◇今が狙い目!? 3月のおすすめ株主優待3選 | 12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

2月23日0時をもって、Emergency再発令。引き続きCOVID-19「非常事態宣言」。6月30日をもって、Emergency警戒に移行!

12:20 配信

3月に権利確定する銘柄の中で、今狙い目の株主優待株を3つご紹介します。


現在値
JAL 2,284 -89
ANA 2,416.5 -102.50
トリドール 1,479 -11
富士フHD 6,322 -28

 

「株主優待のある銘柄に投資してみたいけれど、どの銘柄を買おうか……」と、悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで今回は、3月に権利確定する銘柄の中で、優待内容が充実していておすすめの銘柄を3つご紹介します。

◆1. 旅好きにおすすめ! 人気の航空系:JAL<9201> ANA<9202>

人気の航空系といえばJAL <9201> とANA <9202> ですが、両社とも3月が権利確定になります。優待内容の目玉としては、国内線全定期航空路線について、1名分の片道1区間を株主優待割引運賃で利用できます。

■日本航空 <9201>
・株価:1864円
・配当利回り:-%
・1株あたり配当金:-円
・最低売買単位:100株
・最低購入金額:18万6400円
・権利確定月:3月末、9月末

●100株で何ががもらえる?
国内線片道1区間の株主割引券、ジャルパックツアー割引券が受け取れます。※100株以上の場合については同社HPでご確認ください。

■ANAホールディングス <9202>
・株価:2221円
・配当利回り:-%
・1株あたり配当金:-円
・最低売買単位:100株
・最低購入金額:22万2100円
・権利確定月:3月末、9月末

●100株で何ががもらえる?
国内線片道1区間株主優待割引運賃での利用、ANAグループ各社・提携ホテルご優待、株主専用サイトの利用(株主優待情報、株主カレンダーの選択など)といった優待が受け取れます。※100株以上の場合の優待内容については、同社HPでご確認ください。

優待内容の比較はもちろん、ご自身がよく使う航空会社がJALとANAどちらなのか、また使う路線が運行しているかなども考慮して選ぶとよいですね。

去年から引き続きコロナ禍で旅行や出張を控える人が多く、航空系の株価が下がり続けています。業績も悪化しているため、優待についても変更されるかもしれません。

とはいえ、長期的な視点で考えた場合、旅行好きの方や飛行機をよく利用する方にとっては、株価が下がっている今が狙い目になるかもしれません。

◆2. 株主優待デビューにおすすめ!:トリドールホールディングス <3397>

飲食店の割引券がもらえる株主優待は使いやすく、人気があります。中でも、丸亀製麺などを運営している会社として知られるトリドールホールディングス <3397> の株主優待はおすすめです。

100円の割引券を保有株数に応じてもらえ、現在の株価は1株1534円なので約15万円で優待銘柄に投資をすることがきるため、比較的初心者の方でも始めやすいのではないでしょうか。

・株価:1534円
・配当利回り:0.41%
・1株あたり配当金:6.25円
・最低売買単位:100株
・最低購入金額:15万3400円
・権利確定月:3月末、9月末

●100株で何ががもらえる?
100円割引券×30枚(3000円相当)を年2回受取れます。また、1年以上継続して200株以上を保有すると、追加で30枚分(3000円相当)の割引券がもらえます(※)。※200株以上についての詳しい優待内容は同社HPをご確認ください。

ただしこちらも、航空業界と同じくコロナの影響を受けている外食産業です。同社も前年より、売上が落ちている状況です。そのため株価が下がったり、株主優待の内容が変化したりする可能性もあります。

今後の業績や株価の推移など、慎重な判断が必要ですが、主力事業は酒類を提供する業態に注力していないことや、いち早くテイクアウトを強化したことは評価できるポイントです。

また、1年以上継続して200株以上保有(※)すれば、追加分と合わせて7000円相当の割引券がもらえるのも魅力的だと思います。※200株以上は100円割引券×40枚(4000円相当)

◆3. 女性やファミリー層におすすめ!:富士フイルムホールディングス<4901>

かつて主力だった写真・フィルム事業から派生した技術をうまく化粧品の事業化につなげ、現在ではスキンケア化粧品分野で業界トップ5に入るまで業績を伸ばしている富士フイルムホールディングス <4901> 。

・株価:6063円
・配当利回り:1.57%
・1株あたり配当金:95円
・最低売買単位:100株
・最低購入金額:60万6300円
・権利確定月:3月末、9月末

●100株で何ががもらえる?
化粧品など、同社商品優待割引が受け取れます。また、1年以上継続して100株以上を保有すると、トライアルキット+同社商品(2000~3000円相当/3月末)やフォトブックなどの利用券(1000円相当/9月末)がもらえます。※100株以上ついての詳しい優待内容は、同社HPをご確認ください。

アスタリフトなど、同社の高級化粧品を試すことができ、気に入った場合は割引券を使って買うこともできます。さらに写真に関する優待では、お子様やお孫さん、ペットなど、お気に入りの写真をフォトブックにすることができます。

化粧品はママに、フォトブックのオーダーは家族のためにと使い勝手が良く、人気の優待銘柄となっています。

※株式データは、2021年2月1日終値データをもとに執筆しています。

※本サイトで紹介する意見や予測は、筆者個人のものであり、所属する証券会社の意見や予測を表すものではありません。また、紹介する個別銘柄の売買を勧誘・推奨するものではありません。投資にあたっての最終決定はご自身の判断でお願いします。

※正確かつ信頼しうると判断した情報源から入手しておりますが、その正確性または完全性を保証したものではありません。


出典:あるじゃん(AllAboutマネー)
---------------------------------------------------------------
※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。

このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。

連絡先:sioinvestment@yahoo.co.jp