 <4530>
前期経常を20%下方修正。
サイボウズ <4776>
2月営業利益は前年同月比14.5%減の3.5億円。
トピー工業 <7231>
今期経常を赤字拡大に下方修正。
ジーエフシー <7559> [JQ]
未定だった今期配当は2円減配。
ニトリホールディングス <9843>
3月既存店売上高は前年同期比5.8%減と2ヵ月ぶりに前年割れとなった。
※★は上昇・下落の確率を示すものではありません。3月23日大引け後の発表分の開示情報、プレスリリースなどを一部抜粋。
[2021年3月24日]
⇒⇒『株探』では、最高10万円が当たる!「個人投資家大調査-2021」を実施しています。
⇒⇒アンケートにご回答いただいた方から、抽選で「QUOカード」を1名の方に10万円分、2名の方に5万円分、30名の方に5000円分を差し上げます。
⇒⇒アンケートのご回答はこちらからお願いします。
出典:株探
---------------------------------------------------------------------------
※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。
連絡先:sioinvestment@yahoo.co.jp