□6/30寄り前情報○〔米株式〕NYダウ反発、580ドル高=ボーイングがけん引(29日) | 12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

2月23日0時をもって、Emergency再発令。引き続きCOVID-19「非常事態宣言」。6月30日をもって、Emergency警戒に移行!

欧州市場指数・市況UP 4:16

前営業日主要指標UP  5:55

主な決算発表予定差し替え 6:09

米国株式市場UP 6:31

行事予定差し替え 7:19

本日の市況見通しUP 7:21

株価材料の差し替え 7:43

 

当記事は、新着があり次第順次加筆・差し替えし、UPDATEしてきました。株価材料の差し替えをもって最終版となります。
 

【前営業日主要指標29日】
 
NYダウ:    25,595.80ドル  前日比:+ 580.25(+2.32%) 高値:25,601.15ドル(16:00)・安値:25,096.16ドル(09:41) 
NASDAQ: 9,874.15     前日比:+ 116.93(+1.20%) 高値: 9,877.34・安値: 9,663.61           

大取先物:22,340円(大取前営業日比:+290円)(+1.32%)・始値:22,110円・高値:22,370円(23:38)・安値 :22,040円(17:12) 値幅:330円 CME日経225先物比:\+5

夜間出来高21,907枚(前営業日:17,885枚)

CME日経225先物:\22,335 \+ 90(+0.40%)  (始値:22,090・高値:22,370・安値:21,930)だった。 

日経平均前営業日終値:21,995.04円-517.04円(-2.30%)値幅:312円


マザーズ指数先物:  984(+15  +1.55%)・始値:  973・高値:  985(23:40)・安値:  965(22:51) 値幅:20 06/30 05:30  

                    969(-26  -2.61%)・始値:  993・高値:  995(21:53)・安値:  954(12:56) 値幅:41 06/29 15:15
          986(- 9  -0.90%)・始値:  993・高値:  995(21:53)・安値:  976(08:56) 値幅:19 06/29 11:30
                    983(-12  -1.21%)・始値:  993・高値:  995(21:53)・安値:  982(04:40) 値幅:13 06/27 05:30

                    995(-20  -1.97%)・始値:1,010・高値:1,022(09:19)・安値:  991(11:14) 値幅:31 06/26 15:15
           995(-20  -1.97%)・始値:1,010・高値:1,022(09:19)・安値:  991(11:14) 値幅:31 06/26 11:30
                  1,019(+ 4  +0.39%)・始値:1,010・高値:1,019(05:30)・安値:1,005(22:48) 値幅:14 06/26 05:30 ないとこ引け(高値) 

                  1,015(- 5  -0.49%)・始値:1,019・高値:1,023(10:04)・安値:1,002(00:39) 値幅:21 06/25 15:15 
         1,008(-12  -1.18%)・始値:1,019・高値:1,023(10:04)・安値:1,002(00:39) 値幅:21 06/25 11:30 
                  1,011(- 9  -0.88%)・始値:1,019・高値:1,020(16:30)・安値:1,002(00:39) 値幅:18 06/25 05:30

                  1,020(- 1  -0.10%)・始値:1,023・高値:1,026(10:12)・安値:1,013(14:24) 値幅:13 06/24 15:15 
         1,022(+ 1  +0.10%)・始値:1,023・高値:1,026(10:12)・安値:1,015(05:24) 値幅:11 06/24 11:30
                  1,017(- 4  -0.39%)・始値:1,023・高値:1,025(16:32)・安値:1,015(05:24) 値幅:10 06/24 05:30

                  1,021(+ 3  +0.29%)・始値:1,020・高値:1,030(08:45)・安値:1,000(10:25) 値幅:30 06/23 15:15
         1,024(+ 6  +0.59%)・始値:1,020・高値:1,030(08:45)・安値:1,000(10:25) 値幅:30 06/23 11:30
                  1,027(+ 9  +0.88%)・始値:1,020・高値:1,027(05:15)・安値:1,014(20:21) 値幅:13 06/23 05:30 高値引け

                  1,018(+10  +0.99%)・始値:1,011・高値:1,020(13:32)・安値:  998(03:41) 値幅:22 06/22 15:15
         1,014(+ 6  +0.60%)・始値:1,011・高値:1,018(19:13)・安値:  998(03:41) 値幅:23 06/22 11:30
                  1,000(- 8  -0.79%)・始値:1,011・高値:1,018(19:13)・安値:  998(03:41) 値幅:23 06/20 05:30

                  1,008(+16  +1.61%)・始値:  997・高値:1,012(14:37)・安値:  989(21:06) 値幅:23 06/19 15:15
          999(+ 7  +0.71%)・始値:  997・高値:1,009(08:59)・安値:  989(21:06) 値幅:20 06/19 11:30
                  1,001(+ 9  +0.91%)・始値:  997・高値:1,005(17:40)・安値:  989(21:06) 値幅:16 06/19 05:30

                    992(- 2  -0.20%)・始値:  999・高値:1,008(16:46)・安値:  969(10:37) 値幅:39 06/18 15:15
          995(+ 1  +0.10%)・始値:  999・高値:1,008(16:46)・安値:  969(10:37) 値幅:39 06/18 11:30
                    994(  0   0.00%)・始値:  999・高値:1,008(16:46)・安値:  990(23:26) 値幅:18 06/18 05:30

                    994(+31  +3.22%)・始値:  961・高値:1,002(10:04)・安値:  953(17:08) 値幅:49 06/17 15:15
          986(+23  +2.39%)・始値:  961・高値:1,002(10:04)・安値:  953(17:08) 値幅:49 06/17 11:30
                    972(+ 9  +0.93%)・始値:  961・高値:  993(21:41)・安値:  953(17:08) 値幅:40 06/17 05:30

                    963(+51  +5.59%)・始値:  918・高値:  977(11:50)・安値:  903(20:03) 値幅:74 06/16 15:15 
          964(+52  +5.70%)・始値:  918・高値:  969(11:05)・安値:  903(20:03) 値幅:63 06/16 11:30
                    929(+17  +1.86%)・始値:  918・高値:  929(03:18)・安値:  903(20:03) 値幅:26 06/16 05:30

                    912(-37  -3.90%)・始値:  948・高値:  969(18:23)・安値:  912(14:51) 値幅:57 06/15 15:15
                    948(- 1  -0.11%)・始値:  948・高値:  969(18:23)・安値:  936(10:19) 値幅:33 06/15 11:30
                    949(  0   0.00%)・始値:  948・高値:  969(18:23)・安値:  940(09:06) 値幅:29 06/12 05:30

                    949(-17  -1.76%)・始値:  962・高値:  976(19:00)・安値:  912(09:04) 値幅:64 06/11 15:15
                    953(-13  -1.35%)・始値:  962・高値:  976(19:00)・安値:  912(09:04) 値幅:64 06/11 11:30
                    922(-44  -4.55%)・始値:  962・高値:  976(19:00)・安値:  920(04:59) 値幅:56 06/11 05:30

                    966(-31  -3.11%)・始値:  998・高値:1,011(10:07)・安値:  966(14:48) 値幅:45 06/11 15:15 9月限
         1,041(+ 7  +0.68%)・始値:1,035・高値:1,047(10:01)・安値:1,027(18:19) 値幅:20 06/11 11:30
                  1,032(- 2  -0.19%)・始値:1,035・高値:1,037(17:13)・安値:1,027(18:19) 値幅:10 06/11 05:30 6月限


【海外市況】

※欧州株式市場

ロンドン株式株式市場  3日続伸(29日)

・ 【ロンドン時事】週明け29日のロンドン株式市場は3日続伸となり、英FT100種平均株価指数(FTSE100)は前週末終値比66.47ポイント(1.08%)高の6225.77で終了した。

 欧州の経済活動再開や米国株高などを背景に、午後に入って上げ幅を拡大した。特に欧州の一部の国が英国との旅行を解禁すると伝えられ、航空株が堅調だった。
 

 ただ、CMCマーケッツのデービッド・マッデン氏は「新型コロナウイルスの感染者増加に米国株がさほど反応しなかったのは驚きだった」と述べ、「投資家はおそらく、感染者数の増加も『ニューノーマル(新常態)』だと見なし始めているのではないか」との見方を示した。
 

 指数構成銘柄全体の約8割が上昇した。主な個別銘柄では、航空大手インターナショナル・エアラインズ・グループ(IAG)が4.0%高で上昇率トップ。金融大手バークレイズ(3.2%高)、同スタンダード・チャータード(3.9%高)など銀行株も総じて堅調。石油化学事業の売却を発表した石油大手BPは3.4%高と締まった。
 

 半面、賭け屋大手GVCホールディングス、同フラッター・エンターテインメントがそれぞれ2.7%安、2.0%安で下落率上位に名を連ねた。
出典:時事通信

フランクフルト株式株式市場  29日の独株式指数、反発 12232.12

・29日のフランクフルト株式相場は反発。ドイツ株式指数(DAX)の終値は前営業日終値比142.73ポイント高の12232.12となった。欧州の経済活動再開や米国株高などを背景に買いが優勢となった。個別ではドイツ銀行(3.65%高)やコベストロ(2.97%高)、BASF(2.95%高)などの上昇が目立った。

出典:FXi24

※米国株式市場

・【ニューヨーク時事】週明け29日のニューヨーク株式相場は急反発した。墜落事故が相次いだ新型旅客機「737MAX」の認証飛行試験が始まったと伝わった航空機大手ボーイングが買われた。優良株で構成するダウ工業株30種平均は前週末終値比580.25ドル高の2万5595.80ドルで終了。ハイテク株中心のナスダック総合指数は116.93ポイント高の9874.15で引けた。
 

 ニューヨーク証券取引所の出来高は前週末比22億0975万株減の10億1830万株。
 

 米連邦航空局(FAA)とボーイングは29日、737MAXの墜落事故の原因とみられている自動飛行制御システムの変更点を審査するための認証試験飛行を開始した。試験は3日程度かかる見通し。市場では同機の運航再開に向けた期待が高まり、ボーイング株など航空関連株を中心に買いが膨らんだ。
 

 また、米不動産業者協会(NAR)が午前中に発表した5月の中古住宅販売仮契約指数は前月比44.3%上昇と、過去最大の伸びを記録。市場予想(18.9%上昇)を大幅に上回る内容となったことも相場を押し上げた。
 

 一方、米ジョンズ・ホプキンス大の集計によると、世界の感染者数の累計は1000万人、死者数は50万人に達した。米国でも経済活動を早期に再開した南部や西部の州で感染者が急増している。景気回復が遅れるとの警戒感が広がる半面、この日は米政府や金融当局による追加刺激策への期待が上回った。
 

 個別銘柄(暫定値)では、ボーイングが14.4%高と急騰し、1銘柄でダウを約168ドル押し上げた。レイセオン・テクノロジーズは4.8%高、化学大手ダウは3.0%高、ベライゾン・コミュニケーションズは2.9%高、アップルは2.3%高。強い住宅関連指標を受け、ホーム・デポも2.1%高と買われた。一方、シスコシステムズは0.4%安と、ダウ構成銘柄で唯一マイナスだった。
出典:時事通信

【予定】

〔国内〕


◆持ち回り閣議
◆5月の有効求人倍率・労働力調査(午前8時半、厚労・総務省)
◆5月の鉱工業生産・出荷・在庫(午前8時50分、経産省)
◆7月7日入札の30年利付債(7月債)発行予定額(午前10時半、財務省)
◆7月7日実施の交付税・譲与税配付金特会借入金入札予定(午前10時半、財務省)
◆2年利付債(7月債)入札(午前10時半、結果は午後0時35分、第2非価格競争入札結果は午後3時15分、財務省)
◆5月の決済動向(午前11時、日銀)
◆桜田同友会代表幹事会見(午後1時半)
◆5月の住宅着工▽建設受注(午後2時、国交省)
◆広瀬損保協会長就任会見(午後2時)
◆増田日本郵政〈6178〉社長会見(午後3時15分、インターネット)
◆7月の長期国債等買い入れ予定(午後5時、日銀)
◆19年度の独立行政・特殊・認可法人の役職員の報酬・給与等の公表(午後5時)
◆6月の為替介入実績(午後7時、財務省)
◆6月の日銀当座預金増減要因・金融調節(午後7時半)
◆上場=グッドパッチ〈7351〉がマザーズ
◆株主総会=リクルートHD〈6098〉
◆キャッシュレス決済のポイント還元制度終了
◆陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」導入計画の撤回を受け、代替策を議論する自民党の検討チーム初会合
◆大阪府泉佐野市がふるさと納税の新制度から除外されたのは違法とし、総務相に除外取り消しを求めた訴訟の判決(午後3時、最高裁第3小法廷)


〔海外〕時間はJST


◆6月の中国製造業PMI(午前10時、国家統計局)
◆1〜3月期の英GDP改定値(午後3時、国民統計局)
◆6月のユーロ圏消費者物価(午後6時、EU統計局)
◆レッドブック米週間小売売上高(午後9時55分)
◆4月の米S&Pケース・シラー住宅価格(午後10時)
◆シュナーベルECB専任理事がウェブ講演(午後10時)
◆6月の米シカゴ景況指数(午後10時45分、MNIインディケーターズ)
◆6月の米消費者景気信頼感(午後11時、コンファレンス・ボード)
◆デギンドスECB副総裁がウェブイベント出席(7月1日午前0時)
◆ブレイナードFRB理事がドッド・フランク法関連討論に参加(7月1日午前0時5分)
◆ムニューシン米財務長官とパウエルFRB議長が下院金融サービス委公聴会で新型コロナ経済対策法について証言(7月1日午前1時半、テレビ会議)
◆API米週間原油在庫(7月1日午前5時半)
◆決算=フェデックス
◆中国全人代常務委員会最終日(北京)
◆板門店での米朝首脳会談から1年

出典:時事通信

【主な決算発表予定】

 

WNIウェザ <日足> 「株探」多機能チャートより

 

6月30日の決算発表銘柄(予定) ★は注目決算 ○は損益増加予想 ●は損益減少予想
 ■引け後発表
  ◆本決算:             【発表前】の前期予想
   <4825> WNIウェザ        ○ 8.8%経常増益見通し
   <6444> サンデンHD        ● 経常赤字転落を見込む
   <6740> Jディスプレ          通期予想は非開示
   <7068> フィード [東M]      ○ 経常は8.8倍増益で最高益見通し
   <9942> ジョイフル [福]        通期予想は非開示
  ◆第1四半期決算:          【発表前】の今期予想
   <1712> ダイセキS         ○ 8.0%経常増益見通し
   <2186> ソーバル [JQ]      ○ 0.6%経常増益見通し
   <2685> アダストリア    ★     通期予想は非開示
   <2925> ピックルス         ○ 2.8%経常増益で最高益見通し
   <3675> クロスマーケ        ○ 15.7%経常増益で最高益見通し
   <3919> パイプドHD        ● 32.2%経常減益見通し
   <7865> ピープル [JQ]        通期予想は非開示
   <8011> 三陽商             通期予想は非開示
   <8166> タカキュー           通期予想は非開示
   <9793> ダイセキ          ○ 2.5%経常増益で最高益見通し
  ◆第2四半期決算:          【発表前】の今期予想
   <2975> スターマイカ        ● 9.6%経常減益見通し
   <9972> アルテック         ○ 2.2%経常増益見通し
  ◆第3四半期決算:          【発表前】の今期予想
   <6264> マルマエ          ○ 73.0%経常増益見通し
  合計19社

 ※「株探」では、株価、PER、利回りなどを併記した【決算発表予定】銘柄一覧をご覧いただけます。

出典:株探 無料HPで、各種指標・TOPニュース・人気テーマ・人気ニュースなどが見れて便利です。


※6/29 ストップ高銘柄・ストップ安銘柄 気配含まず・一時含む 

きょうのストップ高銘柄=29日―16銘柄(気配含まず)

 

フィット<1436.T>

フルッタF<2586.T>

cotta<3359.T>

NTL<3849.SP>

すららネット<3998.T>

IPS<4335.T>

ニッパンR<4669.T>

GMOAP<4784.T>

小島鉄<6112.NG> (監理)

GMOメディ<6180.T>

グローバルK<6189.T>

ソフィアHD<6942.T>

Macbee<7095.T>

丸文<7537.T>

鈴与シンワ<9360.T>

ジュンテンド<9835.T>

 

きょうのストップ安銘柄=29日―4銘柄(気配含まず)

 

DLE<3686.T>

GMOリサチ<3695.T>

窪田製薬<4596.T>

GMOテック<6026.T>


出典:株式新聞

【PTS注目ポイント】29日のPTS注目ポイント=そーせい、ストライク、EJHD、DCM、CRE、C&R社など

 

▽ストライク<6196.T>、20年8月期第3四半期(19年9月-20年5月)の単体営業利益は前年同期比77.6%増の21億3000万円

 

▽EJHD<2153.T>、20年5月期の連結業績予想を増額、営業利益は前期比74.4%増の29億8400万円(従来予想は20億円)、期末配当は50円(従来予想は40円、前期は38円)

 

▽ユナイテッド<2497.T>、21年3月期第1四半期にメルカリ<4385.T>株式の売却益53億3000万円を計上する見込み

 

▽DCM<3050.T>、21年2月期第1四半期(3-5月)の連結営業利益は前年同期比70.4%増の116億600万円

 

▽そーせい<4565.T>、ノバルティス ファーマの日本法人が喘息治療剤「エナジアTM吸入用カプセル中用量、高用量」の製造販売承認を取得、ライセンス契約により、そーせいは20年第3四半期に125万ドル(約1億3400万円)のキャッシュマイルストンを受領する見込み

 

▽JESCOH<1434.T>、外国人人材紹介・人材派遣事業を手掛けるJESCO エキスパート エージェントを設立

 

▽省電舎HD<1711.T>、20年3月期末日において開示すべき重要な不備が解消し内部統制が有効に

 

▽ケーヨー<8168.T>、21年2月期第1四半期(3-5月)の単体営業利益は前年同期比11.3倍の25億7700万円

 

▽CRE<3458.T>、20年7月期の連結業績予想を増額、営業利益は前期比2.4倍の39億円(従来予想は25億円)

 

▽マーチャント<3121.T>、暗号資産取引を手掛けるIDCMグループの台湾法人と業務提携

 

▽C&R社<4763.T>、NHKおよび関連会社の制作・編集部門へのスタッフの派遣、天気キャスターの派遣などを手掛けるウイング(東京都渋谷区)、ITコンサルティング、Webアプリケーション開発などを手掛けるGrune(福島県南相馬市)の株式を取得し、子会社化

 

▽アース製薬<4985.T>、20年12月期第2四半期(1-6月)の連結業績予想を増額修正、営業利益は前年同期比2.2倍の160億円(従来予想は104億円)

 

▽Jフロント<3086.T>、21年2月期の連結営業損益予想を300億円の赤字(従来予想は120億円の黒字、前期実績は402億8600万円の黒字)に下方修正、年間配当は27円(前期は36円)

 

▽あさひ<3333.T>、21年2月期第1四半期(2月21日-5月20日)の単体営業利益は前年同期比6.0%減の30億9500万円

 

▽キョーリンH<4569.T>、子会社の杏林製薬が喘息治療配合剤「フルティフォーム50エアゾール 56 吸入用、同120 吸入用」について、小児適応に係る用法・用量を追加する承認事項の一部変更承認を取得

 

▽しまむら<8227.T>、21年2月期の連結業績予想を公表、営業利益は前期比1.8%増の234億500万円の見込み

 

▽プレサンス<3254.T>、29日、近畿財務局に提出した20年3月期の内部統制報告書において、開示すべき重要な不備があり、財務報告に係る内部統制は有効でない旨を記載

 

▽象印<7965.T>、20年11月期の業績予想を下方修正、営業利益は前期比13.7%減の47億円(従来予想は55億円)

 

▽主な決算発表=OKAYA<6926.T>、ナガイレベ<7447.T>、ハイデ日高<7611.T>、銚子丸<3075.T>、ウイルコHD<7831.T>

 

▽主な月次発表=まんだらけ<2652.T>、アスクル<2678.T>、クスリアオキ<3549.T>

 

*午後4時30分時点


出典:モーニングスター社


【株式・今日の材料一覧】

 

E・JHD <日足> 「株探」多機能チャートより

 

★は本日の株価動向が特に注目されるニュース銘柄!


この他の注目ニュースは本日の「朝刊」ニュース銘柄でご確認下さい。

 本日、株価の動向が注目されるのは、前期経常を24期ぶり最高益に53%上方修正したE・JHD <2153> 、大手暗号資産交換所運営会社IDCMの台湾法人と業務提携したマーチャント <3121> [東証2]、3-5月期(1Q)経常は6倍増益・上期計画を超過したケーヨー <8168> など。

 【好材料】  ――――――――――――

★★E・Jホールディングス <2153>
前期経常を53%上方修正・24期ぶり最高益更新へ。

★★ジェイグループホールディングス <3063> [東証M]
名古屋市に保有する土地・建物の売却に伴い、21年2月期に売却益10.4億円を特別利益に計上する。

★★マーチャント・バンカーズ <3121> [東証2]
大手暗号資産交換所運営会社IDCMの台湾法人と、全世界における暗号資産関連業務で業務提携。

★★そーせいグループ <4565> [東証M]
戦略提携先であるノバルティス社の日本法人が世界に先駆けて喘息治療剤「エナジア」の製造販売承認を取得。これに伴い、20年12月期第3四半期に約1億3400万円のマイルストーンを受領する見込み。

★★ストライク <6196>
9-5月期(3Q累計)経常が78%増益で着地・3-5月期も30%増益。

★★ケーヨー <8168>
3-5月期(1Q)経常は6倍増益・上期計画を超過。

★クシム <2345> [東証2]
横浜銀行が行内従業員を対象としたeラーニングシステムとして「iStudy LMS」を採用。

★ユナイテッド <2497> [東証M]
保有するメルカリ <4385> [東証M]株の一部を売却。21年3月期第1四半期に売却益53.3億円を営業利益に計上する。

★DCMホールディングス <3050>
3-5月期(1Q)経常は75%増益で着地。

★リプロセル <4978> [JQG]
個人向けiPS細胞作製サービス「パーソナル iPS」を提供開始。コップ1杯の尿でiPS細胞を作製する。

★MS&Consulting <6555>
新型コロナウイルス対策覆面調査の提供を開始。

エムスリー <2413>
アリババクラウドと組み、胸部CT画像からCOVID-19肺炎に見られる画像所見の確信度を提示し、医師の診断支援を行う医用画像解析ソフトウェア「COVID-19肺炎画像解析プログラム Ali-M3」の製造販売承認を取得。

日本サード・パーティ <2488> [JQ]
テレワーク導入・運用支援サービス「Kyrios for テレワーク」を提供開始。

ココカラファイン <3098>
NTTドコモ <9437> が運営するポイントサービス「dポイント」の利用を開始。

シーアールイー <3458>
今期経常を77%上方修正。

クスリのアオキホールディングス <3549>
6月既存店売上高は前年同月比0.3%増。

アドバンスト・メディア <3773> [東証M]
コンタクトセンター向け応対品質評価レポート自動作成ツールをパーソルワークスデザインと共同開発。

久光製薬 <4530>
経皮吸収型持続性疼痛治療剤「フェントステープ」について、オピオイド鎮痛剤未使用のがん疼痛患者への適応拡大に関する承認事項一部変更承認を取得。

キョーリン製薬ホールディングス <4569>
喘息治療配合剤「フルティフォーム エアゾール」の小児適応追加承認を取得。

カルナバイオサイエンス <4572> [JQG]
米国でBTK阻害薬に係る特許査定を取得。

ブライトパス・バイオ <4594> [東証M]
千葉大学医学部付属病院がiPS-NKT細胞を用いた頭頸部がんの免疫細胞療法の医師主導治験を開始したと発表。ブライトパスはiPS-NKT細胞療法の開発支援を実施している。

IDホールディングス <4709>
ソフトウェア受託開発のアクティブ・ティを買収。

クリーク・アンド・リバー社 <4763>
NHK関連の番組制作向け派遣を展開するウイング社、VR・Web関連技術に強みを持つGrune社の株式をそれぞれ取得し子会社化する。

アース製薬 <4985>
上期経常を52%上方修正・7期ぶり最高益更新へ。

パートナーエージェント <6181> [東証M]
ソーシャルディスタンスウエディングを提案開始。

ツナググループ・ホールディングス <6551>
子会社ユメックスが農林水産省から20年度「新・農業人フェア」の企画・運営を受託。

ニューテック <6734> [JQ]
リモートワーク用オンラインストレージ「Nextcloud Ready」を販売開始。

フレンドリー <8209> [東証2]
21年3月期第2四半期に固定資産売却益4400万円を計上する。

しまむら <8227>
非開示だった今期経常は2%増益、未定だった配当は200円実施。

明豊エンタープライズ <8927> [JQ]
世田谷区上野毛でアパート開発事業用地を取得。

青山財産ネットワークス <8929> [東証2]
不動産共同所有システム「ADVANTAGE CLUB 東京八重洲口」と「ADVANTAGE CLUB 虎ノ門」で任意組合が保有する不動産をそれぞれ売却。

サカイホールディングス <9446> [JQ]
太陽光発電所3ヵ所を譲受。3発電所の20年3月期売上高は2.5億円、営業利益は1億円。

 【悪材料】  ――――――――――――

★あさひ <3333>
3-5月期(1Q)経常は6%減益で着地。

★ウイルコホールディングス <7831> [東証2]
上期経常が赤字拡大で着地・2-4月期は85%減益。

まんだらけ <2652> [東証2]
5月売上高は前年同月比32.4%減。

アスクル <2678>
6月単体売上高は前年同月比4.2%減。

銚子丸 <3075> [JQ]
前期経常は86%減益で下振れ着地・3-5月期(4Q)経常は赤字転落、今期業績は非開示。

21LADY <3346> [名証C]
20年3月期に債務超過となったことに伴い、名証が上場廃止に係る猶予入り銘柄に指定。

京進 <4735> [東証2]
前期経常を一転赤字に下方修正、配当も13.37円減額。

岡谷電機産業 <6926>
前期経常は赤字転落で着地・1-3月期(4Q)経常は赤字拡大、今期業績は非開示。

ナガイレーベン <7447>
9-5月期(3Q累計)経常が8%減益で着地・3-5月期も14%減益。

ハイデイ日高 <7611>
3-5月期(1Q)経常は赤字転落で着地。

象印マホービン <7965>
今期経常を一転20%減益に下方修正。

※★は上昇・下落の確率を示すものではありません。6月29日大引け後の発表分の開示情報、プレスリリースなどを一部抜粋。
[2020年6月30日]

出典:株探

【本日の市況見通し】
 

今日の株式 反発か、米株高で買い戻し 中国経済指標に注目

 30日の東京株式市場で日経平均株価は反発しそうだ。前日の米株式相場が経済指標の改善を好感して大幅上昇したことで、国内市場でも投資家のリスク回避姿勢が後退し、買い戻しが優勢になるとみられる。ただ新型コロナウイルスの国内外での感染拡大に対する警戒感は依然強く、利益確定売りが上値を抑える可能性が高い。市場には5日移動平均が位置する2万2370円近辺が上値メドとの見方があった。

 29日の米株式市場で米ダウ工業株30種平均は大幅反発し、前週末比580ドル(2.3%)高の2万5595ドルで終えた。市場予想を上回る米経済指標の発表を受け、景気回復が続くとの見方が強まった。

 全米不動産業者協会(NAR)が29日発表した5月の仮契約住宅販売指数は前月比44.3%上昇と、市場予想(15%上昇)を大きく上回った。ダラス連銀製造業景況指数も市場予想を上回り、景気の持ち直しに対する安心感が出ている。東京市場でも、前日に売り込まれていた景気敏感株に対する買いが先行しそうだ。大阪取引所の夜間取引で日経平均先物9月物は2万2340円と、29日の清算値を290円上回った。

 一方、新型コロナの感染者数増加は続いており、相場の重荷となるだろう。米国における新規感染者数は高水準が続き、日本でも東京都内では4日連続で50人を超えた。市場からは「景気の回復と感染者数動向との両にらみの状態で、一方向に資金を傾けるのは難しい」(東海東京調査センターの関邦仁ストラテジスト)との見方があった。

 個別では東レなど航空機関連に注目だ。米連邦航空局(FAA)は29日、米ボーイングの小型機「737MAX」の試験飛行を開始したと発表した。同機は2度の墜落事故により2019年3月から運航が停止しており、運航再開に向けて前進すれば関連銘柄には追い風となる。30日付の日本経済新聞朝刊で「再生エネへ本格参入、1兆円超投資」と報じられたNTTの動向にも関心が集まりそうだ。

 30日は国内で5月の完全失業率や有効求人倍率、鉱工業生産指数速報値などが発表される。またリクルートやLIXILグが株主総会を予定する。海外では6月の中国製造業購買担当者景気指数(PMI)と非製造業PMIに注目が集まる。好不況の分かれ目である50を超え景気回復の持ち直しを確認出来れば、相場上昇に勢いがつきそうだ。

 海外ではそのほか6月のユーロ圏消費者物価指数、4月の米S&Pコアロジック・ケース・シラー住宅価格指数、6月のシカゴ購買部協会景気指数、6月の米消費者信頼感指数が発表される。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が米下院金融サービス委員会で証言する。

 国内の新規株式公開(IPO)では、東証マザーズ市場にグッドパッチが上場する。

出典:日経QUICK
---------------------------------------------------------------------------
※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。

このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。

連絡先:iso_investment@yahoo.co.jp