□2/26海外市場動向〔米株式〕NYダウ続落、469ドル安=米長期金利、高水準で推移 | 12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

2月23日0時をもって、Emergency再発令。引き続きCOVID-19「非常事態宣言」。6月30日をもって、Emergency警戒に移行!

当記事は、新着があり次第順次加筆・差し替えし、UPDATEしています。

【予定】・【主な決算発表予定】・【株式・今日の材料一覧】は最新の情報にUPDATEしています。

【前営業日主要指標26日】

NYダウ: 30,926.84ドル  前日比:-475.17(-1.51%) 高値:31,450.89ドル・安値:30,911.37ドル 

NASDAQ:13,192.34    前日比:+ 72.91(+0.56%) 高値:13,368.06・安値:13,024.53         

大取先物:29,350円(大取前営業日比:+100円・+0.34%)・始値:29,260円・高値:29,490円・安値 :29,130円 値幅:360円 

夜間出来枚:34,848枚(前営業日:25,237枚)

CME日経225先物:\29,285 \-335(-1.13%) (始値:29,600・高値:29,670・安値:28,980)だった。大取先物比:\-65 

日経平均前営業日終値:28,966.01円:-1,202.06円(-3.99%)値幅:794円 ないとこ引け(安値)

マザーズ指数先物: 1,231      +11   (-1.61%)

【海外市況】

※欧州株式市場

ロンドン株式株式市場  全面安(26日)

・【ロンドン時事】週末26日のロンドン株式相場は、米長期金利の上昇や米株安を眺めて全面安となった。資源株が下落を主導。FT100種平均株価指数は前日比168.53ポイント(2.53%)安の6483.43と続落し、3週間ぶりに6500の節目を割り込んで取引を終えた。

 FT指数は寄り付きで1.3%安と急落。その後、一時的に持ち直す場面もあったが、再びジリジリと値を下げ、終盤から引けにかけては米株価に連れ安となった。
 

 英CMCマーケッツの主任市場アナリスト、マイケル・ヒューソン氏は「FT指数の1日の下げ幅は1月29日以来の大きさとなった。国債利回りは(やや)低下したが、このところの急激な動きを踏まえると、今後については非常に大きな不透明感がある」と指摘した。
 

 個別銘柄では、英不動産サイト大手ライトムーブが6.8%安。鉱業大手アングロ・アメリカンは6.1%安、不動産大手ブリティッシュ・ランドは5.8%安。
 

 英投資信託スコティッシュ・モーゲージ・インベストメント・トラストは5.1%安、英たばこ大手インペリアル・ブランズは4.8%安、スイス資源大手グレンコアは4.7%安、ロシア鉄鋼大手エブラズは4.6%安、英・豪系資源大手リオ・ティントは4.5%安。
 

 英資産運用会社インターメディエイト・キャピタル・グループ、製薬会社ヒクマ・ファーマシューティカルズ、メキシコ産金大手フレスニロはそれぞれ4.4%安とふるわなかった。
 

 包装資材大手モンディと英石油大手BPはいずれも4.2%安だった。 
出典:時事通信

フランクフルト株式株式市場  26日の独株式指数、続落 13786.29

・26日のフランクフルト株式相場は続落。ドイツ株式指数(DAX)の終値は前営業日終値比93.04ポイント安の13786.26となった。金利の急上昇を背景に世界各国の株式相場が下落すると、独株にも売りが波及した。個別ではドイツ銀行(3.50%安)やバイヤスドルフ(3.15%安)、コベストロ(3.01%安)などの下げが目立った。


出典:FXi24

※米国株式市場

・【ニューヨーク時事】週末26日のニューヨーク株式相場は、最近上昇していた米長期金利が高水準で推移する中で売りが先行し、続落した。優良株で構成するダウ工業株30種平均は前日終値比469.64ドル安の3万0932.37ドルで終了した。一方、ハイテク株中心のナスダック総合指数は72.91ポイント高の1万3192.34で終わった。
 

 ニューヨーク証券取引所の出来高は前日比4億2261万株増の17億5217万株。
 

 前日の株式相場は、景気の早期回復への期待を背景にした長期金利の急上昇を嫌気し、割高感の強まっていたハイテク株を中心に大きく売られた。この日は、長期金利の上昇には一服感がみられたものの、1.4%台前半から1.5%台前半の高い水準で大きく変動。ダウ平均は一時プラス圏に浮上した一方、約490ドル下落した場面もあり、神経質な展開となった。ハイテク株は、前日大きく下げた反動で買いが先行し、相場を支えた。
 

 ダウ平均構成銘柄では、前日発表した決算で1株当たりの利益が予想を下回ったセールスフォース・ドットコムが6.3%安と売り込まれ、下落を主導。原油価格の下落でシェブロンが2.3%安だった。JPモルガン・チェースが2.7%安、ゴールドマン・サックスが2.5%安と金融株も売られた。ダウの3.3%安、IBMの2.9%安も足を引っ張った。
 

 一方、ハイテク株は、前日に下落したアップルが0.2%高、マイクロソフトが1.48%と買われた。より幅広い銘柄を反映するS&P500種指数は前日比18.19ポイント安の3811.15と小幅安にとどまった。市場では、最近の大きな相場変動を受け「持ち高調整の売りもあったようだ」(大手証券)との声もあった。
 

 メーシーズの3.2%安、コカ・コーラの2.4%安も目立った。
出典:時事通信

【予定】 2/28分

〔国内〕

◆青森県つがる、埼玉県朝霞、山口県柳井各市長選投開票

〔海外〕時間はJST

◆2月の中国製造業PMI(午後4時、国家統計局)
◆トランプ前米大統領が退任後初演説(フロリダ州オーランド)
◆米ゴールデン・グローブ賞授賞式
出典:時事通信

 

 【主な決算発表予定】

伊藤園 <日足> 「株探」多機能チャートより


3月1日の決算発表銘柄(予定)
 ■引け後発表
  ◆第1四半期決算:
   <7959> オリバー
  ◆第2四半期決算:
   <6267> ゼネラルパ [JQ]
  ◆第3四半期決算:
   <2593> 伊藤園
  合計3社

※「株探」では、株価、PER、利回りなどを併記した【決算発表予定】銘柄一覧をご覧いただけます。

出典:株探無料HPで、各種指標・TOPニュース・人気テーマ・人気ニュースなどが見れて便利です。

※2/26ストップ高銘柄・ストップ安銘柄 気配含まず・一時含む 

きょうのストップ高銘柄=26日―6銘柄(気配含まず)

 

GFAC<3474.T>

エイチーム<3662.T>

アピリッツ<4174.T>

新報国鉄<5542.T>

ロゼッタ<6182.T>

和心<9271.T>

 

きょうのストップ安銘柄=26日―0銘柄(気配含まず)

該当なし

出典:株式新聞

【PTS注目ポイント】26日のPTS注目ポイント=神戸物産、ユビキタAI、虹技、アイザワ証、長谷工、はてななど

2021/2/26 17:09

 

▽神戸物産<3038.T>、1月の個別業績は売上高が前年同月比15.2%増の262億5100万円、営業利益は同46.8%増の18億7800万円

 

▽霞ヶ関キャピタル<3498.T>、物流施設開発用地を取得

 

▽ユビキタAI<3858.T>、AIコンサルティング、AIシステム開発を手掛けるチームAIBOD(福岡市中央区)と資本・業務提携

 

▽虹技<5603.T>、21年3月期の連結業績予想を増額、営業利益は前期比44.3%減の3億円(従来予想は1億4000万円)、期末配当は20円(同無配)

 

▽アイザワ証<8708.T>、150万株(自己株式を除く発行済み株式総数の3.7%)・18億円を上限に自己株式を取得

 

▽大和自交<9082.T>、22年3月期に土地売却益29億8000万円を特別利益として計上

 

▽学研HD<9470.T>、新株式発行、自己株式の処分、株式売出しを発表

 

▽長谷工<1808.T>、740万株(自己株式を除く発行済み株式総数の2.63%)・74億円を上限に自己株式を取得

 

▽ADワークス<2982.T>、21年12月期第1四半期(1-3月)連結業績予想を公表

 

▽マツモトキヨシ<3088.T>、ココカラF<3098.T>との経営統合契約を締結

 

▽はてな<3930.T>、21年7月期の単体業績予想を増額、営業利益は前期比61.6%減の1億500万円(従来予想は1700万円)

 

▽日精蝋<5010.T>、21年12月期連結業績予想は、営業利益が3億3000万円(前期は20億7900万円の赤字)、中期経営計画を策定

 

▽武蔵精密<7220.T>、株主優待制度を新設

 

▽アイリッジ<3917.T>、デジタルガレージ<4819.T>との資本業務を解消

 

▽日華化<4463.T>、中期経営計画を策定

 

▽淀川鋼<5451.T>、100万株(消却前の発行済株式総数に対する割合2.79%)の自己株式を消却

 

▽蝶理<8014.T>、繊維関連商品(衣料品、繊維原料等)の製造、販売を手掛けるスミテックス・インターナショナル(東京都千代田区)を子会社化

 

▽オロ<3983.T>、50万株(自己株式を除く発行済み株式総数の3.01%)・20億円を上限に自己株式を取得

 

▽主な決算発表=大和コン<3816.T>、キタック<4707.T>、京三製<6742.T>

 

▽主な月次発表=パレモHD<2778.T>、まんだらけ<2652.T>、ゲンキードラ<9267.T>

 

▽主な上方修正=シーボン<4926.T>、中京銀行<8530.T>、ツインバド<6897.T>、SKジャパン<7608.T>、宇徳<9358.T>

 

▽主な下方修正=SANKYO<6417.T>、岩崎通信機<6704.T>、東和フード<3329.T>

 

*午後4時30分時点

出典:モーニングスター社


【株式・今日の材料一覧】


出典:株探
---------------------------------------------------------------------------
※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。

このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。

連絡先:sioinvestment@yahoo.co.jp