□2/25寄り前情報 | 12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

2月23日0時をもって、Emergency再発令。引き続きCOVID-19「非常事態宣言」。6月30日をもって、Emergency警戒に移行!

当記事は、新着があり次第順次加筆・差し替えし、UPDATEしています。

【予定】・【主な決算発表予定】・【株式・今日の材料一覧】は最新の情報にUPDATEしています。

【本日の市況見通し】


出典:日経QUICK

【前営業日主要指標24日】


【海外市況】

※欧州株式市場

ロンドン株式株式市場  続伸(24日)

・【ロンドン時事】24日のロンドン株式市場は続伸となった。英FT100種平均株価指数(FTSE100)は前日終値比33.03ポイント(0.5%)高の6658.97で終了した。
 

 新型コロナウイルスワクチンの普及などを背景に買いが優勢となった。CMCマーケッツのアナリスト、マイケル・ヒューソン氏は「原油価格の上昇で石油株が恩恵を受けたほか、他の資源株も好調だ。航空株も今年後半に需要が大幅に改善すると見越して買われている」と指摘した。
 

 指数構成銘柄全体の約6割が上昇した。石油株が全体の上げをけん引した。
 

 主な個別銘柄では、石油大手BPが5.4%の大幅高。同ロイヤル・ダッチ・シェルもA株(3.3%高)、B株(3.8%高)と値を伸ばした。航空大手インターナショナル・エアラインズ・グループ(IAG)も4%高と堅調。金融大手バークレイズも3.4%高と締まった。
 

 半面、通信大手ボーダフォンが3.4%安で下落率トップ。高級衣料バーバリーは1.4%安とさえなかった。 
出典:時事通信

フランクフルト株式株式市場  24日の独株式指数、3日ぶり反発 13976.00

・24日のフランクフルト株式相場は3営業日ぶりに反発。ドイツ株式指数(DAX)の終値は前営業日終値比111.19ポイント高の13976.00となった。10-12月期独国内総生産(GDP)改定値が速報値から上方修正されたことが好感されて、買いが広がった。個別ではMTUエアロ・エンジンズ(5.96%高)やハイデルベルグセメント(3.40%高)、バイエル(3.32%高)などの上昇が目立った。半面、デリバリー・ヒーロー(3.02%安)やドイチェ・ボーネン(1.26%安)などは売られた。

出典:FXi24

※米国株式市場



出典:時事通信

【予定】

〔国内〕


◆2月上旬の貿易統計(午前8時50分、財務省)
◆衆院予算委(午前9時)
◆3月4日入札の30年利付債(3月債)発行予定額(午前10時半、財務省)
◆3月4日実施の交付税・譲与税配付金特会借入金入札予定(午前10時半、財務省)
◆当日実施の交付税・譲与税配付金特会借入金入札結果(午後1時、財務省)
◆12月の景気動向指数改定値(午後2時、内閣府)
◆1月の全国スーパー売上高(午後2時、チェーンストア協)
◆22日現在の石油製品価格(午後2時、エネ庁)
◆1月の全国百貨店売上高(午後2時半、百貨協)
◆茂木外相が第2回東京グローバル・ダイアログで講演(午後5時40分、オンライン)
◆1月の自動車大手8社の生産・販売・輸出実績(各社)
◆上場=アピリッツ〈4174〉がジャスダック
◆国公立大2次試験前期日程開始
◆参院選大型買収事件で、公選法違反罪に問われた衆院議員で元法相、河井克行被告の公判(午前10時、東京地裁)
◆建設現場でアスベスト(石綿)を吸い込み健康被害を受けたとして、首都圏の元労働者らが国と建材メーカーに損害賠償を求めた訴訟の上告審弁論(午後2時、最高裁第1小法廷)
 

〔海外〕時間はJST


◆10〜12月期の豪新規民間設備投資(午前9時半、統計局)
◆1月のユーロ圏M3(午後6時、ECB)
◆レーンECB専任理事がポルトガル証券市場監督当局のイベントに参加(午後7時45分、オンライン)
◆10〜12月期の米GDP改定値(午後10時半、商務省)
◆1月の米耐久財受注(午後10時半、商務省)
◆米週間新規失業保険申請件数(午後10時半、労働省)
◆EU首脳会議(午後11時、オンライン、26日まで)
◆タイ次期USTR代表候補の承認公聴会(26日午前0時、米上院財政委)
◆米EIA週間天然ガス在庫(26日午前0時半)
◆クオールズFRB副議長講演(26日午前1時10分、オンライン)
◆米7年債入札(26日午前3時、財務省)
◆韓国中銀が金融政策発表
◆決算=バイエル、ベストバイ、ガネット、デル、HP、セールスフォース・ドットコム
◆休場=フィリピン(エドゥサ革命の日)
出典:時事通信
 

【主な決算発表予定】

INV <日足> 「株探」多機能チャートより


2月25日の決算発表銘柄(予定)
 ■引け後発表
  ◆本決算:
   <8963> INV [東R]
   <8985> ホテルリート [東R]
  合計2社

※「株探」では、株価、PER、利回りなどを併記した【決算発表予定】銘柄一覧をご覧いただけます。

出典:株探無料HPで、各種指標・TOPニュース・人気テーマ・人気ニュースなどが見れて便利です。

※2/24ストップ高銘柄・ストップ安銘柄 気配含まず・一時含む 

きょうのストップ高銘柄=24日―7銘柄(気配含まず)

 

ベクター<2656.T>

フジタコーポ<3370.T>

サイジニア<6031.T>

ジーニー<6562.T>

ジオマテック<6907.T>

和心<9271.T>

アルテック<9972.T>

 

きょうのストップ安銘柄=24日―1銘柄(気配含まず)

 

ダイヤHD<6699.T>

出典:株式新聞

【PTS注目ポイント】24日のPTS注目ポイント=三井物、日東電、前沢給装、ヨシタケなど

2021/2/24 17:34

 

▽三井物<8031.T>、取得期間21年2月25日-4月27日の予定で上限500億円、3000万株(自己株式を除く発行済株式数の1.8%)の自社株買いを実施すると発表。株主還元の充実と資本効率の向上を図ることが目的。

 

▽日東電<6988.T>、21年3月15日を予定日として、900万株(消却前の発行済株式数の5.67%)の自己株式を消却すると発表。

 

▽前沢給装<6485.T>、21年3月31日を基準日として、1株に付き2株の株式分割を実施すると発表。同時に21年3月期の期末配当予想を増額。

 

▽ヨシタケ<6488.T>、21年3月31日を基準日として、1株に付き2株の株式分割を実施すると発表。

 

▽JESCOH<1434.T>、スリランカのバンダラナイケ国際空港の工事において、35億円強の大口受注を獲得したと発表。工期は36カ月。

 

▽ユアサフナ<8006.T>、固定資産の譲渡に伴い、特別利益23億3200万円を22年3月期に計上する予定。

 

▽築地魚<8039.T>、21年3月期の期末一括配当予想を従来の30円から35円(前期は30円)に増額。

 

▽椿本チエ<6371.T>、株主優待制度の新設を決議。

 

▽ルネサンス<2378.T>、株主優待制度の拡充を決議。

 

▽メドレックス<4586.T>、欧州で出願中の「経皮吸収剤デリバリーデバイスおよびその製造方法について、欧州特許庁より特許査定の通知を受領。

 

▽テノックス<1905.T>、21年3月期の連結営業利益予想を従来の6億6000万円から1億3500万円(前期比88.1%減)に下方修正。同時に、上限1億3000万円、15万株(自己株式を除く発行済株式数の2.2%)の自社株買いを実施すると発表。

 

▽主な業績修正=アルメタック<5928.T>、日本エスコン<8892.T>

 

▽主な増配の決定=日本管理<3276.T>、ピアラ<7044.T>、ポピンズHD<7358.T>

 

▽主な月次=CYBOZU<4776.T>

 

*午後4時時点

出典:モーニングスター社


【株式・今日の材料一覧】

三井物 <日足> 「株探」多機能チャートより

 

 【好材料】  ――――――――――――

■ベルグアース <1383> [JQ]
微生物化学研究所と植物ワクチン接種苗で業務提携し連携強化を図る。

■ルーデン・ホールディングス <1400> [JQG]
中期経営計画を策定。23年12月期に営業利益1億3900万円(20年12月期は7000万円)を目指す。

■JESCOホールディングス <1434> [東証2]
スリランカ・バンダラナイケ国際空港工事を受注。工期は20年12月~23年12月、受注金額は35.3億円。21年8月期業績予想には織り込み済み。

■前田建設工業 <1824>
前田道路 <1883> 、前田製作所 <6281> [JQ]と共同持ち株会社を設立し、10月1日に経営統合することで合意。

■前田道路 <1883>
前田建設工業 <1824> 、前田製作所 <6281> [JQ]と共同持ち株会社を設立し、10月1日に経営統合することで合意。共同持ち株会社1株に対し、前田建設1株、前田道路2.28株、前田製作所0.58株を割り当てる。

■バルクホールディングス <2467> [名証C]
子会社サイバージムジャパンがBSI Professional Services Japan社とサイバーセキュリティ分野で協業。

■日本和装ホールディングス <2499> [東証2]
シンガポールに地域統括会社を設立。

■ビューティガレージ <3180>
傘下のファンドが美容界特化のオンライン学習サービスを手掛けるHAIRCAMPに投資を実行。

■霞ヶ関キャピタル <3498> [東証M]
京都市の物流施設開発用地を取得する契約を締結。

■三菱総合研究所 <3636>
EXest社と地方テレビ局の映像資産で地域活性化を共同支援。

■ディー・ディー・エス <3782> [東証M]
認証基盤ソリューション「EVE MA」にネットワークセキュリティ機器制御機能を追加。

■フィスコ <3807> [JQG]
21年12月期第1四半期に暗号資産売却益9987万円を営業外収益に計上する。

■アクロディア <3823> [東証2]
新型コロナウイルス抗原検出キット「C-Checker」の自動販売機によるテスト販売を実施。

■ネクスジェン <3842> [JQG]
エーアイスクエアとパートナー契約を締結し、音声認識BPOサービスのオプションとしてAIによる要約やテキスト解析を追加する。

■アステリア <3853>
子会社This Placeがコカ・コーラヨーロッパからデザイン戦略コンサルティングサービスを新規受注。

■PR TIMES <3922>
グライダーアソシエイツと動画流通パッケージを提供開始。

■武田薬品工業 <4502>
米ノババックスの新型コロナウイルス感染症ワクチン候補「TAK-019」の国内臨床第1/2相試験を開始し、最初の被験者に治験薬の接種を行った。また、今月初めに米モデルナのワクチン候補「TAK-919」の国内1/2相臨床試験で被験者の組み入れを完了。

■メドレックス <4586> [東証M]
「経皮吸収剤デリバリーデバイス及びその製造方法」に関する欧州特許査定を取得。

■Nexus Bank <4764> [JQG]
中期経営計画を策定。23年12月期に営業利益50億円(20年12月期は3.7億円)を目指す。

■サイボウズ <4776>
1月売上高は前年同月比14.4%増の14.4億円、営業利益は同17.2%増の4.2億円。

■JFEシステムズ <4832> [東証2]
製造・流通業向けSCM(サプライチェーン・マネジメント)ソリューションサイトを開設。

■COTA <4923>
発行済み株式数の3.46%にあたる74万9900株(金額で9億7112万3700円)を上限に自社株TOB(株式公開買い付け)を実施する。公開買い付け期間は2月25日から3月24日まで。買い付け価格は1263円。筆頭株主の英和商事が保有株の一部を売却の意向を示したことに対応する。

■アルメタックス <5928> [東証2]
今期経常を一転黒字に上方修正。

■ロゼッタ <6182> [東証M]
言語フリーの世界を実現。子会社MATRIXがVR(仮想空間)上にリアルタイムの通訳システムを組み込み、その空間のなかに入れば自由に英語と中国語を話す人とコミュニケーションが可能となる。

■エアトリ <6191>
金券ショップを展開するキャビンと業務提携し、子会社ナショナル流通産業の全株式をキャビンに譲渡する。事業再編の一環。

■前田製作所 <6281> [JQ]
前田建設工業 <1824> 、前田道路 <1883> と共同持ち株会社を設立し、10月1日に経営統合することで合意。共同持ち株会社1株に対し、前田建設1株、前田道路2.28株、前田製作所0.58株を割り当てる。

■椿本チエイン <6371>
株主優待制度を新設。毎年3月末時点で300株以上を保有する株主を対象に、株主優待ポイント(保有株数と保有期間に応じて5000~2万2000ポイント)を付与する。

■キトー <6409>
発行済み株式数の11.09%にあたる300万株の自社株を消却する。消却予定日は3月15日。

■前澤給装工業 <6485>
3月31日現在の株主を対象に1→2の株式分割を実施する。今期配当を5円増額修正。また、株主優待制度を拡充。

■ヨシタケ <6488> [JQ]
3月31日現在の株主を対象に1→2の株式分割を実施。最低投資金額は現在の2分の1に低下する。

■日東電工 <6988>
発行済み株式数の5.67%にあたる900万株の自社株を消却する。消却予定日は3月15日。

■CRGホールディングス <7041> [東証M]
SaaS型採用業務効率化/改善サービス「採用見える化クラウド」を提供開始。

■スズキ <7269>
中期経営計画を策定。26年3月期に売上高4兆8000億円(21年3月期計画は3兆円)、営業利益率5.5%(同5.3%)を目指す。

■たけびし <7510>
電子部品、電子機器の販売を手掛けるシンガポール・Le Champ(South East Asia)の全株式を取得し子会社化する。

■ニチリョク <7578> [JQ]
3月31日現在の株主を対象に1→5の株式分割を実施。最低投資金額は現在の5分の1に低下する。

■ユアサ・フナショク <8006> [東証2]
西武百貨店船橋店跡地を大和ハウス工業 <1925> へ売却することに伴い、22年3月期に売却益23.3億円を特別利益に計上する。

■三井物産 <8031>
発行済み株式数(自社株を除く)の1.8%にあたる3000万株(金額で500億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は2月25日から4月27日まで。また、4月1日付で3000万株の自社株を消却する。

■築地魚市場 <8039> [東証2]
今期配当を5円増額修正。

■しまむら <8227>
2月既存店売上高は前年同月比2.2%増と6ヵ月連続で前年実績を上回った。

■京阪神ビルディング <8818>
今期最終を82%上方修正・最高益予想を上乗せ。発行済み株式数(自社株を除く)の3.61%にあたる187万5000株(金額で30億円)を上限に自社株買いを実施。取得した自社株は10月8日付で全て消却する。また、21年3月末を最後に株主優待制度を廃止することも明らかにした。

■テレビ東京ホールディングス <9413>
発行済み株式数(自社株を除く)の0.7%にあたる20万株(金額で4億8540万円)を上限に、2月25日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で自社株買いを実施する。また、50万株を3月15日付で消却する。

■ニトリホールディングス <9843>
2月既存店売上高は前年同月比10.3%増と2ヵ月ぶりに前年実績を上回った。

 【悪材料】  ――――――――――――

■TDCソフト <4687>
中期経営計画を下方修正。最終年度の22年3月期営業利益を従来の27億円→24.5億円へ引き下げる。

■フコク <5185>
20年3月末を最後に株主優待制度を廃止。業績連動型の配当方式に移行し、22年3月期中間配当から配当性向30%をメドに実施する。年間20円を下限。

■リケン <6462>
未定だった今期配当は50円減配。

■INCLUSIVE <7078> [東証M]
東証と日証金が25日売買分から信用取引に関する臨時措置を実施する。

■日本エスコン <8892>
上期経常を67%下方修正、通期も減額。また、中部電力 <9502> を引受先とする2661万9000株の第三者割当増資を実施する。発行価格は769円で調達する約203億円は新規の収益不動産の取得資金などに充てる。

 【好悪材料が混在】 ―――――――――

■テノックス <1905> [JQ]
今期経常を76%下方修正、配当も8円減額。一方、発行済み株式数(自社株を除く)の2.2%にあたる15万株(金額で1億3000万円)を上限に自社株買いを実施する。

※2月24日大引け後の発表分を一部抜粋。一部プレスリリースなど含む
[2021年2月24日]

出典:株探
---------------------------------------------------------------------------
※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。

このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。

連絡先:sioinvestment@yahoo.co.jp