□2/18寄り前情報〔米株式〕NYダウ、3日連続最高値=堅調な小売り統計が支援(17日) | 12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

2月23日0時をもって、Emergency再発令。引き続きCOVID-19「非常事態宣言」。6月30日をもって、Emergency警戒に移行!

当記事は、新着があり次第順次加筆・差し替えし、UPDATEしてきました。当記事が最終版になります。

【予定】・【主な決算発表予定】・【株式・今日の材料一覧】は最新の情報にUPDATEしています。

【本日の市況見通し】
 

☆今日の株式 横ばい圏か ワクチンや金利上昇で物色に変化も

 18日の東京株式市場で日経平均株価は前日終値(3万0292円)近辺で推移しそうだ。17日の米主要株価指数の値動きは高安まちまちだった。米長期金利も17日から横ばい圏で推移しており、手掛かり材料に乏しいなか日経平均は小動きとなりそうだ。3万0500円程度が上値めど、5日移動平均(2万9985円、17日時点)が位置する3万円近辺が下値めどとする声があった。

 18日の米株式市場でダウ工業株30種平均は小幅に3日続伸し、最高値を更新した。前日比90ドル(0.28%)高の3万1613ドルで引けた。ウォーレン・バフェット氏が率いる投資会社バークシャー・ハザウェイが2020年10~12月に新規に株式を取得したことが明らかになったシェブロン、ベライゾンが大きく上昇し、指数の上昇に寄与した。

 半面、ナスダック総合株価指数は続落し、前日比82ポイント(0.58%)安で引けた。米長期金利が1.3%近辺で高止まりするなか、予想PER(株価収益率)の高いハイテク株への売りが続いた。

 日本でも新型コロナウイルスワクチンの接種が始まるなか、17日は百貨店などの内需関連株、インバウンド(訪日観光客)関連株への買いが見られた。半面、米長期金利の上昇を背景にPERの高い銘柄への売りが見られた。こうした流れがきょうも続くのか注目だ。

 18日付の日本経済新聞朝刊は「ブリヂストンの石橋秀一最高経営責任者(CEO)は17日、自動車部品や建材など非タイヤ事業の売上高を『23年に19年比で6割減らす』と語った」と伝えた。本業のタイヤ関連事業への集中の方針が株式市場でどのように評価されるのかにも注目が集まりそうだ。

 18日早朝の大阪取引所の夜間取引で日経平均先物3月物は3万0420円と、前日の清算値(3万0400円)を20円上回った。

 きょうは東証マザーズ上場にアクシージア(4936)が上場する。海外では米新規失業保険申請件数、1月の米住宅着工件数、2月の米フィラデルフィア連銀製造業景況指数が発表される。

出典:日経QUICK

【前営業日主要指標17日】

NYダウ: 31,613.02ドル  前日比:+ 90.27(+0.29%) 高値:31,643.70ドル(15:56)・安値:31,338.76ドル(09:38) 

NASDAQ:13,965.50    前日比:- 82.00(-0.58%) 高値:13,976.43・安値:13,804.26         

大取先物:30,420円(大取前営業日比:+ 20円・+0.07%)・始値:30,370円・高値:30,440円(17:56)・安値 :30,140円(01:40) 値幅:300円 

夜間出来枚:17,355枚(前営業日:16,299枚)

CME日経225先物:\30,345 \-70(-0.23%) (始値:30,450・高値:30,450・安値:30,140)だった。大取先物比:\+5 

日経平均前営業日終値:30,292.19円-175.56円(-0.58%)値幅:207円

マザーズ指数先物:1,277(+ 2 ・+0.16%)・始値: 1,277・高値:1,278(16:30)・安値:1,266(23:34) 値幅: 12  2/18 05:30 

                  1,275(-32 ・-2.45%)・始値: 1,307・高値:1,308(16:38)・安値:1,275(15:15) 値幅: 33  2/17 15:15 ないとこ引け(安値)
          1,286(-21 ・-1.61%)・始値: 1,307・高値:1,308(16:38)・安値:1,279(09:45) 値幅: 29  2/17 11:30
                 1,299(- 8 ・-0.61%)・始値: 1,307・高値:1,308(16:38)・安値:1,286(19:16) 値幅: 22  2/17 05:30

                  1,307(+ 7 ・+0.54%)・始値: 1,302・高値:1,332(12:29)・安値:1,297(17:33) 値幅: 35  2/16 15:15 
         1,330(+30 ・+2.31%)・始値: 1,302・高値:1,330(10:50)・安値:1,297(17:33) 値幅: 33  2/16 11:30 高値引け 
                  1,303(+ 3 ・+0.23%)・始値: 1,302・高値:1,306(21:34)・安値:1,297(17:33) 値幅:  9  2/16 05:30 

                  1,300(+ 6 ・+0.46%)・始値: 1,294・高値:1,313(08:46)・安値:1,292(09:19) 値幅: 21  2/15 15:15 
         1,303(+ 9 ・+0.70%)・始値: 1,294・高値:1,313(08:46)・安値:1,292(09:19) 値幅: 21  2/15 11:30 
                  1,304(+10 ・+0.77%)・始値: 1,294・高値:1,305(01:33)・安値:1,294(16:30) 値幅: 11  2/13 05:30 

                  1,294(+21 ・+1.65%)・始値: 1,266・高値:1,302(14:58)・安値:1,261(00:45) 値幅: 41  2/12 15:15 
         1,280(+ 7 ・+0.55%)・始値: 1,266・高値:1,288(09:12)・安値:1,261(00:45) 値幅: 27  2/12 11:30 
                  1,263(-10 ・-0.79%)・始値: 1,266・高値:1,269(16:35)・安値:1,261(00:45) 値幅:  8  2/11 05:30 

                  1,273(+22 ・+1.76%)・始値: 1,250・高値:1,279(14:47)・安値:1,244(19:43) 値幅: 35  2/10 15:15
                  1,274(+23 ・+1.84%)・始値: 1,250・高値:1,277(11:02)・安値:1,244(19:43) 値幅: 33  2/10 11:30 
                  1,245(- 6 ・-0.48%)・始値: 1,250・高値:1,251(16:47)・安値:1,244(19:43) 値幅:  7  2/10 05:30

                  1,251(- 7 ・-0.56%)・始値: 1,256・高値:1,267(14:04)・安値:1,241(10:41) 値幅: 26  2/ 9 15:15
         1,246(-12 ・-0.95%)・始値: 1,256・高値:1,258(08:45)・安値:1,241(10:41) 値幅: 17  2/ 9 11:30
                  1,254(- 4 ・-0.32%)・始値: 1,256・高値:1,257(22:22)・安値:1,248(18:45) 値幅:  9  2/ 9 05:30 

                  1,258(+ 7 ・+0.56%)・始値: 1,249・高値:1,258(15:15)・安値:1,241(09:55) 値幅: 17  2/ 8 15:15 ないとこ引け(高値)
         1,251(  0 ・ 0.00%)・始値: 1,249・高値:1,256(19:45)・安値:1,241(09:55) 値幅: 15  2/ 8 11:30 
                  1,247(- 4 ・-0.32%)・始値: 1,249・高値:1,256(19:45)・安値:1,247(16:33) 値幅:  9  2/ 6 05:30 安値引け

                  1,251(+ 2 ・+0.16%)・始値: 1,252・高値:1,261(00:21)・安値:1,241(12:39) 値幅: 20  2/ 5 15:15
         1,245(- 4 ・-0.32%)・始値: 1,252・高値:1,261(00:21)・安値:1,243(09:30) 値幅: 18  2/ 5 11:30 
                  1,261(+12 ・+0.96%)・始値: 1,252・高値:1,261(00:21)・安値:1,248(17:04) 値幅: 13  2/ 5 05:30

                  1,249(+10 ・+0.81%)・始値: 1,241・高値:1,253(09:21)・安値:1,231(00:32) 値幅: 22  2/ 4 15:15
         1,244(+ 5 ・+0.40%)・始値: 1,241・高値:1,253(09:21)・安値:1,231(00:32) 値幅: 22  2/ 4 11:30 
                  1,237(- 2 ・-0.16%)・始値: 1,241・高値:1,244(16:54)・安値:1,231(00:32) 値幅: 13  2/ 4 05:30

                  1,239(- 4 ・-0.32%)・始値: 1,241・高値:1,261(09:45)・安値:1,235(14:33) 値幅: 26  2/ 3 15:15 
         1,254(+11 ・+0.88%)・始値: 1,241・高値:1,261(09:45)・安値:1,238(17:00) 値幅: 23  2/ 3 11:30 
                  1,249(+ 6 ・+0.48%)・始値: 1,241・高値:1,249(05:22)・安値:1,238(17:00) 値幅: 11  2/ 3 05:30 

【海外市況】

※欧州株式市場

ロンドン株式株式市場  続落(17日)

・ 【ロンドン時事】17日のロンドン株式市場は続落となった。英FT100種平均株価指数(FTSE100)は前日終値比37.96ポイント(0.56%)安の6710.90で終了した。

 世界的な長期金利の上昇などを背景に、株式相場は上値が重かった。オアンダのアナリスト、クレイグ・アーラム氏は「金利の上昇は成長ストーリーの一環の傾向があるが、上昇が急激だと相場にとって頭痛の種となる」と指摘した。
 

 指数構成銘柄全体の約7割が下落した。主な個別銘柄では、資産運用会社ハーグリーブズ・ランズダウンが6.9%の大幅安。金融大手M&Gも5%安と軟調だった。たばこ大手ブリティッシュ・アメリカン・タバコは4.0%安とさえなかった。
 

 半面、堅調な金属相場を背景に、産銅大手アントファガスタは4.8%高とこわばった。製薬大手アストラゼネカは1.2%高とまった。
出典:時事通信

フランクフルト株式株式市場  17日の独株式指数、続落 13909.27

・17日のフランクフルト株式相場は続落。ドイツ株式指数(DAX)の終値は前営業日終値比155.33ポイント安の13909.27となった。インフレ警戒が強まる中、欧州各国の株式相場が下落した流れに沿って、独株にも売りが出た。市場では「利益確定売りや米金利上昇への警戒感が重しとなった」との声が聞かれた。個別ではバイヤスドルフ(5.89%安)やデリバリー・ヒーロー(4.02%安)、SAP(3.62%安)などの下げが目立った。

出典:FXi24

※米国株式市場

・【ニューヨーク時事】17日のニューヨーク株式相場は、堅調な米小売売上高が支援材料となる中、3営業日続伸した。優良株で構成するダウ工業株30種平均は前日終値比90.27ドル高の3万1613.02ドルと、3営業日連続で史上最高値を更新して終了。ハイテク株中心のナスダック総合指数は82.00ポイント安の1万3965.50で引けた。
 

 ニューヨーク証券取引所の出来高は前日比4920万株減の10億1470万株。
 

 ダウはこのところの史上最高値更新を受けた高値警戒感から取引中盤まで利益確定の売りに押された。だが、朝方発表された1月の米小売売上高は前月比5.3%増加したほか、変動の激しい自動車・同部品ディーラーを除くと5.9%増となり、ともに市場予想を大きく上回る内容。大型経済対策への期待も根強い中、徐々に堅調な展開に転じた。
 

 通信大手ベライゾン・コミュニケーションズと石油大手シェブロンが上げを主導した。米著名投資家ウォーレン・バフェット氏率いる投資会社バークシャー・ハサウェイが両社の株式を買い付けたことが前日明らかになった。午後に公表された1月の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨の相場への影響は限られた。
 

 業種別ではエネルギー、一般消費財、通信などが堅調だった一方、ITのさえない値動きが目立った。
 

 市場では「(低金利を背景に買われてきた)ハイテク株が長期金利上昇で弱かった。だが金利は歴史的に見ればなお低く、それほどハイテク株について懸念しなくても良いのではないか」(日系証券)との指摘が聞かれた。
 

 個別銘柄では、ベライゾン・コミュニケーションズが5.2%高と、ダウ構成銘柄では上昇率首位。シェブロンが3.1%高。ホーム・デポは2.1%高、メルクが1.8%高、金融株のゴールドマン・サックスは0.2%高、JPモルガン・チェースが0.3%高。一方、アップルは1.8%安と、ダウ銘柄で下落率首位だった。
出典:時事通信

【予定】

〔国内〕


◆週間対外対内証券売買契約(午前8時50分、財務省)
◆衆院委=予算(午前9時)、総務(午前10時)
◆金融審市場制度WG(午前10時、金融庁)
◆国庫短期証券(1年)入札(午前10時20分、結果は午後0時半、財務省)
◆20年利付債(2月債)入札(午前10時20分、結果は午後0時35分、第2非価格競争入札結果は午後3時15分、財務省)
◆25日実施の交付税・譲与税配付金特会借入金入札予定(午前10時半、財務省)
◆当日実施の交付税・譲与税配付金特会借入金入札結果(午後1時、財務省)
◆1月の首都圏マンション販売(午後1時、不動産経研)
◆大戸屋HD〈2705〉の臨時株主総会(午後2時、横浜市)
◆サステナブルファイナンス有識者会議(午後4時、オンライン・金融庁)
◆三毛全銀協会長会見(午後4時半)
◆1月の半導体製造装置販売高(SEAJ)
◆上場=アクシージア〈4936〉がマザーズ
 

〔海外〕時間はJST


◆1月の豪雇用統計(午前9時半、統計局)
◆1月21日のECB理事会議事要旨(午後9時半)
◆ブレイナードFRB理事講演(午後10時)
◆米週間新規失業保険申請件数(午後10時半、労働省)
◆1月の米輸出入物価(午後10時半、労働省)
◆1月の米住宅着工件数(午後10時半、商務省)
◆2月の米フィラデルフィア連銀製造業景況指数(午後10時半)
◆米EIA週間天然ガス在庫(19日午前0時半)
◆米EIA週間原油在庫(19日午前1時)
◆米30年物インフレ連動債(TIPS)入札(19日午前3時、財務省)
◆トルコ中銀が金融政策発表
◆インドネシア中銀が金融政策発表
◆決算=クレディ・スイス、ダイムラー、ウォルマート、エアバス、エールフランスKLM
出典:時事通信

 

【主な決算発表予定】
 

日本リート <日足> 「株探」多機能チャートより

 

2月18日の決算発表銘柄(予定) ○は損益増加予想 ●は損益減少予想
 ■引け後発表
  ◆本決算:             【発表前】の前期予想
   <3296> 日本リート [東R]     ○ 28.9%経常増益見通し
   <3470> マリモリート [東R]    ○ 0.6%経常増益見通し
   <6063> EAJ [JQ]       ● 78.5%経常減益見通し
  合計3社

 ※「株探」では、株価、PER、利回りなどを併記した【決算発表予定】銘柄一覧をご覧いただけます。

出典:株探無料HPで、各種指標・TOPニュース・人気テーマ・人気ニュースなどが見れて便利です。

※2/17ストップ高銘柄・ストップ安銘柄 気配含まず・一時含む 

きょうのストップ高銘柄=17日―14銘柄(気配含まず)

 

ADWAYS<2489.T>

ベクター<2656.T>

リミックス<3825.T>

Abalan<3856.T>

T&Gニーズ<4331.T>

キャンバス<4575.T>

ライトアップ<6580.T>

UMCエレ<6615.T>

ズーム<6694.T>

ダイヤHD<6699.T>

INCLUS<7078.T>

セーラ万<7992.T>

マネパG<8732.T>

アシードHD<9959.T>

 

きょうのストップ安銘柄=17日―0銘柄(気配含まず)

該当なし

出典:株式新聞

【PTS注目ポイント】17日のPTS注目ポイント=トレンド、田中精密、アップルなど

2021/2/17 16:27

 

▽トレンド<4704.T>、20年12月期の連結業績は、売上高1740億6100万円(前期比5.4%増)、営業利益394億6400万円(同4.7%増)で、営業利益は従来予想を17億6400万円超過。

 

▽田中精密<7218.T>、21年3月期の連結業績予想を上方修正。売上高を従来の255億円から260億円(前期比18.8%減)に引き上げ、営業損益を12億円の赤字から3億円の赤字(前期は3億2000万円の赤字)へと、赤字幅を縮小させている。

 

▽アップル<2788.T>、20年12月期の連結業績予想を上方修正。売上高を従来の174億1100万円から195億6400万円(前期比10.9%増)に、営業利益を2億2600万円から3億5700万円(同2.2倍)にそれぞれ引き上げている。

 

▽ABCマート<2670.T>、投資有価証券の売却益88億円を特別利益に計上することに伴い、21年2月期の連結純利益予想を従来の122億円から183億8000万円(前期比38.1%減)に上方修正。

 

▽オカムラ<7994.T>、21年3月期の期末配当予想を従来の16円から20円(前期は16円)に引き上げ、年間32円(同32円)配当としている。

 

▽三浦工<6005.T>、株主優待制度の内容を変更。

 

▽主な決算発表=木徳神糧<2700.T>、昭電工<4004.T>

 

▽主な業績修正=日空ビル<9706.T>

 

▽主な増配の決定=カゴメ<2811.T>、セグエ<3968.T>、小林製薬<4967.T>

 

*午後4時時点


【株式・今日の材料一覧】
 

インタートレ <日足> 「株探」多機能チャートより

 

★は本日の株価動向が特に注目されるニュース銘柄!


この他の注目ニュースは本日の「朝刊」ニュース銘柄でご確認下さい。

 本日、株価の動向が注目されるのは、関連会社デジタルアセットマーケッツの暗号資産交換業者登録が完了と発表したインタートレ <3747> 、暗号資産を対象にAPI連携による自動トレーディングシステムの開発に着手したクシム <2345> 、前期経常を64%上方修正したアップル <2788> など。

 【好材料】  ――――――――――――

★★クシム <2345> [東証2]
暗号資産を対象にAPI連携による自動トレーディングシステムの開発に着手。

★★アップルインターナショナル <2788> [東証2]
前期経常を64%上方修正。

★★駅探 <3646> [東証M]
マーベリックのスマートフォン向けインフィード広告事業を承継する新設分割会社の全株式を取得し子会社化する。

★★ジー・スリーホールディングス <3647> [東証2]
Cファクトリー社から企業向け医療機器・医療用消耗品の販売、および化粧品・健康食品と美容機器の製造・販売事業を譲受。新会社ジー・スリーファクトリーを設立し新規事業として開始する。また、三重県松阪市にある太陽光発電所と地上権を取得。

★★セレス <3696>
子会社マーキュリーの暗号資産交換業者登録が完了。

★★インタートレード <3747> [東証2]
関連会社デジタルアセットマーケッツの暗号資産交換業者登録が完了。

★★日本特殊塗料 <4619>
発行済み株式数(自社株を除く)の1.58%にあたる35万株(金額で4億3050万円)を上限に、2月18日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で自社株買いを実施する。

★★HPCシステムズ <6597> [東証M]
マテリアルズ・インフォマティクス分野のプログラム開発で、画期的な分子構造生成アルゴリズムの開発に成功し特許出願を行った。

★★オカムラ <7994>
今期配当を4円増額修正。

★and factory <7035>
広告事業を展開するSkyfallと資本業務提携。

★田中精密工業 <7218> [JQ]
今期経常を赤字縮小に上方修正。

★ルックホールディングス <8029>
今期経常は42%増益へ。

★フォーバル・リアルストレート <9423> [JQ]
今期配当を0.2円増額修正。

エービーシー・マート <2670>
今期最終を51%上方修正。

木徳神糧 <2700> [JQ]
今期営業は黒字浮上へ。

グローバル・リンク・マネジメント <3486>
東京都墨田区に販売用不動産を取得。

ディー・ディー・エス <3782> [東証M]
佐賀県医療センター好生館が病院情報システムの二要素認証対策として「EVE MA」を導入。

はてな <3930> [東証M]
NTTスマートコネクトがサーバー監視サービス「Mackerel」を採用し、「スマートコネクト クラウド監視保守サービス」を提供開始。

H.U.グループホールディングス <4544>
新型コロナウイルス変異株のスクリーニング検査と次世代シーケンサーによるゲノム解析を厚生労働省および国立感染症研究所から受託。

ペプチドリーム <4587>
ドイツ・バイエル社との創薬共同研究開発で2つ目のプログラムに係るクライテリアを達成。これに伴いマイルストーンフィー(金額非開示)を受け取る。

トレンドマイクロ <4704>
今期経常は3%増で3期連続最高益更新へ。

リプロセル <4978> [JQG]
細胞機能測定システムで世界市場をリードするAxion BioSystemsとインドにおける販売代理店契約を締結。日本国内に続きインド市場を開拓。

ディーエムソリューションズ <6549> [JQ]
ベクトル <6058> 、ベクトル子会社のDirect Techと成果報酬型広告分野の事業を展開する合弁会社を設立する。

 【悪材料】  ――――――――――――

★★ジェイホールディングス <2721> [JQ]
今期最終は95%減益へ。

★日本空港ビルデング <9706>
750万7900株の公募増資とオーバーアロットメントによる売り出しに伴う上限125万2100株の第三者割当増資を実施するほか、自己株処分による324万株の株式売り出しを行う。今期売上を9%下方修正。

ジャパンエクセレント投資法人 <8987> [東証R]
今期経常は9%減益へ。

※★は上昇・下落の確率を示すものではありません。2月17日大引け後の発表分の開示情報、プレスリリースなどを一部抜粋。
[2021年2月18日]

出典:株探
---------------------------------------------------------------------------
※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。

このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。

連絡先:sioinvestment@yahoo.co.jp