(終値、円と国債利回りは16時現在)
▽円:47銭円安・ドル高の1ドル=105円95~96銭
▽日経平均株価:175円56銭安の3万0292円19銭
(東証1部売買高:13億7152万株、売買代金:2兆7670億円)
▽長期国債先物3月物:28銭安の151円23銭
▽10年物国債361回債利回り(業者間):0.020%高い0.095%
▽海外円TIBOR3カ月物(全銀協公表値):横ばいのマイナス0.05500%
▽円金利先物6月物(清算値):横ばいの100.055
日経平均株価は3営業日ぶりに反落した。前日に約30年半ぶりの高値水準まで急上昇したことで警戒感が強まった。米金利の上昇への懸念も広がり、短期筋による利益確定の売りが膨らんだ。
円相場は下落した。米経済が早期に正常化するとの期待で米長期金利が上昇し、日米金利差が拡大して円売り・ドル買いが出た。
長期金利の指標となる新発10年物国債の利回りは上昇(価格は下落)し、2020年3月以来、11カ月ぶりの高さとなった。米長期金利が1年ぶりの水準に上昇し、国内債にも売りが波及した。
出典:日経QUICKニュース(NQN)
----------------------------------------------------------------------
※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。
連絡先:sioinvestment@yahoo.co.jp