□2/17寄り前情報〔米株式〕NYダウ、2日連続最高値=大型経済対策が支え(16日) | 12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

2月23日0時をもって、Emergency再発令。引き続きCOVID-19「非常事態宣言」。6月30日をもって、Emergency警戒に移行!

当記事は、新着があり次第順次加筆・差し替えし、UPDATEしてきました。当記事が最終版になります。

【予定】・【主な決算発表予定】・【株式・今日の材料一覧】は最新の情報にUPDATEしています。

【本日の市況見通し】

☆今日の株式 軟調か、米金利上昇で 高PBR株に売り、金融株には追い風

 17日の日経平均株価は軟調な展開となりそうだ。16日の米市場では米長期金利が約1年ぶりの高水準を付け、ナスダック総合株価指数が下落した。急ピッチな米金利上昇で、バリュエーションが高い成長株を中心に利益確定売りが優勢になるだろう。もっとも下値では買い遅れた投資家の押し目買いが入りそうだ。日経平均の下値メドは昨日終値(3万0467円)を400円程度下回る3万円近辺が意識されやすい。

 16日の米株式市場でダウ工業株30種平均は前週末比64ドル高の3万1522ドルとなった。バイデン政権が新型コロナウイルスのワクチンの米国内への出荷を増やす方針を示したと伝わり、経済活動の正常化への期待から買いが入った。米テキサス州の寒波到来で原油の生産が制限されるなか原油の需給逼迫が意識されて米原油先物が上昇し、エネルギー株が買われた。

 ただ、米ハイテク株安が日経平均の重荷となるだろう。16日のナスダック総合株価指数は3営業日ぶりに反落した。米国の新型コロナの新規感染者数が減少傾向で、景気回復の期待が高まり米長期金利が一時1.3%台に上昇した。金利上昇基調が続き、PBR(株価純資産倍率)が高いIT株には売りが出ている。東京市場では金利上昇が追い風となる銀行や保険株が買われやすい半面、米ハイテク株と相関性が高いソフトバンクグループ(SBG)などには売りが優勢となる公算が大きい。

 大阪取引所の夜間取引で日経平均先物3月物は前日の清算値を190円下回る3万0410円で終えた。日経平均は今週900円超上昇し、前日に30年半ぶりの高値を更新した。「米金利上昇は相場調整のリスク要因だ」(国内証券のストラテジスト)との見方が多いだけに、持ち高調整の売りが先行するだろう。

 17日は内閣府が2020年12月の機械受注統計を発表する。民間企業の設備投資の先行指標である「船舶・電力を除く民需」の受注額(季節調整済み)は、市場予想が前月比6.6%減。11月まで増加傾向が続いた反動が出るとみられる。緊急事態宣言の再発出で1月以降は弱含んでいるとの予想があり、想定以上に弱い内容なら国内の設備投資に慎重な見方が出て相場の重荷になりそうだ。米国では1月の小売売上高や鉱工業生産が発表される。

出典:日経QUICK

【前営業日主要指標16日】

NYダウ: 31,522.75ドル  前日比:+ 64.35(+0.20%) 高値:31,608.63ドル(10:30)・安値:31,443.48ドル(12:10) 

NASDAQ:14,047.50    前日比:- 47.98(-0.34%) 高値:14,175.12・安値:13,995.47         

大取先物:30,410円(大取前営業日比:-190円・-0.62%)・始値:30,550円・高値:30,590円(16:38)・安値 :30,380円(02:10) 値幅:210円 

夜間出来枚:16,299枚(前営業日:11,172枚)

CME日経225先物:\30,415 \+800(+2.70%) (始値:29,635・高値:30,715・安値:29,635)だった。大取先物比:\+5 

日経平均前営業日終値:30,467.75円+383.60円(+1.28%)値幅:523円

マザーズ指数先物:1,299(- 8 ・-0.61%)・始値: 1,307・高値:1,308(16:38)・安値:1,286(19:16) 値幅: 22  2/17 05:30 

                  1,307(+ 7 ・+0.54%)・始値: 1,302・高値:1,332(12:29)・安値:1,297(17:33) 値幅: 35  2/16 15:15 
         1,330(+30 ・+2.31%)・始値: 1,302・高値:1,330(10:50)・安値:1,297(17:33) 値幅: 33  2/16 11:30 高値引け 
                  1,303(+ 3 ・+0.23%)・始値: 1,302・高値:1,306(21:34)・安値:1,297(17:33) 値幅:  9  2/16 05:30 

                  1,300(+ 6 ・+0.46%)・始値: 1,294・高値:1,313(08:46)・安値:1,292(09:19) 値幅: 21  2/15 15:15 
         1,303(+ 9 ・+0.70%)・始値: 1,294・高値:1,313(08:46)・安値:1,292(09:19) 値幅: 21  2/15 11:30 
                  1,304(+10 ・+0.77%)・始値: 1,294・高値:1,305(01:33)・安値:1,294(16:30) 値幅: 11  2/13 05:30 

                  1,294(+21 ・+1.65%)・始値: 1,266・高値:1,302(14:58)・安値:1,261(00:45) 値幅: 41  2/12 15:15 
         1,280(+ 7 ・+0.55%)・始値: 1,266・高値:1,288(09:12)・安値:1,261(00:45) 値幅: 27  2/12 11:30 
                  1,263(-10 ・-0.79%)・始値: 1,266・高値:1,269(16:35)・安値:1,261(00:45) 値幅:  8  2/11 05:30 

                  1,273(+22 ・+1.76%)・始値: 1,250・高値:1,279(14:47)・安値:1,244(19:43) 値幅: 35  2/10 15:15
                  1,274(+23 ・+1.84%)・始値: 1,250・高値:1,277(11:02)・安値:1,244(19:43) 値幅: 33  2/10 11:30 
                  1,245(- 6 ・-0.48%)・始値: 1,250・高値:1,251(16:47)・安値:1,244(19:43) 値幅:  7  2/10 05:30

                  1,251(- 7 ・-0.56%)・始値: 1,256・高値:1,267(14:04)・安値:1,241(10:41) 値幅: 26  2/ 9 15:15
         1,246(-12 ・-0.95%)・始値: 1,256・高値:1,258(08:45)・安値:1,241(10:41) 値幅: 17  2/ 9 11:30
                  1,254(- 4 ・-0.32%)・始値: 1,256・高値:1,257(22:22)・安値:1,248(18:45) 値幅:  9  2/ 9 05:30 

                  1,258(+ 7 ・+0.56%)・始値: 1,249・高値:1,258(15:15)・安値:1,241(09:55) 値幅: 17  2/ 8 11:30 ないとこ引け(高値)
         1,251(  0 ・ 0.00%)・始値: 1,249・高値:1,256(19:45)・安値:1,241(09:55) 値幅: 15  2/ 8 11:30 
                  1,247(- 4 ・-0.32%)・始値: 1,249・高値:1,256(19:45)・安値:1,247(16:33) 値幅:  9  2/ 6 05:30 安値引け

                  1,251(+ 2 ・+0.16%)・始値: 1,252・高値:1,261(00:21)・安値:1,241(12:39) 値幅: 20  2/ 5 15:15
         1,245(- 4 ・-0.32%)・始値: 1,252・高値:1,261(00:21)・安値:1,243(09:30) 値幅: 18  2/ 5 11:30 
                  1,261(+12 ・+0.96%)・始値: 1,252・高値:1,261(00:21)・安値:1,248(17:04) 値幅: 13  2/ 5 05:30

                  1,249(+10 ・+0.81%)・始値: 1,241・高値:1,253(09:21)・安値:1,231(00:32) 値幅: 22  2/ 4 15:15
         1,244(+ 5 ・+0.40%)・始値: 1,241・高値:1,253(09:21)・安値:1,231(00:32) 値幅: 22  2/ 4 11:30 
                  1,237(- 2 ・-0.16%)・始値: 1,241・高値:1,244(16:54)・安値:1,231(00:32) 値幅: 13  2/ 4 05:30

                  1,239(- 4 ・-0.32%)・始値: 1,241・高値:1,261(09:45)・安値:1,235(14:33) 値幅: 26  2/ 3 15:15 
         1,254(+11 ・+0.88%)・始値: 1,241・高値:1,261(09:45)・安値:1,238(17:00) 値幅: 23  2/ 3 11:30 
                  1,249(+ 6 ・+0.48%)・始値: 1,241・高値:1,249(05:22)・安値:1,238(17:00) 値幅: 11  2/ 3 05:30 

【海外市況】

※欧州株式市場

ロンドン株式株式市場  ほぼ横ばい(16日)

・【ロンドン時事】16日のロンドン株式市場はほぼ横ばいながら、4営業日ぶりに小反落した。英FT100種平均株価指数(FTSE100)は前日終値比7.25ポイント(0.11%)安の6748.86で終了した。

 特段の手掛かり材料が乏しい中、株価指数は前日終値を挟んだ水準で推移した。通貨ポンドが対ドルで節目の1.4ドルに迫るまで上昇したが、株式相場の反応は限定的だった。
 

 指数構成銘柄全体の約65%が下落した。資源株と金融株が買われたが、それ以外は総じて軟化した。
 

 主な個別銘柄では、製薬大手アストラゼネカが前日に続いて1.2%安の軟調となったほか、同グラクソ・スミスクラインも1.1%安でさえなかった。広告大手WPPは2.0%安、通信大手ボーダフォンも1.4%安と売られた。
 

 半面、金融大手HSBCホールディングスが4.2%高で堅調。バークレイズ(1.0%高)など他の銀行株も連れ高となった。資源大手グレンコア(2.0%高)、産銅大手アントファガスタ(2.8%高)など資源株の一角も締まった。 
出典:時事通信

フランクフルト株式株式市場  16日の独株式指数、4日ぶり反落 14064.60

・16日のフランクフルト株式相場は4営業日ぶりに反落。ドイツ株式指数(DAX)の終値は前営業日終値比44.88ポイント安の14064.60となった。2月独ZEW景況感指数をはじめ、ユーロ圏経済指標が予想を上回り買いが先行したものの、前日に史上最高値を更新したあとだけに利益確定目的の売りが強まると下げに転じた。個別ではドイチェ・ボーネン(1.81%安)やエーオン(1.70%安)、RWE(1.53%安)などの下げが目立った。

出典:FXi24

※米国株式市場

・【ニューヨーク時事】週明け16日のニューヨーク株式相場は、米大型経済対策への期待を支えに続伸した。優良株で構成するダウ工業株30種平均は前週末終値比64.35ドル高の3万1522.75ドルで終了し、2営業日連続で史上最高値を更新した。ハイテク株中心のナスダック総合指数は47.97ポイント安の1万4047.50で終わった。
 

 ニューヨーク証券取引所の出来高は前週末比1億9308万株増の10億6390万株。
 

 米メディアによると、米議会下院の与党民主党は、新型コロナウイルス感染拡大に対応する大型経済対策に関する法案を週内にまとめる方針。バイデン米政権は、上院でのトランプ前大統領に対する弾劾裁判が終了したのを受け、経済対策の成立を急ぎたい考えだ。市場では、景気下支えへの期待が広がり、株式の買いが先行した。
 

 米国内で新型コロナ感染拡大に落ち着きがみられることも、投資家心理の改善につながった。
 

 長期金利の上昇や原油価格回復を受け、金融株やエネルギー株が上昇し、相場をけん引した。バンク・オブ・アメリカは2.7%高、ウェルズ・ファーゴは3.7%高、シティバンクが0.7%高、マラソン・オイルが6.8%高、エクソンモービルが2.9%高、オクシデンタル・ペトロリアムが4.2%だった。
 

 アメリカン航空グループが3.2%高、デルタ航空が3.1%高など、経済対策の恩恵が大きい航空株も買われた。そのほか、ツイッターの2.9%高も目立った。一方、アップルの1.6%安、マイクロソフトが0.5%安、テスラが2.4%安となり、相場の足を引っ張った。パランティア・テクノロジーズの12.8%安も目立った。
出典:時事通信

【予定】

〔国内〕


◆1月の貿易統計(午前8時50分、財務省)
◆12月の機械受注(午前8時50分、内閣府)
◆衆院委=予算(午前8時55分)、内閣(午後0時10分)、議運委理事会(午前11時)
◆24日入札の国庫短期証券(6カ月)発行予定額(午前10時20分、財務省)
◆24日実施の流動性供給入札予定額(午前10時半、財務省)
◆実質輸出入動向(午後2時、日銀)
◆15日現在の石油製品価格(午後2時、エネ庁)
◆参院議運委理事会(午後2時)
◆三村日商会頭会見(午後2時半)
◆カーボンプライシングに関する研究会初会合(午後4時、経産省)
◆1月の訪日外国人数(午後4時15分、政府観光局)
◆自動車大手労組が春闘要求提出
◆医療従事者への新型コロナウイルスワクチンの先行接種開始
◆学校法人森友学園をめぐる財務省の公文書改ざん問題で、自殺した元近畿財務局職員の妻が国などに損害賠償を求めた訴訟の口頭弁論(午後2時、大阪地裁)
 

〔海外〕時間はJST


◆1月の英消費者物価(午後4時、国民統計局)
◆1月の欧州新車販売(午後4時、欧州自工会)
◆独30年債追加発行入札(午後7時半、連銀)
◆1月の米小売売上高(午後10時半、商務省)
◆1月の米卸売物価(午後10時半、労働省)
◆レッドブック米週間小売売上高(午後10時55分)
◆1月の米鉱工業生産・設備稼働率(午後11時15分、FRB)
◆12月の米企業在庫(18日午前0時、商務省)
◆米20年債入札(18日午前3時、財務省)
◆1月26・27日のFOMC議事要旨(18日午前4時、FRB)
◆API米週間原油在庫(18日午前6時半)
◆ECB定例理事会(金融政策発表・記者会見なし)
◆1月のシンガポール貿易統計(企業庁)
◆決算=AIG
◆休場=中国(旧正月)
◆短縮取引=ブラジル
◆ミャンマーのアウン・サン・スー・チー氏拘束期限
◆NATO国防相理事会(18日まで、テレビ会議)
出典:時事通信

 

【主な決算発表予定】
 

木徳神糧 <日足> 「株探」多機能チャートより

 

2月17日の決算発表銘柄(予定) ★は注目決算 ○は損益増加予想 ●は損益減少予想
 ■引け後発表
  ◆本決算:             【発表前】の前期予想
   <2700> 木徳神糧 [JQ]      ● 87.2%経常減益見通し
   <2721> JHD [JQ]       ○ 経常赤字縮小を見込む
   <4004> 昭電工       ★   ● 経常赤字転落を見込む
   <4704> トレンド      ★   ● 3.2%経常減益見通し
   <8029> ルックHD         ● 55.2%経常減益見通し
   <8987> エクセレント [東R]    ● 25.2%経常減益見通し
   <9284> カナディアン [インフラ]    決算変更で比較できず
   <9285> 東京インフラ [インフラ]    決算変更で比較できず
  合計8社

 ※「株探」では、株価、PER、利回りなどを併記した【決算発表予定】銘柄一覧をご覧いただけます。

出典:株探無料HPで、各種指標・TOPニュース・人気テーマ・人気ニュースなどが見れて便利です。

※2/16ストップ高銘柄・ストップ安銘柄 気配含まず・一時含む 

きょうのストップ高銘柄=16日―12銘柄(気配含まず)

 

FRONTEO<2158.T>

LAHD<2986.T>

セレス<3696.T>

Abalan<3856.T>

ENECHA<4169.T>

Eストアー<4304.T>

QDレーザ<6613.T>

ズーム<6694.T>

ダイヤHD<6699.T>

フレアス<7062.T>

INCLUS<7078.T>

さいか屋<8254.T>

 

きょうのストップ安銘柄=16日―0銘柄(気配含まず)

該当なし

出典:株式新聞

【PTS注目ポイント】16日のPTS注目ポイント=ADWAYS、太平洋セメ、ノジマなど

2021/2/16 16:24

 

▽ADWAYS<2489.T>、取得期間21年2月18日-8月17日の予定で上限30億円、750万株(自己株式を除く発行済株式数の18.02%)の自社株買いを実施すると発表。

 

▽太平洋セメ<5233.T>、取得期間21年2月17日-4月30日の予定で上限50億円、250万株(自己株式を除く発行済株式数の2.07%)の自社株買いを実施すると発表。

 

▽ノジマ<7419.T>、取得期間21年2月17日-22年2月16日の予定で上限30億円、100万株(自己株式を除く発行済株式数の2.02%)の自社株買いを実施すると発表。

 

▽ガンホー<3765.T>、20年12月期の連結業績は、売上高988億4400万円(前期比2.5%減)、営業利益301億5700万円(同6.4%増)で、第4四半期(20年10-12月)に限ると営業利益は111億200万円(前年同期比3.9倍)に増大している。

 

▽アシードHD<9959.T>、21年3月期の連結業績予想を上方修正。売上高を従来の228億7000万円から232億円(前期比9.0%減)に、営業利益を2億6000万円から3億円(同46.2%減)にそれぞれ引き上げている。

 

▽ナルミヤ<9275.T>、株主優待券について、10%オフの割引券から、1000円の買物優待券に変更すると発表。

 

▽主な決算発表=ブリヂス<5108.T>

 

▽主な業績修正=AOITYO<3975.T>

 

▽主な増配の決定=オリジナル設<4642.T>、荏原実業<6328.T>

 

▽主な月次=ソフトウェア<3733.T>、タメニー<6181.T>、大庄<9979.T>

 

*午後4時時点

出典:モーニングスター社


【株式・今日の材料一覧】
 

アドウェイズ <日足> 「株探」多機能チャートより

 

★は本日の株価動向が特に注目されるニュース銘柄!


この他の注目ニュースは本日の「朝刊」ニュース銘柄でご確認下さい。

 本日、株価の動向が注目されるのは、発行済み株式数(自社株を除く)の18.02%にあたる750万株(金額で30億円)を上限に自社株買いを実施するアドウェイズ <2489> 、今期経常を50%上方修正したアシードHD <9959> 、発行済み株式数(自社株を除く)の2.07%にあたる250万株(金額で50億円)を上限に自社株買いを実施する太平洋セメ <5233> など。

 【好材料】  ――――――――――――

★★アドウェイズ <2489>
発行済み株式数(自社株を除く)の18.02%にあたる750万株(金額で30億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は2月18日から8月17日まで。

★★アシードホールディングス <9959> [東証2]
今期経常を50%上方修正。

★FRONTEO <2158> [東証M]
AGC <5201> と共同開発した製造業における技能伝承や組織知形成に役立つAIナレッジシェアシステム「匠 KIBIT」の販売を開始。

★タカミヤ <2445>
東証が17日付で貸借銘柄に選定。

★PR TIMES <3922>
発行済み株式数(自社株を除く)の0.08%にあたる1万株(金額で4500万円)を上限に、2月17日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で自社株買いを実施する。

★積水化成品工業 <4228>
発行済み株式数(自社株を除く)の0.53%にあたる25万株(金額で1億6000万円)を上限に、2月17日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で自社株買いを実施する。

★太平洋セメント <5233>
発行済み株式数(自社株を除く)の2.07%にあたる250万株(金額で50億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は2月17日から4月30日まで。

★ノジマ <7419>
発行済み株式数(自社株を除く)の2.02%にあたる100万株(金額で30億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は2月17日から22年2月16日まで。

★トモニホールディングス <8600>
発行済み株式数(自社株を除く)の0.29%にあたる48万株(金額で1億5120万円)を上限に、2月17日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で自社株買いを実施する。

プラップジャパン <2449> [JQ]
デジタルクリエイティブエージェンシーであるシンガポール・Wild Advertising & Marketingの株式を取得し子会社化する。

CREロジスティクスファンド投資法人 <3487> [東証R]
今期経常は16%増で3期連続最高益更新へ。

霞ヶ関キャピタル <3498> [東証M]
埼玉県久喜市に販売用不動産(物流施設)の開発用地を取得。

AOI TYO Holdings <3975>
前期経常を赤字縮小に上方修正。

日医工 <4541>
かかりつけクリニック支援サービス「kakari for Clinic」で決済機能の提供を開始。

ホープ <6195> [東証M]
東証が17日付で貸借銘柄に選定。

山洋電気 <6516>
グループ19社のIT運用を統括する新会社を設立。

ユビテック <6662> [JQ]
安全衛生支援サービス「Work Mate」の更なる機能向上を目指して、鹿島建設 <1812> と試行運用を開始。

ギークス <7060>
東証が17日付で貸借銘柄に選定。

ユーピーアール <7065> [東証2]
アシストスーツ「サポートジャケット Bb+ FIT」をビックカメラとコジマで取り扱い開始。

日本リビング保証 <7320> [東証M]
発行済み株式数(自社株を除く)の1.1%にあたる5万5900株(金額で1億1990万5500円)を上限に、2月17日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で自社株買いを実施する。また、AI業務自動化ソリューションビジネスを展開するネットスマイルと資本業務提携。

スパークス・グループ <8739>
「宇宙フロンティアファンド」が衛星データ解析システムの開発を手掛けるスペースシフトへの投資を実行。

タカラレーベン <8897>
自社開発による太陽光発電所「LS長崎佐世保発電所」の商業運転を開始。

日本プライムリアルティ投資法人 <8955> [東証R]
今期経常は2%増で3期連続最高益更新へ。

 【悪材料】  ――――――――――――

★★曙ブレーキ工業 <7238>
国内生産子会社が製造する自動車用ブレーキ製品の定期検査報告書で、検査データの修正や未実施検査データの記載などの不適切な行為が行われていたことが発覚。不適切行為があった報告データは11万4271件に上る。また、早期退職措置の実施に伴い、21年3月期に特別損失10億円を計上する。

大庄 <9979>
1月既存店売上高は前年同月比69.1%減。

 【好悪材料が混在】 ―――――――――

ソフトウェア・サービス <3733> [JQ]
1月売上高は前年同月比70.0%増の20.5億円。一方、受注高は同20.0%減の11.6億円。

※★は上昇・下落の確率を示すものではありません。2月16日大引け後の発表分の開示情報、プレスリリースなどを一部抜粋。
[2021年2月17日]

出典:株探
---------------------------------------------------------------------------
※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。

このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。

連絡先:sioinvestment@yahoo.co.jp