◇低濃度オゾン、コロナ感染防止に有効 藤田医科大が確認 | 12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

2月23日0時をもって、Emergency再発令。引き続きCOVID-19「非常事態宣言」。6月30日をもって、Emergency警戒に移行!

配信

 

産経新聞

 新型コロナウイルスの感染力が、人体に無害な低濃度のオゾンで大幅に弱まることを藤田医科大の研究チームが実験で確認し、26日に発表した。9月初旬から同大の大学病院(愛知県豊明市)の待合所や病室などでオゾンの発生装置を使い、感染リスクの低減につなげる。  オゾンは3つの酸素原子からなる気体で、インフルエンザウイルスの感染拡大防止などへの有効性が知られている。  実験では、密閉して湿度を約80%に保った容器内に、ウイルスを付着させたステンレスを設置。人体に安全とされる0・1ppm(1ppmは100万分の1)の低濃度のオゾンを発生させたところ、10時間後には感染力を保っているウイルスの量が4・6%まで大幅に減少した。この量で感染する可能性は、かなり低いという。  湿度が高いほど有効で、55%程度まで乾燥させると、10時間後でもウイルスの約3分の1が感染力を保ち続けた。湯沢由紀夫病院長は「冬は加湿器を用いるなどの工夫が必要だろう」と指摘する。  オゾンの発生装置は市販されているが、濃度が高いと人体に有害で、研究チームは「低濃度かつ適切な濃度管理ができる機器を使ってほしい」と注意を呼び掛けている。

【関連記事】

最終更新:


出典:産経新聞

 

事務局注記:ウイルコHD(7831)に再度注目が集まりそう。

 

【材料】ウイルコHDがS高、オゾン除菌機で思惑的な買い向かう

ウイルコHD <日足> 「株探」多機能チャートより

 ウイルコホールディングス<7831>がストップ高の188円に買われている。きょう付けの日本経済新聞朝刊で「調剤薬局大手のクオールは、新型コロナウイルス感染者が滞在した部屋を消毒するオゾン発生器を医療機関向けに発売した」と報じられたことを受けてオゾン関連製品への関心が高まっており、3月に発表した第1四半期(19年11月~20年1月)決算短信で、オゾン除菌機の引き合いが増加しているとある同社へも思惑的な買いが向かっているようだ。

出所:MINKABU PRESS

---------------------------------------------------------------
※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。

このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。

連絡先:iso_investment@yahoo.co.jp